大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「ハモらない」時の覚え書き

   

人とコーラスをやっていると、
「あ、気持ちいい!」と思えるときと、
「う〜〜、ハモらない」と凹んでしまうときがあります。

 

では、ハモらないのは、なんのせいか?

どうしたら、「あ、気持ちいい!」を得られるのか?

 

今日は、「う〜〜、ハモらない」と凹む前に、
チェックすべきポイントをランダムに書き綴ります。
 
「ハモらない」と感じたときの反応は、その人の自信の程度によって、
大きく2つにわかれます。
 
自分に自信がある人は、「あ〜、この人(たち)、ピッチ悪い」と思う。
自信がない人は、「あ〜、私ったらもう〜〜!」と思う。

 

しかし、実際録音されたものを聞いてみると、
原因は「誰のピッチが悪いのか」などという、
単純なことだけではなかったりします。

 
そんなとき、チェックすべきポイントは・・・
 

1.そもそも、歌っている音はあっているのか?

メロディやコードトーンに対して、自分はどんな音を歌っているのか?

ラインはあっているのか?

他の人はどんな音を歌っているのか?

楽器や他の人の音とぶつかっていないか?

離れすぎていないか?

 

コーラスのラインは常に3度や5度のハモりやすい距離を保って動くわけではありません。
時に2度や、半音でぶつかったり、4度や6度などに離れたりもします。
 
当然、ぶつかっている音や離れすぎている音は、
2人だけではハモりずらいもの。
 
また、楽器の演奏しているコードと、ぶつかっていたりすれば、
ピッチのブレの許容範囲は狭くなります。
 

2.ピッチはあたっているか?当たっていないなら、その原因はなにか?

ソロヴォーカルなら許容範囲のピッチのブレや、
ちょっとしたシャープ、フラットも、
コーラスの場合は「ハモらない」大きな原因になり得ます。

ピッチは的確に当たっているか?

当たっていないなら、その原因はなにか?

コード楽器はきちんと聞こえているか?

まわりの音量が大きすぎないか?

声を大きく出そうとし過ぎていないか?

モニター状況はどうか?

 

自分がガイドにすべき音をオケの中に確実に見出すことも、
シャープ、フラットを回避するために非常に重要なポイントです。

 

3.リズムの縦、ビート、発音はあっているか?

音がどんなにちゃんと取れていても、
ことばの発音や、音の移るタイミングがずれていたりすれば、当然ハモりません。

音の移動のタイミングをかっちりあわせること。

ニュアンスをあわせることも不可欠です。

 

特に外国語の歌などは母音の発音や、
子音の発音のタイミングを合わせるのが難しいもの。

細部までチェックが必要です。

 

 

4.音色、音圧はそろっているか?

どんなにぴったりに歌っているつもりでも、
音色や音圧がちぐはぐではコーラス感が得られません。

歪んだギターとフルートや、
三味線とシンセサイザーがうまくハモらないのと同じです。

お互いの声をよく聞く。
あわせられる方が歩み寄る。

なんならPAの音量調節、EQで工夫する。

これらが最も手っ取り早い方法でしょう。

 

5.グルーヴはあっているか?

ピッチやリズムをあわせても、
曲の音楽的な解釈が違っていると、
気持ちのいいハーモニーは得られません。

おなじグルーヴを共有できているか?

お互いを感じあえているか?
結局、最後は心地よさを共有できるか、なのです。

47828134 - happy male and female band members singing in recording studio

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, コーラス

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「習うより慣れろ」vs「慣れるより習え」

「歌なんか習う必要ないでしょ? かえって個性殺されちゃうから、やめた方がいいよ。 …

「限界ギリギリの定番曲」をいきなり歌う。

練習はルーティンからはじめる、というのは、 どんなスポーツでもおなじではないでし …

何がやりたいかわかんない人に教えるのが一番ムツカシイ。

たいがいの無理難題は受けて立つタイプですが、 レッスンを担当することになって、な …

「自分のことば」になってない歌詞は歌えない!

役者さんがしばしばつかうことばに「セリフを入れる」というのがあります。 この「入 …

カラダを楽器に「最適化」する。

「タマゴが手の中にあるように、 そーっと鍵盤の上に指を乗せるのよ。」 中学になっ …

歌に必要なことは、歌の中から学びとる!

人にものを教えるときは、まず真っ先に、 その人が、ゼロ地点にいて、もっと上を目指 …

やっぱ、最後はエネルギー。

歌の指導をしていく中で、 心がけているのが、 感覚的な説明に終始したり、 精神論 …

大きな声を出せないときに、やるべきこと。

各地で次々と緊急事態宣言が解除され、 コロナ自粛も出口が見えてきました。 とはい …

テンポが速い曲の練習方法~Singer’s Tips #26~

「ゆっくり目の曲はうまく歌えないんです。 テンポの速い曲の方が得意です。」 時々 …

「ジャストフィット」を探せ!

初めて手に入れたギターは、ピアノのおまけにと、 お店の人がサービスでつけてくれた …