大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「自分の声の地図」を描く

      2015/09/28

「あなたの音域はどこから、どこまで?」

「え?」

「高い方はどこまで出るの?下は?」

プロのシンガーやアーティストでも、
この質問に即答できない人がたくさんいて、驚きます。

最大音域がわかっていない。
自分の声の美味しい音域がわかっていない。

つまり、自分の声の地図が描けていないから、
不用意にキーを決めてしまったり、
歌えないオリジナル曲をつくって、そのままレコーディングしてしまい、
ライブで苦労することになったりするのです。

 

たとえば、ギターは6本の弦で、
約3オクターブを演奏できるようにつくられています。

同じ音を演奏するにも、5弦で弾くか、6弦で弾くかで、
微妙にニュアンスが変わってきます。

開放弦を使うか、別の押さえて弾くかによっても、
音の響きや音色は違いますし、
カポタストをつければ、
同じコードを弾いてもサウンドはずいぶん変わります。

同じように、人間の声帯も、
独自のカポタスト機能や、ハーモニクス機能とも言える技を使って、
さまざまな表現をしてくれます。(詳しくは、いつかまた書きますね)

また、共鳴させるポイントによって、
あらゆる音色を出すことが可能です。

自分の声が、どのポイントに響かせると、どんな音になるのか。

最もよく響く音はどの音で、鳴りにくいのはどこなのか?
ヌケのいい高音はどの音か?

美味しい中音域はどこか?

そんな、「声の地図」を描けたらパフォーマンスの精度は
ぐっとあがるはずです。

少しわかりにくいかも知れないので、
私の声を例にとって、具体的に説明しましょう。

私の下の音域はいわゆる真ん中のド(C4)のオクターブ下(C3)。
がんばると、もう少し下まで出ることがあるが、不安定。

レコーディングやライブで使えるのは、下のC3まで。
ただし、Rockなどの音量の大きいライブで、曲調が激しいとき、
下はできるだけG3くらいにしておきたい。

非常によく鳴るのはA4。
ヌケ感があるのはB4なので、RockものはキーをGに設定することが多い。

スコーンと気持ちよく抜けるのはD5で、
高い声がたくさん出てくる曲は、ここをトップに持ってくることが多い。

強烈なインパクトのある声が出るのは、E5。
フェイクのトップはF5やG5を使うことも。

ナチュラルディストーションがかかりやすいのはC5より上。

地声もファルセットも最高音はC6。
(声の呼び名はいろいろありますが、
レコーディングの現場では、私の声はこのように呼ばれています。)

コーラスなどのレコーディングではB5くらいまで使うが、
A5以上の高い声は不要だし、
好きではないので、通常はほとんど使わない。

C#5はチェンジの音域なので、あまり好きではない。
(でも、よく使う。というか、よく出てくる。)

かつてはD4のピッチが不安定で苦手だった。

…etc. etc…

いかがですか?

マニアックですか?

 

こうした情報が、キーを決めたり、
曲を発注したりするとき、非常に役に立ちます。

もちろん、最終的には歌って決めるものですが、
単に「高い声が出るキー」なんて決め方をすると、
下が出なかったり、美味しい声が使えなかったり、
不安定な音がたくさん出てきてしまったりすることが多々あります。

自分の声の地図を描く。

本当に、本当に大切なことなので、是非是非、やってみてください。

22102673_s

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, 声のはなし

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

腰が硬い人はリズムが悪い!

以前教えていた音楽学校で、 「演奏中の動きがぎこちない学生が多い」という話になっ …

時間の密度を高める集中のコツとツボ

作品をつくりあげるとき、 制作現場で、 そして、トレーニング、練習、リハーサルで …

「Fが難しくて弾けない」って理由でギター、やめる〜?

昨日、某大手プロダクションのお偉い方との会話。   M「最近、ギター科 …

人は、エネルギーに魅了されるのだ!

「音楽はエネルギー」     そんな風に考えています。 &n …

「そもそも声って」と考えるだけで、声を出すことが格段に楽になる。

一昨日、BizLab『しっかり届く豊かな声』が終了しました。 ビジネス系のセミナ …

あなたの楽器、いい音出てますか?

楽器は音色がすべて。 ピッチを正確にとか、 リズムをしっかりとか、 ダイナミクス …

結果が出るまで、やる。~SInger’s Tips #14~

高い声が定着しない。 声量がいまひとつ上がらない。 ピッチがなかなか安定しない。 …

「前提はなにか?」を見極める

どんなことにも、原因があります。 大事なのは、「前提はなにか?」を見極めることで …

「曲の可能性」をありったけ取り出す

大好きで、よく引用することばに、 世紀の名ピアニスト・ホロヴィッツの 「楽譜は紙 …

それで、いい声、出せますか?

先日、とある生徒さんのレッスンをしていた時のこと。 ずいぶん小柄な彼女なのに、 …