大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

安定したパフォーマンスのカギは「微調整」 

   

「自分、毎日同じようにストレッチして、声出しするんすけど、
なっかなか思ったように声が安定しないんすよ。
迷わず、ポンと鳴らせる時もあれば、
どうやっても思ったように響かないときもあって。
何が原因なんすかね〜?」

マジトレには時折、”アスリート系”アーティスト(と私が勝手に呼んでいる)が
レッスンにやってきます。
運動能力が非常に高く、学生時代は音楽よりもむしろスポーツに夢中になった、
特定のスポーツでそれなりの成績を残してきた子たちです。

陸上、球技、武道、体操、水泳などなど、競技はさまざまですが、
アスリート系に共通の特徴は筋感覚、軸感覚が優れていること。
そして、そして非常に熱心に練習に取り組むこと。

つまり、ありがたいことに、
ベーシックトレーニングが面白いようにどんどん消化されていくのです。

ハリー(仮名)もそんなアスリート系のアーティストのひとり。
練習熱心で、毎日欠かさず一連のトレーニングを行っているようです。
正しいトレーニングを続ければ、結果は確実についてくると知っているのです。

冒頭の台詞は、そうやって毎日コンスタントに練習しているからこそ出てくる疑問です。

「なにが正しいのか、だんだんわかんなくなってきちゃいました・・・」

ここで、反対に、運動音痴の私からハリーに質問します。

「ねぇ。ハリー、バスケのフリースローの成功率ってどのくらいなの?
100発100中ってわけじゃないの?」

「え?・・・いやぁ、とんでもない。
プロのバスケット選手でもフリースローで成功率が7割越えたら、
すごいって言われますね。」

「相手がいるスポーツならともかく、フリースローだの、ボーリングだのみたいに、
常に同じコンディションでやるはずのことなのに、
毎回同じ結果が出せないのはなんでなの?」

「それは、人間のカラダのコンディションが毎日微妙に違うからで・・・」
そこまで言ってハリーは気づいたようです。「なるほど。そういうことっすか・・・」

そう。そういうことなんす。毎日微妙に違うカラダのコンディション。
安静時の呼吸の量や圧力、スピードも毎日微妙に違います。
全身の緊張具合も違う。もちろん、声帯や声道の緊張具合も振動具合も違います。

つまり、声は生き物。
毎日違うのが当たり前なんです。

自分のコンディションの微妙な変化を敏感に察知して、
最適なパフォーマンスができるように微調整を加えること。
アスリートでも、ミュージシャンでも、
安定したパフォーマンスのできるプロフェッショナルには不可欠のスキルです。まぁ、こんな禅問答のような会話でさらりとすべてわかってくれて、
結果に結びつけられるのは、
ほんと、よほど気合いの入ったヤツか、アスリート系だけなんすけどね。

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ぶっ壊すことを恐れない。

CMの作詞のお仕事を依頼されたときのことです。 某大企業のCMの歌詞を書かせてい …

no image
「これが正しい」は自分で選び取る

アーティストや学生たちと接していると、 「何が正しいのかわからなくなってしまいま …

絶対上達する究極の練習方法

「楽器を上達したいなら、録音するのがmust」ということは、 こちらでもずいぶん …

「あきらめない」というチカラ

年越しに寄せて。 今年、私が学んだ一番大切なこと。 それは、「あきらめない」とい …

no image
自分の耳は自分で磨く

歌えないから聞こえないのか? 聞こえないから歌えないのか? ニワトリと卵のような …

「仕事を舐めれば、仕事に舐められる。」

少し前のこと。 生徒のひとりが、 「先輩にデモの仮歌を頼まれて、 昨日レコーディ …

no image
脱・質問マニア〜自分の頭で考える!〜

「私、どんな歌、歌ったらいいですかね?」 「練習すればもっと声って出るようになる …

no image
1年前の、1年後の自分との距離感。

1年という時間はあきれるほど速く流れて行きます。 その速度は生きた年月に比例して …

no image
「仕事に困らないミュージシャン」の3つの特性

仕事がなくなると、景気だの、時代だのと世の中のせいにしたがるのは、 ミュージシャ …

ミュージシャンに向いている人って?

「ミュージシャンに向いている人ってどんな人ですか?」 そんな質問を時々受けると、 …