大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「習うより慣れろ」vs「慣れるより習え」

   

「歌なんか習う必要ないでしょ?
かえって個性殺されちゃうから、やめた方がいいよ。」

アマチュア時代、ヴォーカルスクールに通いたいという私に、
すでにお仕事をはじめていた友人が言ったことばです。
もちろん、歌は、個々のキャラクター。

上手に、お手本通りに歌えても、
「その人らしさ」のない歌ほど、つまらないものはありません。

また、全然個性の違う先生の芸風に染まるのも、
好ましいとは言えません。

ポピュラーのプレイヤーやヴォーカリストの多くが、
一度としてヴォイストレーニングはおろか、
楽器すら習ったことがない独学派なのもそのためです。

 

「習うより慣れろ、でしょ?
歌なんかいくらでも自分で練習できるじゃない?」

 

 

しかし、一方で、

我流の歌い方でノドを壊してガラガラ声になってしまったり、

自分の歌のポテンシャルに気づけず、
「そこそこの歌」で終わってしまったり、

上達までに何年も時間がかかってしまったり、

という人がたくさんいるのも事実。

 

ひとりだけでもぐんぐん上達できるのは、
本当に一部のセンスのある人か、
身近に、うまい人がたくさんいる人だけ。

これが、長年、たくさんのヴォーカリストを見て来た、私の結論です。

 

とはいえ、いたずらに何年も歌の学校やレッスンに通い続けるのも、時間とお金の無駄。
必要なポイントを押さえて、短期間で集中的に勉強することが、
理想的なレッスンや歌の学校とのつきあい方と言えます。

1.声とカラダのメカニズムをしっかり理解すること

2.カラダの細部とのコネクションを築くためのエクササイズを学ぶこと

3.日々のベーシックなトレーニングを習得すること

4.他人のパフォーマンスからさまざまな情報を盗み出す技とセンスを学ぶこと

5.自分で自分の歌を詳細に冷静にジャッジできる能力を身につけること

 

この5つのポイントさえ、しっかり習得すれば、
もうトレーナーのお世話になる必要はありません。

無理な発声で声を壊すこともなく、
自分でぐいぐい、どんどん上達できるようになります。

トレーニング方法を試行錯誤したり、
カラダのことがわからないばかりに繰り返し病院に通ったり。。

そんな時間をもっと音楽的な活動に向けられるようになるためにも、
レッスンやトレーナーを効果的に活用したいものですね。

12080333 - dog playing the piano,white background.

【12月3日(土)第4回ダイジェスト版MTL12】
9日10時〜 一般の方のお申し込み受付を開始しました。
残席は1のみ。定員を超えますと、キャンセル待ちとなります。
興味のある方はこちら

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

歌がうまくなりたいなら、そろえるべきアプリ10選!

今日はヴォーカリストやトレーナー、歌がうまくなりたい人が持っていると便利なお勧め …

歌を学ぶ人の3つのステージ

私は歌を学ぶ人には、 3つのステージがあると考えています。 ひとつめは楽器として …

立ち止まるな!学び続けろ!

インスタライブ、Facebookライブ、 リール投稿にストーリーにYouTube …

ネックの曲がったギター vs. 姿勢の悪いヴォーカリスト

姿勢やフォームが悪いヴォーカリストは、 ネックの曲がったギターに例えるのがもっと …

学習は、頑固で怠惰な自分の脳との戦いだ!

本来外来語であることばを、 そのまま日本語の音に置き換えただけの「カタカナ語」。 …

コツコツ積み重ねる微差が、逆転勝ちを演出する

自分の生まれは選べません。 生まれたときから、才能やルックスや音楽環境に恵まれて …

迷う余地なく行動できるよう自分を追い込む

あれは中学生くらいのことだったでしょうか?   新しい学年がはじまると …

「上達」は、いきなりやってくる。

スポーツジムなどでトレーニングを受けると、 「今日より明日、明日より明後日という …

『やらなきゃいけないとわかっていても、 なかなか続けられないことを、続けるヒント』

「練習時間、なかなか取れないんですよね〜」 「こういうのって、どこで練習したらい …

クリスマスソング、何曲ちゃんと歌えますか?

Merry Christmas!   クリスマスのうきうき感は、 イル …