大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「そこにいること」の大切さを語りすぎることは、たぶんない。

   

長年、音楽の仕事をしていると、
「そこにいること」の大切さが、しみじみわかります。

 

たまたま一緒に飲んでいたミュージシャンに、バンドに誘われる。

たまたま出演したライブを見に来ていた業界の人の耳にとまる。

たまたまボランティアで参加した作品が、突然仕事につながる。

 

その時、そこにいなければ、
絶対に出会なかった人がいて、
けして恵まれることのなかった仕事があって、

そんなことの積み重ねが、
やがて「キャリア」をつくっていくのです。

もちろん、いつでもどこでも顔さえ出せばいいということではないし、

やはり、自分自身の実力を上げる努力や、
相手になにかしら印象を残す努力は必要ではあるのだけれど。

 

初めて出会って、
あぁ、いいやつだな、と感じて、
プレイを聞いたら、なかなかよくて、
「また誘うよ」と言い合って、別れて・・・

心の中のリストに、その人の名前が刻まれたとしても、
毎日が、そんな繰り返しの音楽業界。
日々、リストは更新され、記憶は上書きされていくものです。

 

その時そこにいない人は、存在していないも同じ。

 

1度か2度、会ったことのある、
才能あふれる、よく知らない人よりも、
今、目の前でご機嫌に飲んでいる相手に、
人は声をかけるものです。

 

アクセス不能な人を、あの手この手で探し出して、
連絡をくれるような奇特な人は滅多にいません。
 

だから、定期的に人に会いに出かけたり、
作品を発表したり、ライブをしたり、
自分を発信したりすることが、
駆け出しのミュージシャンはもちろんのこと、
何年ミュージシャンをやっていても大切なのです。

 

さて。

 

「たまたま居合わせること」よりも、
もっともっと大切なのは、
「いるべき場所には必ず現れること」。

 

病気や他の仕事との兼ね合いで、
1度トラを入れたら(代役を立てたら)、
その人の方が気に入られて、
自分には二度と仕事がこなくなった、などという話は、
当たり前のように聞かれます。

 

 

 

どんな事情であれ、
大きな仕事で一度でもすっぽかしや大遅刻などの粗相をすれば、
向こう数年、業界を悪い噂が駆け回ってエライ目にあうことになります。

 

大きなイベントで大役を終えて、
次の現場があるからと、打ち上げに参加しなかったおかげで、
別のアーティストが主催者にすり寄って、
翌年のイベントの主役の座を奪われたという人もいました。
 

リハや、打ち合わせにいなかったせいで、
大事なことを聞き逃し、関係者の怒りをかったり、
やるべきことの情報が入ってこなくて、恥をかいたり。。。

「そこにいなかったこと」を問題と考える世代は、
まだまだ健在です。

 

体調管理には万全を期し、
けしてスケジュールには、穴を開けないこと。

約束した現場には、確実に現れること。

約束が果たせないかも知れない、どんなリスクも回避すること。

 

打ち合わせや打ち上げには、可能な限り出席すること。

出席できなかった場合には、確実に情報を受け取れる状況をつくること。
カラダに刻んでおきたい業界の流儀です。

26652991 - business people meeting with laptop in cafe

 

 - Life, プロへの突破口, 音楽人キャリア・サバイバル

  関連記事

現実が自分にフィットしないときに、 なぜ、自分を合わせに行こうとするのか?

生涯を共にできるようなメンバーになかなか巡り会えず、 日々バンドの人間関係に悩ん …

「自分の感性をリセットする」

一昨日の『The ワークショップ Show』を振り返って、 今日は自分自身のこと …

落ちるときにはとことん落ちる

身も心も、奈落の底まで落ちるような感覚を経験したことのないという人は、 世の中に …

「なめたらあかんぜよ」

先日、勢いでiPhoneを10から15にしたおかげで、今までiPhoneを繋げる …

理解できない相手がクソなのか、させられない自分がダメなのか。

誰にも歌を認めてもらえず、 今日辞めようか、 明日ちゃんとした就職先を探そうかと …

自分の行動には自分で責任を持つ。

コロナウィルス問題、 本当に大変なことになっていますね。 影響を受けている方、対 …

上澄みをすくい取って「わかった気」にならない。~Singer’s Tips#21~

ちょっと昨日のブログの続編的なお話です。 ひとつの曲が生まれて、 受け手の手元に …

音楽家なら、カラダの不調を「職業病」で片付けない 

演奏や歌唱はカラダをつかうお仕事ですから、 ミュージシャンはいわば肉体労働者。 …

「美しき手順」を持つものに、運命の女神は微笑むのだ。

「はじめて日本に行って、 お店でちょっとしたおみやげを買ったとき、 本当にびっく …

音楽を仕事にできる人

「音楽なんて仕事にならない」 「音楽で食べていくのなんて無理」 音楽を志し、日夜 …