大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「髪の毛一本」にこだわる。

   

「ヴォーカル(の音量)、”髪の毛一本”上げてください。」

レコーディングの現場などで、
エンジニアさんに、
ボリュームなどの非常に微妙な調整をお願いするとき、
こんなことばを使っていました。

まぁ、普通に考えれば、
「”髪の毛一本”ってなんや?」
となるところでしょうが、

ベテランのエンジニアさんは、
この”髪の毛一本”というさじ加減が、本当によくおわかりです。

 

「(音量)上げてください」

と言われたからといって、
いきなり2目盛りも3目盛りも上げてしまうと、
それまでうまく行っていたものが、すべてばらばらと崩壊します。

かといって、今のままではちょっと物足りない。

ベテランのエンジニアさんは、
この辺のニュアンスをよ〜〜くおわかりです。

実際にいじっているのが、
音量のフェーダーなのかどうかは謎ですが、

ホントに、ちゃんと、”髪の毛一本”上がるのです。

プロってすごいなぁと思う瞬間です。

 

さて。

 

プレイヤーでも、ヴォーカリストでも、
この”髪の毛一本“レベルにこだわれるかどうかが、
パフォーマンスの精度とセンスを決定づけます。

 

「気持ちハネ目でやろうか。」

「もうちょっとルーズに弾いてみようか。」

「少し重めにやってみようか。」

 

センスのいいプレイヤーは、
こんな表現で、ぴたりと相手の望む雰囲気が出せます。

「ハネ目」はハネることじゃないし、
「ルーズ」は音価やピッチをテキトーにやることじゃない。
「重め」と言われて「モタる」なんてもってのほか。

いきなりできることではありません。

日々、いかに細部にこだわって音楽を聴いているか。
どこまで追い込んで練習しているか。
自分の引出しに、どれだけ表現を詰め込む努力をしているか。

 

一口に「タイム感」「ピッチ感」と言っても、
“髪の毛一本”ずれるだけで、
「最高」にも「イマイチ」にもなり得ます。

気の利いたフレーズをどれだけコピーしても、
“髪の毛一本”にこだわれなければ、
その価値は半減してしまうのです。

「センス」で片付けてはだめなのです。
こだわりです。
こだわれるかどうかが、センスを決めるのです。

“髪の毛一本”。

 

とりあえずは、
「この人、何言ってるんだろう?」でもかまいません。

このことばを頭の片隅に、
日々の練習や勉強と向かい合っていると、
あるとき、カチンとわかる時が来るはずですよ。

【いよいよ”ヴォイトレ365″ がスタートしました。】
365日間、声とヴォイトレを語り倒します。
バックナンバーも読めますので、ご登録がまだの方はぜひ、こちらから。
メルマガ読者さん向けスペシャルオファーも用意しています。

 - The プロフェッショナル

  関連記事

「数値」と向き合う。「ヒト」と向き合う。

◆歌の「うまさ」は数値化できる。 専門的な機械を使えば、いや、近年ではそこそこの …

タフであること。 楽天的であること。 そして適度に鈍感であること。

少し前のこと。 とあるアーティストの子が、こんなことを言っていました。 「悪口を …

「できない」と言える「自信」を育てる。

レコーディングのお仕事に 呼んでもらうようになったばかりの駆け出しの頃。 スタジ …

「これ、誰がOK出したの?」

仕事柄、たくさんのアーティストや、その卵たちから、 自主制作音源や、インディーズ …

価値は受け手が決める 受け手は送り手が選ぶ

他に認めてもらうことで、はじめてその価値が生まれるというものがあります。 誰かの …

「で?私、何したらいいんですか?」

「初回はカウンセリングをします」と言うと、 いわゆる「体験レッスン」をご希望の方 …

「知的財産」に敏感になる

情報には一次情報と二次情報があるといわれています。   一次情報とは、 …

たかが半音。されど半音。

たった半音のキーの違い。 しかし、この「たかが半音」が大きな違いとなるのが、 音 …

「そんなこと、基本の「き」だろう!!?」

某ビール会社のCM制作のお仕事で、 ある著名なボーカリストが歌うイメージソングに …

上澄みをすくい取って「わかった気」にならない。~Singer’s Tips#21~

ちょっと昨日のブログの続編的なお話です。 ひとつの曲が生まれて、 受け手の手元に …