大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「わ。ピッチ悪い」をどうするか。

   

初めて「ピッチが悪い」と言われたのは、
歌の学校に通いはじめて、しばらくしてからのことでした。
その学校には小さなステージがあり、
レッスンは、交代にそこで歌い、
その都度先生にアドバイスをもらうというスタイルのレッスンでした。

 

私が歌っている最中、目の前に座っていた生徒のひとりが、
「わ。ピッチ悪い」と、ひとりごとのように、
いきなり言うのが聞こえました。

 

もっとショックだったのは、当時のインストラクターの先生が、
その子と目配せをして、ニヤリとするのが見えたことです。

 

もう何十年も前のことなのに、
鮮明にその時の情景が思い出されるのは、
我ながら執念深いというか、被害妄想が強いというか・・・
困ったものですが、

まぁ、それだけ、傷ついたということなのだから、
仕方ありません。

 

ここで大きな疑問が浮かびます。

その先生が私に、直接、
「ピッチが悪い」と言わなかった理由はなんだろう?

 

1.実はピッチが悪いことに気づいていなかった

私の歌が、なんとなくイケてないのはわかってたけど、
その子が指摘するまで、ピッチが悪いからイケてないんだということに、
気づいていなかった。

 

2.そんなことは自分で気づくべきだと思っていた。

昔気質のミュージシャンにはよくあることですが、
ご本人が天才すぎて、
歌の勉強をしているくせに、
自分でピッチが悪いことに気づけない人がいることが信じられない。

習うより慣れろで、
自分の歌がイマイチだということは、
自分で気づいて、改善できてなんぼ、だと考えていた。

 

3.気づいていたけれど、どうせ言っても仕方がないと思っていた。

ピッチが悪いものは悪い。
つまり、東洋人に生まれるとか、青い目に生まれるとかと同じで、
ピッチが悪いというのは生まれつきの性質で、
だから指摘したら可哀想だと思っていた。

 

 

今さら分析するのもなんですが、まぁ、そんなところでしょう。

情報のない時代。
歌手からなんとなく先生になった方たちの多くが、
こんな感じだったというのは、仕方のないことかもしれません。

 

とはいえ、当時の私は、
本当に傷ついたり、困ったりしました。

 

なにより「ピッチが悪い」ということばの意味がわからない。
インターネットがあるわけではない。
辞書を引いても答えは出てこない。
悔しすぎて、先生にも友だちに聞けない・・・。

 

そもそも、ピッチがなにかもわからない上に、

歌っていても、録音した自分の歌を聴いても、
ピッチが狂っているというのがわからないんだから、
どうしようもありません。

 

「耳が悪い」で片付けるのは簡単ですが、

それは今さら聴音の勉強でもして耳を鍛えればどうにかなるのか、
練習していれば、いつかよくなるのか、
それともあっさりあきらめるのか、
真剣にプロを目差していた私にとっては、
もう死ぬか生きるかぐらいの大問題でした。

 

さて。

そんな疑問に明確な答えを与えてくれたのは、
歌の最大の恩師である、ヴォイストレーナーの安田直弘先生でした。

悩む私に、
「わからなかったら、チューニングメーターで見てみればいいんだよ。」
カジュアルにそう言って、チューナーを渡してくれた先生。

 

「機械で声を計るなんて・・・」と、
昭和な私にとって、最初は半信半疑でしたが、

ピアノで音を出して、チューナーに向かって歌ってみると、
確かに、「ドー」と歌っているはずなのに、全然ドに届いていません。

最初は、どうやったら、チューニングがあうのかもわからない状態でしたが、
やがて、少しずつ、針がぴたりとど真ん中に来るようになりました。

・・・

 

大事なことは、あきらめないこと。

すべてが可能である、と考えること。

可能であるという前提に立つから、
どうやったらいいんだろう、と工夫が生まれる。

感覚や感性という、
目に見えない基準ではわからないなら、
「わからない」を見える化する方法を考える。

 

まだまだ、やれることはありそうです。

37674108 - sad teenage woman sitting with head down near laughing group

メール・マガジン『声出して行こうっ!me.』
本日発行します。
ピッチをよくするための練習方法を、マニアックにお届けします。
ご登録はこちらから。
(システムの不具合でしばらく登録ができなくなっていたようです。再度お試しください。)

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, イケてないシリーズ

  関連記事

歌は、習っても、習わなくてもいいのだ。

歌だって、楽器だって、誰かに習う必要なんか、もちろんありません。 立派な学校に通 …

「やる気はあるのにできない症候群」の処方箋

「練習しなくちゃいけないってわかってるでしょ? やらないと、できなかった自分に落 …

「送り手」になりたかったら、「受け手」と同じことをしていたのではダメです。

「歌が好きだから、毎日歌っているんですよ」という人は、たくさんいます。 毎週のよ …

「音の立ち上がり」を正確にとらえる

歌い出す瞬間の音。 音を移動するとき、音の階段を上った、その瞬間の音。 その瞬間 …

ギター&ヴォーカルは、なぜみんな姿勢が悪いのか?

北は札幌から南は沖縄、いや奄美大島まで。 日本各地から、ヴォイトレにやってくるア …

「この歌、いいなぁ」には必ず理由がある!

「売れる曲には、必ず理由がある」 あるヒットメーカーが教えてくれたことばです。 …

「ど〜せ私はイケてない・・・」からの脱却法

学年にひとり、ふたり、いや、クラスにひとりくらいはいたでしょうか? 誰が見ても可 …

人は生涯に、何曲、覚えられるのか?

優れた作曲家、アレンジャー、プレイヤー、 そして、ヴォーカリストの多くが、 びっ …

「機材がない」を言い訳にしない。

時折、アーティストの卵たちや、学生たちに、宿題を出します。   その時 …

知っていること vs. わかること vs. できること

知っていることと、わかっていることの間には、大きな溝があります。   …