大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

生徒たちとの距離感。

      2015/12/20

「生徒たちとの距離感」は、人にものを教えるものにとって永遠のテーマとも言えるでしょう。

近づき過ぎても、遠すぎても、いけない。
距離が程好すぎて、友達のようになってもいけないし、
影響力がありすぎて、自立を阻害するようなことがあってもいけない。

この対応で正しいのか。
あの回答でよかったのか。
叱るべきときに叱っているか?
甘やかしすぎてはいないか?
厳しすぎてはいないか?

そんな問いかけを、日々エンドレスに繰り返します。

もちろん、正解はありません。
教えるものならば、みな、それぞれの信念を持って、生徒たちに接するのが当然です。

私が心がけていることを言葉にしてみると、大切なことは3つだけ。

1. ママになってはいけない。

ママは近くで見守ってくれる、優しい存在。
細やかに気遣い、面倒を見てくれる、頼り甲斐のある存在。

ママのような存在になってしまえば、ついつい、居心地の良い空間や時間をあげたくなるでしょう。

レッスンが、お家のように居心地のよい、リラックスできる場所ではいけない。
いつもピリッと心引き締まる空気を演出しなくてはいけないのです。

2. 友達になってはいけない。

自分が保とうとする距離感以上に、相手が感じているであろう距離感も重要です。

友達のように近しい存在になってしまうということは、
相手にとって、カリスマ的な要素が欠落しているということです。

「この人は自分とは違う。」「もっとこの人から吸収したい。」
そんな風に思われる自分を演出することで、
相手からより多くの可能性を引き出せる場合もあります。

あまりに近しい存在になってしまうのは、
いろんな意味で自分がまだまだという証拠とも考えています。

3.オピニオンリーダーであってはならない

音楽の価値はパーソナルなものです。
100人いれば、100人の音楽がある。

そうでなくても、生徒というものは、
知らず知らず、音楽の良し悪しや、好悪を教えるものの価値観で選んでしまいがち。

しかし、自分自身の劣化コピーを作り出してはいけない。

自分の道を、パッションの導くままに、選び取る力を
身につけさせるのもまた、教えるものの仕事。

自分はどうしたいのか?
自分なら何を選ぶのか?

時に突き放しながら、徹底的に自分自身の価値観を育てさせるべきだと考えています。

今日あげたことは、すべての人にあてはまるわけではないと思います。
あくまでも、私のモットーです。

ここに挙げた以外にも、日々、取り組んでいること、
大切に考えていることはあるのですが、この続きはまた。

18738150_s

********************************************************

昭和音楽大学短大の卒業ライブの指導がはじまりました。

昨年から担当させていただいてるのですが、
自分がステージにあがるのの数十倍ものプレッシャーを感じています。

卒業ライブ・・・これはある意味、結婚式のスピーチと近いものがある。

一生に一度の大切な時間を、
最高の時間に演出してあげられたらいいなという思いばかりです。

明日もがんばります。

********************************************************

 - ヴォイストレーナーという仕事

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「学校なんかいくら通ったって、 人を感動させられる歌なんか歌えるようにならないだろ?」

音楽やりたい、バンドやりたい、と思った瞬間を覚えているでしょうか? お兄ちゃんが …

「課題曲」って、どうよ?

大学4年になったばかりのこと。 清水の舞台から飛び降りる気持ちで通い始めた歌の学 …

Never say Never! 「できない」って言うなっ!

「あなたはコーラス向いてないから、やめといた方がいいわ」 「君は声出さないで、口 …

だって、そう聞こえるんだもん。

MTLワークショップの資料作り、 予想通りというか、予想を超えて難航しました。 …

「そこに愛はあるか?」

同じ音楽家の先輩として、 生徒たちを指導しながら、自分自身の過去を追体験すること …

よどみなく、 迷いなく、 明確に。

「先生」と呼ばれる立場になって、 しみじみ、「先生」というもののあり方を考えるよ …

自信、自信、自信。

こどもの頃から声が大きくて、 大勢で騒いでいても、 友達の話に相づちを打っている …

幸せと。寂しさと。そして嫉妬もちょびっと。

自分の仕事の評価を何で計るか? 稼いでいる金額? メディアで取り上げられた数? …

ボイトレ七つ道具、公開(^^)

最近、講演やセミナーをするときだけでなく、通常のボイトレをするときにも、 声のし …

「完全無欠」を更新する。

「自分の頭の中にあることのすべてを文字化したい」などという、 イカれた考えに捕ら …