大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

アドリブ上達の唯一の方法

   

「音程感のないアドリブをやるくらいだったら、
素直にストレートメロディだけ歌っていた方がいい。」

学生に口が酸っぱくなるほど言っていることばです。

 

以前、『アドリブは「テキトーに演る」ということとは全然違う。』
というポストでも書いたように、

アドリブのそもそもの目的は、
パフォーマーが自分のアイデンティティや感情を表現したり、
演奏をより華やかにしたりするためのもので、

わざわざメロディを崩すことでも、
とりあえず音の間を埋めることでもありません。

 

アドリブが苦手という人に、
「アドリブってどうやったらいいんですか?」、
という質問を受けることがあります。

 

私自身は、スケールやコードプログレッションなどのような、
理論はさっぱりです。
 

そういうアプローチでアドリブをする人は、
楽器の人などにはいるかも知れませんが、
 
ロックやポップス、R&B系のヴォーカリストには希でしょう。
 

だからといって、
「楽器の音をよく聞いて、気持ちよく、自由に歌えばいいのよ」
などというような、
「だからぁ・・・それって、どうやるんですか〜?」的な、答えでは先生失格。
 

それで、
「とにかく、フレーズを貯金すること。」とお答えしています。

 

つまり、まぁ、なんと言っても、
さまざまな人のアドリブをコピーするのに尽きるわけですが、

それだけでは、なかなか実践につなげられないかもしれません。

 

では、コピー以外、具体的に、なにをしたらいいのでしょう。

 

 

ポイントは、「作曲をするように歌うこと」。

 

コード進行があって、そこに自由にメロディを乗せる、
という方法で曲をつくったことがあるでしょうか?
 

今までやったことがないという人は、
これを機会に、挑戦してみましょう。
 

例えば、コードがひとつだけの、「ワンコード」でも、
乗せられるメロディは無数にあります。

リズムが変われば、ハマるフレーズも変わります。

ゆったりのテンポでも、
ビートを刻んで、音やことばを詰め込んでみたり、

反対に速いテンポでも、
白玉で大きく乗ってみたり。

 

演奏されている楽器の弾き方によっても、
ハマるメロディーは変わってきます。
 
その時ギターはなにをやっているか?
ベースはどうか?
キーボードは?
ドラムは?
 
楽器の奏でるフレーズにインスピレーションをもらって、
新たなアプローチが思い浮かぶことも多々あります。
 

まずはワンコードのバッキングに乗せて、
自由に歌ってみる練習からはじめましょう。
 

ありもののワンコードの曲の一部をリピートしてつかってもいいですし、
バンド仲間に頼んで演奏してもらってもいいでしょう。

 

ミディアム、アップ、スローと、さまざまなテンポに挑戦します。
 

リズムも、8ビート、16ビート、3連などなど、
さまざまなバリエーションを試します。
 
そうして、何度も録音し、それらをプレイバックして、
使えそうなフレーズがあったら、
その精度をひとつひとつ、丁寧に上げていくのです。
 

ピアノでちゃんと音を確認して、
ピッチがあたっていないものは、当たるまで練習します。
 

ビートもしっかりハマるまで、練習を繰り返します。

 

そうした「つかえるフレーズ」をいくつも持つことこそが、
アドリブ上達の唯一の方法です。

 

堅苦しいルールはありません。
どんなメロディでいいのです。
 

ワンコードに慣れたら、
次はシンプルなコード進行のバッキングで。
 
さらに、複雑なコード進行で。
 
やりはじめれば、こんなに楽しい練習はありません。

 

やがて、そうしたフレーズがたまってきた頃に、
どんな演奏にも自由に乗れる感覚がつかめてくるものです。

 

「自由」を手に入れるには、いつだって代価が必要。
 

恐れず、挑戦するのみです。

 

 

7192781 - teen girl singing

15日(水)発行予定ヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』では、アドリブのためのコピーについて、さらにマニアックに語る予定です。
バックナンバーも読めますので、ご興味のある方は登録してくださいね。購読はこちらから。

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

  関連記事

「限界ギリギリの定番曲」をいきなり歌う。

練習はルーティンからはじめる、というのは、 どんなスポーツでもおなじではないでし …

「なぜだろう?」の先に、進歩がある。

「なぜだろう?」   楽器も歌もパフォーマンスも、いや、おそらく、どん …

高い声はどうやって出したらいいのか?

「どのくらい高い声を出せるのか?」という議論は、 「どのくらい速く弾けるのか?」 …

「センス」は左脳から学べ!

「なんでそう聞こえるかなぁ?」 プロを目指して修行に励んでいた頃から、 駆け出し …

自意識の暴走を屈服させる

ボーカリストも、ミュージシャンも、役者も、ダンサーも、 おそらくはパフォーマーと …

「本番の女神」はベストを尽くした者だけに微笑む

「本番に突然、今まで出なかった高音が、ぽーんと出た。」 「思いがけないカッコいい …

「知ってる」だけで満足しないっ!

好奇心は学習のはじまりです。 「知りたい」という欲求こそが、 人を、勉強や練習や …

歌は、習っても、習わなくてもいいのだ。

歌だって、楽器だって、誰かに習う必要なんか、もちろんありません。 立派な学校に通 …

自分自身のフィードバックシステムを磨く

オープンレッスン12、全6日間の3日目が終了しました。   発声と歌の …

「声質なんか似ないでしょ?」〜歌の完コピ〜

私のプロフィールに書かれている「300曲以上完コピした」を読んで、 「結構、盛っ …