大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

とっさの時の声、出せますか?

      2015/12/20

日頃、衝動的に出そうになる声を押さえつけることが習慣化していると、
とっさの時に声が出にくくなります。

声の瞬発力。

動物にも、こどもにも備わっている、この力は、
理性で衝動を抑えつける訓練を繰り返していくうちに、
だんだんと弱ってきます。

誰でも、赤ん坊の頃は、
お腹が空いた、おむつが濡れた、眠たい、暑い・・・と感じた刹那、
声に出してお母さんに訴えたものです。

14705775_s

 

はじめはおとなたちに叱られながら、出したい声を押さえつけているうちに、
本当に必要な、その時、その瞬間に、声が出せなくなってしまいます。

あやまらなくてはいけない瞬間に、声にならなかった。
伝えなくてはいけない言葉が、言い出せなかった。
話すタイミングを逃した。。。など、
話すべきことばがわかっているのに、声を出せないのは、声の瞬発力の欠如。

出したいその瞬間に発声のフォームが整わなければ、
コミュニケーションも、自己表現も思い通りになりません。

声の瞬発力を取り戻すトレーニングは、実はとってもシンプルです。

満員電車から降りるとき、声に出して「すみません」と言ってみる。
スーパーで「いらっしゃいませ、こんにちは」と声をかけられたら、
「こんにちは」と応えてみる。
レストランで、お店の人に手を振るかわりに、声にだして呼んでみる、
ご近所の人と通りすがりに、「おはようございます」と声に出して挨拶する。。。

などなど、
日頃、声を出さずにやり過ごしている場面で、声を出す習慣をつけること。

トレーニングというには、ばかばかしいほどシンプルなことですが、
こうした積み重ねが、本来の自分の声のポテンシャルを蘇らせ、
磨き上げるきっかけになるのです。

早速明日から試してみてくださいね。

 - 声のはなし

  関連記事

no image
ボイトレHacks!?

昨日のブログでご紹介した8月3日のクリニック。 下記のような、3つのステップを踏 …

歌を学ぶ人の3つのステージ

私は歌を学ぶ人には、 3つのステージがあると考えています。 ひとつめは楽器として …

誤解だらけの「ロック声」。そのシャウトでは、危険です。

ハスキーで、ひずんだ感じの、 いわゆる「ロック声」には、いろいろな誤解があります …

いい音を聞くのだ!

「最初に手にする楽器がいい楽器だと、上達は圧倒的に早い。 だから、こどもにはでき …

声の優先順位が低いなら、気にしないのが一番。

「自分の声の印象って、どうなのだろうと気になる」 という人はたくさんいるのに、 …

出音=声にこだわるべ〜し!

出た瞬間の「音」が勝負。 いろいろなところで、そう書いてきました。 一流は「音」 …

no image
「自分の声に興味ある人なんかいませんよ」

芸能界や音楽業界の人とばかり関わりあってきたからか、 それとも、私自身がボイスト …

「お腹は凹ますのか?突き出すのか?」問題について語ってみた

「歌うときは、おへその下10~15㎝下を少~しずつ凹ませましょう。 このとき、肋 …

声を伝えるのに必要なのは「デリカシー」。「気合い」じゃないんですよ。

音の波形ってみたことありますか? 音は空気の振動。 特殊な装置をつかうと、 その …

高い声はどうやって出したらいいのか?

「どのくらい高い声を出せるのか?」という議論は、 「どのくらい速く弾けるのか?」 …