大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

時間は前にしか進めない。

   

昨日、ロンドンへ向かうの飛行機の中でのこと。

周囲の人が何度も自撮りをしたり、
飛行機の内外の風景や機内食をスマホやデジカメに収めています。

機内にはなんと有料ながらWi-Fiのサービスまであって、
「”Stay Connected”=つながっていよう」文化は、
ついに、空の上でのSNSまでも、可能にしてしまったようです。

 

そんなことに時間をつかって、もったいない!

なんでそんなことに夢中になれるのかわかんないよ。

 

SNSが苦手という人たちは、そんな風に言います。

 

確かに、いいおとなが、パシャパシャ写真を撮っては、
SNSにアップするのは、冷静に見てみれば、
なにやってんの?なんのためにやるの?と思えなくもない。

 

インターネットなど存在しなかった時代は、
みんなもっと周囲を見ていたのにとか、自由だったのにとか、
そういうものの見方もあるでしょう。

しかしです。

ひとりぼっちで、不安な思いを抱きながら、
何度も海を渡った身にしてみれば、

あぁ、なんていい時代になったんだろう、と心から思えます。

 

孤独との戦いだった、言語や文化のまったく違う世界での暮らしが、
家族や友人といつでもつながれるようになったことで、
どれだけ気楽に、心救われるようになったことか。

 

 

海外で暮らしていた時代に、もしもSNSがあったら・・・

家族や彼氏や友達や、そんなたくさんの人たちのリアルな声が、
つらかったあんな時や、こんな時、
もっともっと私を支えてくれたのではないか。

あの時知り合った、世界各地から留学していたたくさんの友達と、
今でもつながっていられたのではないか。

不毛に思えた日々の生活を、客観的に伝えようとすることで、
自信を修復したり、勇気を奮いたたせたり、できたのではないか。

そんな風に思えるのです。

 

もちろん、SNSがなかったからこそ、

なにがなんでも英語でコミュニケーション取れるようにならなくちゃと、
必死に勉強に取り組めたのでしょうし、

祖国の人たちとつながれないからこそ、
世界各地の人たちと友達になろうと夢中になったのでしょう。

短期間でたくさんの曲を制作できたのも、
ひとりぼっちで不安だったからかもしれません。

 

時代が違ったからこそ、なし得たであろうことは、数えきれません。

 

しかし、SNSが発達したからと言って、
それらが選択肢から消えたわけではない。
勉強に集中できないことや、英語が上達しないこと、
心が強くなれないことなどなどを、SNSのせいにするのは間違いです。

 

どんな時代も、志高い人は、新しい世の中のいい面だけを利用して、
バランスを保ちながら、自分を高めていくものです。

 

時間は前へしか進めません。

移りゆく世の中から目をそらさない勇気を、
たとえ何才になっても、なくしてはいけない。

そうして、少しずつでも、時代になじみながら、
自分なりの心地よいバランスを見つけていくことこそが、
激動の時代を自分らしく生き抜く唯一の方法なのだと信じています。

fullsizerender-72

 

Old meets New.

 - Life

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「数字」に価値を見出す

先日たまたまYoutuberのヒカキンさんが、 「Youtuberって、要は、他 …

欲しい情報は、ありとあらゆるところにみつかる

「カラーバス効果」ということばをご存じでしょうか?   心理学用語で、 …

no image
やる気が出ないときは、やっちゃダメ!

「なんか、どうもやる気がでなくって。 これじゃいけないと思うんですけど。。。」 …

「初めて」の恐怖を克服する

初めて出かける場所。 初めて会う人。 初めて挑戦すること。 人間は「初めて」にワ …

「いいおとながトラウマと向き合う」

思い出すのもぞっとする、 考えただけで嫌な気分になるようなことが、 人にはいくつ …

まず、「やれます」と言ってみる。

「なんで英語で歌詞がかけるんですか?」と、 よく質問されます。 私はいわゆる帰国 …

おかえりっ!「いいね」!

今年のはじめ、専門家の方に勧められるままに、 ブログのSSL化を依頼し、作業が完 …

努力賞はない。そんなものはいらない。

「努力賞はないからね。」 音楽業界で仕事をするようになって、 一体何回このことば …

時間には密度があるんだ

今日のレッスンで、 「10000時間の法則」の話をしました。 じっと聞いていた彼 …

「信じる勇気」を持てますか?

さまざまな現場で、さまざまな人と出会い、 教えてもらったことは本当にたくさんあり …