大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「自然体」を演出する。

   

「自然体でステージに立っているようすがカッコいい」
などと評されるアーティストがいます。

 

何千人、何万人を前に、
家でのんびりしている時のような気持ちでパフォーマンスすることは、
もちろん不可能。

そこそこのアーティストになれば、
何人もスタッフがついて、
衣装やヘアメイクも相談の上決定するわけですから、

「自然体な感じでいきましょう」と、
ルックスそのものも、仕掛けられているわけです。

 

余談ですが、
契約社会のアメリカでは、
アーティストたちは日常の服装や髪型までも、
細かく指定され、少しでも違反すれば訴えられることさえあるようです。

ラフに見えるスタイルも、すべて計算されているのですね。

 

10年ほど前に、お話した、某有名アーティストはこんなことを言っていました。

「昔は、いかにも衣装ですって服でステージに出るのがカッコよかったけど、
最近は、楽屋に入るときの私服のまま、
ラフな感じでステージに立つ方がカッコいいとされているんだ。

だから私服から、衣装にしてもいいようなスタイルのファッションを心がけてるよね。」
つまり、ステージの上が自然体に見えるよう、
日常から演出しているわけです。

これはなかなか奥の深い話です。
一方で、ずいぶん昔のことですが、こんなこともありました。

2人の黒人ミュージシャンと一緒に、
R&B系のアーティストのサポートをしたときのこと。

プロデューサーから、TシャツとGパンでステージに出るようにと命じられ、
2人の黒人が怒り出しました。

「人前に出るときは教会に行くのと同じなんだ。
ボクたちは正装しなくちゃ。
それがボクたちの日常なんだ!」

 

 

「人前に出るときは正装すること」が彼らにとって、自然なこと。

 

この場合、プロデューサーは、
「ラフに見える衣装」を用意すべきだったのでしょう。

 

アーティストのように、
コンスタントに自分自身を人前にさらす仕事をする人にとっては、
日常もすべて、仕掛けの一部。

 

 

バッチリお化粧して、完璧に衣装をつけて・・・

おそろいのスーツを着込んで・・・

ロックファッションに身を包んで・・・

 

どんなスタイルでステージに立つとしても、
そこは必ず自分の日常の延長です。

人前に立つときだけ、別人になることはできない。

ステージの上の自分が自分の一部であるように、
日常も、アーティストとしての自分の一部なのです。

 

 

自然体な自分自身の日常を演出することなしに、
ステージ上の自分を演出することもできません。

 

結局、アーティストとしての人生を生きる覚悟を決めた人だけが、
本物のアーティストになれるのかもしれません。

8088891 - young beautiful woman with guitare

コアでマニアックなネタをお届けする、ヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』
購読はこちらから。

 - Live! Live! Live!, The プロフェッショナル

  関連記事

正しい「シャウト声」の出し方!

高校時代の自分のバンドのライブ音源という、 恐ろしいものが存在しています。 少し …

「仕事ができない」と言われる人にはワケがある

どんな人が「仕事ができる人」と呼ばれるかは、 業界によって、少しずつ違います。 …

「売れてるミュージシャンに見せる方法」?

今日は、若かりし頃、先輩ミュージシャン、業界の人たちから教わった、 「売れてるミ …

たったひとつの正解を探す~Singer’s Tips #34~

キーは、 どんな表現をしたいか、 どんな効果を狙うか、 自分のどんな表情を切り取 …

自分なりの「こだわり」を見つける

かつてよく演奏していた、あるギターリストは、 常にギターは一本だけしか持たない、 …

うまいからプロになれるのか?プロになるからうまくなるのか?

うまいからプロになれるのか? プロになるからうまくなるのか? ニワトリとタマゴの …

”飽きない”。”慣れない”。”手を抜かない”。

何年やっている曲でも、 自分自身がその曲と向かい合うたびに、 新しい発見があった …

「ダメ出し」は信頼の証し(あかし)!

レコーディングなどで、歌っている最中、 自分自身が、「あ、イマイチだ」と思った歌 …

「あなた、ジャズを勉強したこと、あるの?」

ニューヨークにある音楽学校、マンハッタンスクールオブミュージックの、 奨学金試験 …

本気なら、「はい」か「Yes!」か「喜んで」!

よく語られるビジネスの教えのひとつに、 「顧客からの要望への答えは、&#8221 …