表現者には、いつだって、責任がともなうもの
2016/10/27
「ブログ読んでます!」
最近、出会う人にそう言っていただくことが、とても多くなりました。
ちょっと照れますが、本当にありがたいことだと思っています。
ことばを発信することは、人前で歌うことと、実によく似ています。
「思い」を声やことばに変えて、自分の中から取り出す。
思い通りに表現できるときも、
どうにも形にならないときも、
気持ちいいとき、幸せを感じるとき、苦しいとき、悲しいときさえも・・・
その「思い」は、形にしなくちゃいけなくて、
自分の中から取り出さなくちゃいけなくて。
ひとたび、自分から旅だった声や、ことばは、
最早自分だけのものではなく、
それらを受け取ったすべての人と共有されるもの。
誰かを幸せにしたり、不快にしたり、
誰かの人生に何かしら影響を与えたり、
誰かからときに好意的な、ときに好戦的な、ときに熱烈な、
ときに冷ややかなリアクションを受け取ることになったり・・・
表現者には、いつだって、責任がともなうものです。
人を傷つけたり、人に傷つけられたりすることは、
誰だって回避したい。
しかし、あらゆる恐怖に打ち勝って、
怠惰な自分や弱虫な自分のお尻を自分で蹴飛ばして、
ステージの中央で素っ裸に自分をさらけ出せるものだけが、
本物の表現者となれる。
そうやって歌ってきました。
そうやってことばを紡いでいます。
ブログを毎日読んでくださって、本当にありがとうございます。
いつだって、表現者=パフォーマーを支えてくれるのは、
オーディエンスの愛ある視線。
これからも、がんばります。
【Day-to-day】
第2回『ダイジェスト版 MTL ヴォイス&ヴォーカル レッスン12』、
無事終了いたしました。
今日も、素晴らしい参加者のみなさんと、
めくるめくボイトレ・タイムを共有させていただきました。
いよいよ明日からメルマガ読者さんの本コース『MTLヴォイス&ヴォーカル レッスン12』の予約受付がはじまります。
6月27日(月)メルマガ読者様、およびダイジェスト版ご参加の方の先行予約スタート。
一般予約は29日(水)スタートです。今回も定員はタイトです。ご興味のある方はお早めに。
まだまだドキドキは続きます。
メルマガの登録はこちらから。
関連記事
-
-
「落としどころ」か?「限界突破」か?
完璧主義というほどではないですが、私はなにかと採点が辛いようで、 生徒やクライア …
-
-
「いい声が出ない」には、いつだって理由がある。
歌うというのは、カラダの中と外を繋げる作業。 少しスピリチュアルな言い方をすれば …
-
-
「欲しい本が見つからなかったら、自分で書け」
「わからないこと、困ったことがあったら本屋に行け。 世の中には、自分と同じことで …
-
-
音楽には、優劣も卑賤も上下も、な〜んにもない!
ものすごく当たり前のことなんだけど、時々、ちゃんと確認しておきたいこと。 &nb …
-
-
「先生」と呼ばれたら、自分の胸に問うべき質問。
人には誰にも、その人特有の成長のスピードというものがあります。 小 …
-
-
プロを目指す人のためのボイス&ボーカルトレーナーという仕事
プロを目指す人のボイストレーナー、ボーカルトレーナーという仕事は、 山岳ガイドの …
-
-
人を本当に育てるのは、反骨心や反抗心だ!
ミュージシャン仲間に、有名なおしどり夫婦と呼ばれたカップルがいました。 旦那さん …
-
-
勇気を出して、「酷いことを言う人」になる。
言ってあげた方がその人のためとわかっているけれど、 言えば必ず、相手はショックを …
-
-
MTLブック、ついにデビュー!
・・・といっても、出版するわけではありません。 ず〜〜っと前から、我が家にやって …
-
-
レッスンは『教育テレビ』じゃなくて『ハリウッドムービー』
レッスンは、単に知識や技術を教える場ではありません。 声や歌は、その人の人間性や …