大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「練習」とは「工夫すること」

      2016/10/27

楽器や歌を習得したい。上達したい。

 

しかし、実際、何からはじめたらいいのか。

やっぱり先生につかなくちゃダメなのか。

それとも、まずは自分でがんばるべきなのか。

そもそもクラシックでもないのに、習う意味はあるのか・・・etc.etc…

 

音楽はあまりにも素晴らしく、
そして、音は目に見えないものだから、
思いが強いほどに、みんな遠い目になってしまいます。

 

さて、ちょっと乱暴と自覚しつつもハッキリ言えば、

 

歌だって、楽器だって、
練習さえすれば、絶対に上達します。

 

どんな練習をしようが、
どんな先生につこうが、
どんな曲を選ぼうが、

練習をして、下手になることはあり得ません。

あらゆるスポーツと同じです。

 

それなりに時間をつかって、体力をつかって、
繰り返し、繰り返し、ひとつの動作を学習していけば、
その精度は必ず上がりますし、筋力もつきます。

 

つかってこなかった筋肉が動くようになり、
持久力や瞬発力が身につき、
やがてパフォーマンスに必要なパワーさえついてくる。

 

あらゆるスポーツと同じなんです。

走りこむほどに遅くなる人も、
球を打ち続けるほどに、打てなくなる人もいません。

絶対に上達します。

 

 

ただし、「ある程度までは」です。

 

ランニングのトレーニングを想像してみてください。

 

これまでの人生で走ったことのない人が、毎日走ることを日課にしたとします。

最初は全身が重いと感じ、足もすぐに疲れてしまうけれど、
走り込むほどに、どんどんカラダは軽くなり、
走れる距離も伸びていきます。

 

楽器や歌だって、たとえ我流でとりあえず必死に練習しても、
確実に指は動くようになり、声帯も自由を手に入れていくものです。

 

しかしです。

 

こうしたトレーニングも、ある時点にくると、

フォームが悪い、力の流れが悪い、
よくないクセを持っている、
不要な力が入っている、
必要な筋肉が不足している・・・などの理由で、
急に伸び悩んだり、故障に苦しんだり、理想を見失ったりしてしまう。

 

 

実は、こうして行き詰まったときこそが、
本当の「練習」のはじまりです。

 

「練習」とは「工夫すること」。

 

まずは思いつくままやってみる。
徹底的に、やり倒す。

行き詰まる。
悩む。
工夫する。

修正を加えてやってみる。

徹底的にやり倒す。
行き詰まる・・・

 

この繰り返しで、
本当の意味で、楽器や歌のことをわかるようになり、
自分なりの正解を感じ取れるようになる。

それこそが、真の意味での練習なのです。

 

もちろん、今日も、ほんの、ほんの一握りの、
センスのある天才たちのことは、放って置いてください。
彼らは正解を嗅覚でかぎ分ける。
最初から、なんとなくできる。
・・・ふん。・・・です(^^)

 

そうでもない私たちは、
必死に工夫し、試し、修正を繰り返すのみです。

 

メソッドやトレーナーの存在意義は、
こうしたトライ&エラーの回数を節約させること。

「正解」のあり方を教わることで、
トライ&エラーの回数や精神的負担が軽減されます。
音楽的な段階へ進むのも早まるでしょう。

 

もちろん、どれだけ正解を教わっても、
実際に素振りをしたり走り込みをしたりするのは自分自身ですが。

(ただし、トレーナーさん次第では、
時間短縮になるどころか、かえって回り道してしまう場合があることも、
否定できないので、慎重に選ぶことはMUSTです。)

 

とはいえ、まずは我流でもなんでもいいから、徹底的に練習してみることは、
自分自身を知るためにも、何がやりたいかを明確にするためにも、
必要なことなんですけどね。

 

19661808 - woman covering ears while teenage girl sings

【いよいよ、第2期スタート】
『MTLヴォイス&ヴォーカル レッスン12』、いよいよ第2期がスタートします。

6月27日(月)メルマガ読者様、およびダイジェスト版ご参加の方の先行予約スタート。
一般予約は29日(水)スタートです。メルマガの登録はこちらから。

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, ヴォイストレーナーという仕事

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

大きな声を出せないときに、やるべきこと。

各地で次々と緊急事態宣言が解除され、 コロナ自粛も出口が見えてきました。 とはい …

精度の高い”フォルティッシモ”を持て!

ダイナミクス、すなわち音量の強弱のコントロールが 音楽表現の大切な要素であるとい …

自分の人生の価値を過小評価しない!

人にものを教える仕事がしたいと思ったら、 真っ先にすべきは、自分のプロフィールを …

「残念なミスコピー」は、そろそろ卒業しましょう。

誰もが一度は、 人の歌や演奏を聞いて、カッコいい!マネしたい!カバーしたい! と …

わからない情報も、大量に浴びる続けると、いきなり理解できるようになる

理解できないこと、わからないことを、 そのままスルーすれば、一生わかるようにはな …

プロを目指す人のためのボイス&ボーカルトレーナーという仕事

プロを目指す人のボイストレーナー、ボーカルトレーナーという仕事は、 山岳ガイドの …

「できないことをできるように」から「できることをもっと素晴らしく」

先日、ディスカヴァーさんが、メルマガで拙著の紹介をしてくれていました。 「自分も …

「好きになれない課題曲」から徹底的に学ぶ方法

自分が心から感動し、お手本にし、研究した、いい音楽を、後進にシェアしたい。 &n …

MTLの”アーティストレッスン”って、何が違うんですか?

わかりにくいと評判のMTLのレッスンをご紹介するシリーズ第2回。 まずはMTLの …

「歌いたいっ!」が胸を叩くから。

トレーナーをはじめて、 ずっと大切にしてきたことは、 「昔の自分」のまま感じて、 …