大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

何を切り取るか。どう切り取るか。

   

家族や友人たちと、昔の思い出話をしていると、
記憶に蘇ることや、「こんなことがあった」と認識していることが、
まったく違って、驚くことが多々あります。

 

同じ旅行の話をしているはずなのに、
登場人物やエピソード、場所までもが、微妙に、
あるいはまったく違ったり。

同じ想い出を辿っているのに、
物事が起きたと認識している順番が違ったり。
こちらが起きたはずないと認識していることを、
明確に起きたと主張されたり。。。

黒澤明監督の映画『羅生門』さながら、

人の記憶や認識は、実に曖昧で個性的です。

 

逆に言えば、そうした記憶と認識の積み重ねが、
その人の味になっていくとも言えます。

 

同じ光景から、何を切り取るか。

どう切り取るか。

 

例えば、同じ富士山の絵を描くのでも、

荒波の向こうに小さく描くのか、
真っ赤に描くのか、
桜の木と共に描くのか、
はたまた機上から見下ろした絵を描くのか。

 

そこに、それぞれの、その時間の、
視点があり、興味があり、想いがあります。

 

この、自分の視点や興味、想いを、
鮮明に切り取り、表現することこそが、
クリエイトするということ。

クリエイター、アーティストたちの、
創作の「核」とも言えるものです。

なんとなく創る。
人に言われたままに創る。
誰かを適当に真似して創る。。。

 

「核」の感じられない作品に、
受け手は心を打たれるでしょうか?

 

音楽であれ、芸術であれ、文学であれ、
いやおそらく商品と呼ばれるものであれ、

何かを生み出し、世の中に送り出したいと願うなら、
造形テクニックや、宣伝ばかりを学んでも意味はありません。

 

心を動かされる作品と、じっくり向き合って、
アーティストたちが何を、どんな想いで切り取ったのか、
それらはどんな手法で表現されているのか、徹底的に感じ取ること。

日常的に、自分が切り取っている光景やできごとに意識を向けること。

他の人と比べ、自分の視点は何がどう違うのか。
なぜ違うのかを掘り下げてみること。

 

そんなことを積み重ねていくうちに、
次第に、自分の「核」が見えてくる。

本当のクリエイトはそこからはじまるのですね。

collageit
What you see is what you are.

 - Life, 音楽

Comment

  1. ちーちゃん より:

    核を感じ取る事、心に留めておきます。
    ありがとうございます!

  2. otsukimisumi より:

    >ちーちゃんさん
    こちらこそ、ありがとうございます!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「がんばるのが好き」なんてヤツが世の中にいるのか?

私に関するひどい誤解のひとつに、 「MISUMIはがんばるのが好きだから」という …

「できたらいいな」と思うことと「本当に好きなこと」の決定的な違い

書くことが好きです。 ほっといても書く。 学生時代など、授業中に全く授業聞かずに …

「苦手なことは、時間と共にますます苦手になる」悪循環を断つ3つの方法

人は、得意なこと、適性があることを、 好んでやる傾向があります。 また、自らは、 …

不安を煽る「洗脳営業」に騙されない!

心が弱くなる時というのは誰にでもあります。 不安なとき。 自信が揺らいでいるとき …

「あなたの勲章なんかに他人は興味ないんですよ」

かつて著者の勉強をするために、 『プロフィール講座』というセミナーに通ったことが …

大きな変化は一瞬で起こる

変化はいきなりやってくる。 長年人間をやってきた実感です。   毎日が …

「好き」を極める。

「好き」にもいろいろあります。 なんとなく好き。 どちらかと言えば好き。 結構好 …

「シロウトが一番怖い」

「シロウトが一番怖い」とはよく言ったものですが、 その真意がわかるようになったの …

「学び」とは、夢を叶えるためにあるのだ。

「先生はさぁ、こどもの頃、何になりたかった? パイロット〜?それとも、プロ野球選 …

「ブログの投稿は終了したのですか?」

「ブログの投稿は終了したのですか?」 というお問い合わせをいただきました。 &n …