大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

疑問や不安を放置しない!

   

学習の過程はいつも同じです。

 

1.気づく

2.原因を探る

3.修正する

 

この繰り返しです。

 

最も大切なのは、「気づく」こと。

 

気づけなければ、上達も進歩もあり得ません。

 

しかし、「気づく」ことは、最も難しいプロセスでもあります。

 

気づくためには、ある程度のセンスが必要で、
そのセンスがない限り、学習の必要性にすら気づけない。
そして、学習しない限り、センスは磨けない。

 

こんなスパイラルがあるからです。

 

「気づく」がないと、練習の過程は下記のようになります。

プロフェッショナルの歌を聴いて、素晴らしいと思う。

自分も歌ってみる。

満足する。

 

ありゃ。終わりですね。。。。

実は、多くのカラオケ愛好家はこれで終わります。
もちろん、楽しみのために歌うならこれが一番幸せです。

 

しかし、ここに学習も進歩もないのは一目瞭然です。

学習のためには、上記の中に、下記のようなステップが挿入される必要性があります。

自分も歌ってみる。

歌ってみた自分の歌を何らかの方法でチェックする。

ピッチ、リズム、カツゼツ、表現・・・
あらゆる角度から、その精度を確認し、問題点に気づく。

問題点の修正方法を模索する。

練習を繰り返す。

歌ってみる。

チェックする。。。

 

このスパイラルに入り込めれば、少しずつセンスも磨かれるようになります。

 

さて、では、どうやったら、最初の「気づく」を得られるでしょうか?

 

歌に興味のある方、上達したいと考えている方は、
いつも漠然と疑問や不安を抱えています。

 

「私の歌ってどうだろう?」
「やっぱり私の歌はイケてないんだろうか?」

大切なのは、この疑問や不安を放置せず、向き合うことです。

 

疑問や不安が起きるのは上達のサイン。
つまり自分の内側の声が、「前進せよ」と伝えているのです。

 

この声を放置すると、ずぅっとフラストレーションを抱えたまま、
歌い続けることになります。
歌に限らないことですが、
疑問や不安を感じたら、自分で少し掘り下げて研究したり、
誰かに相談したり、レッスンに行ってみたりする時期だということです。

 

 

あなたが放置している疑問や不安はありませんか?

6626635_s

 

 

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

情報か?経験か?

生まれて初めて弾いたギターは、 姉が持っていたクラシックギターでした。 中学入学 …

知っていること vs. わかること vs. できること

知っていることと、わかっていることの間には、大きな溝があります。   …

「習うより慣れろ」vs「慣れるより習え」

「歌なんか習う必要ないでしょ? かえって個性殺されちゃうから、やめた方がいいよ。 …

聞いてるつもり。できてるつもり。がんばってるつもり。

「え?ホントにそんな風に聞こえるの? なんでそんな風に聞こえるかなぁ・・・・」 …

音色の決め手は「箱」なんじゃ。

昨日、「音」はプレイヤーの命であるというお話をしました。 声は持って生まれるもの …

歌える歌ばっかり歌っていたら、いつまで経ってもうまくならない。

「今の自分の実力だったら、どんなの歌うべきですかね?」 これは、「自分に向いてい …

時間の密度を高める集中のコツとツボ

作品をつくりあげるとき、 制作現場で、 そして、トレーニング、練習、リハーサルで …

「出せない音」「イマイチ鳴らない音」を克服する方法

何度練習しても高いところが歌えない、 全体に低くて気持ちよく鳴らせない・・・ そ …

1つの曲に含まれる驚くべき情報量

「普段、どんな音楽を聴いているんですか? やっぱり、レコードとか、CDとか、たく …

音楽家としての「表現の自由」を謳歌する

「テクニックを身につけるのは、選択の余地を増やすためである」 そんなお話をよくし …