大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「自分の声に興味ある人なんかいませんよ」

   

芸能界や音楽業界の人とばかり関わりあってきたからか、
それとも、私自身がボイストレーナーであるため、
そういう人が集まってくるだけなのか、
つい最近まで、「自分の声に興味のない人」の存在に気づかずにいました。

「MISUMIさんが思うほど、自分の声に興味ある人なんかいませんよ」

ボイストレーナーとしての理想を熱く語る私に、
私のメンターのひとり、Eさんがぽつりと言ってくれたことばです。

これにはドキリとしました。
何年も何十年も声と向き合い続け、
日ごと夜ごと、声のことを考え続けてきた私にとって、衝撃的な事実でした。

そう!これがまさしく、多くの日本人が抱えている問題ときづいたのです。

スピーチやプレゼンテーションの先進各国、欧米では、
学校の授業プログラムにディスカッション、ディベート、プレゼンテーションなど、
「人前で話す」がきちんと組み込まれています。
そこで、先生や生徒たちのフィードバックを通して、
話し方のみならず、自分の声そのものや発声について、考えることができるのです。

だから欧米では政治家のみならず、ビジネスパーソンの間でも、
ボイストレーニングがさかんなのですね。

一方、日本の学校の授業はレクチャー形式。
人前で話すという授業がほとんどありません。
よほど、両親や友人、先生などから、何か言われない限り、
または自分が突然目覚めない限り、
多くの人が「声」というものに意識を向けないまま社会に出てしまうんです。

あぁ、悲劇はそこで起こります。

「もうちょっとシャキッと腹から声出せ!」
「頼りなくて、クライアントに紹介できないな」
などと、上司に叱られたり、
会議で「聞こえませ〜んっ!」
「もごもご、何を言ってるのか全然わかりませ〜ん」とやじられたり・・・

中には仕事でテープ起こしをしていて、
「あまりにも自分の声が暗くてビックリ。」
などと言う人もいます。

そうしたことがきっかけで自分に自信がなくなってしまったり、
自分の声が嫌いになってしまったり、
という人もたくさんいるのです。

一生気にならないですむ人は、むしろラッキーだと言えますね。
見た目は鏡でチェックできるけど、
声は積極的に録音でもしない限り、チェックすることができない。

「声」に意識を向ける習慣、少しずつつけて欲しいです。

 - 声のはなし

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

誰も「いい声」になんか、興味ない。

『アラジンと魔法のランプ』の実写版、 『アラジン』が話題です。 こどもの頃、 3 …

ボーカリストや声を仕事にしている人にお勧めの「毎日すること」。

今日は、予告通り、(^^) ボーカリストや声を仕事にしている人にお勧めの「毎日す …

自分というエネルギーを全身全霊で表現するのだ。

声はエネルギー。 だから、自分という人間のエネルギーを全身全霊声にして、 聞く人 …

歌を学ぶ人の3つのステージ

私は歌を学ぶ人には、 3つのステージがあると考えています。 ひとつめは楽器として …

自分の声をディスるな!

「自分の声は、好きですか?」 講演会やセミナー会場で、そう質問して、挙手をお願い …

声の不調症状ランキングno.1 「痰がからむ」

レッスンで、教え子やクライアントの声の状態が悪いと感じると、 いつも本当にドキリ …

声は、一生かけて育てるもの

「自分、声が太くなったんちゃう?」 「なんか、倍音増えたなぁ・・・」 先日、京都 …

大切なのは声の「大きさ」や「高さ」ではなく、「音色」なんです。

東京アラートは出ていますが、 自粛解除になったということで、 すご〜〜く久々に、 …

「あの人、ノド大丈夫かな?」

仕事柄、お芝居やミュージカルなど、さまざまな舞台にお招きいただきます。 レッスン …

ノドを痛めるのは「大きな声を出すから」ではなく「出し方が悪いから」

「大きな声=ノドを痛める」と思っている人が、 あまりに多いことに、いつも驚かされ …