「一般の人は声に興味なんかないんですよ。」
もう何回言われてきたんでしょう。
「一般の人は声に興味なんかないんですよ。」
「ヴォイトレの本なんか、出しても売れないよ。」
日々、出会う人たちが、口々に自分の声の悩みを口にします。
昨日、お招きいただいたとあるセミナーでも、
同じテーブルに座っていた5人中3人が深刻な声の悩みを抱えていました。
私がちょっと声帯様のお話しただけで、
目を潤ませて感動していた人もいます。
こどもの頃から歌が大好きで、
どうしても歌をやりたくて通い始めた歌の学校で、
自分がやりたい音楽に向いている声帯じゃないと言われた、
その程度じゃプロになれないと言われた、
キミは音痴だと言われた・・・。
声を使う職場で、
声が枯れて毎日つらい、
声が届かないと、文句を言われる、
思うように伝えられない・・・。
声のストレスや悩みの解決方法は、ものすごくシンプルで、
たった、数回のヴォイトレをすれば、
一生声のストレスから解放されるはずなのに、
1年も2年もヴォイトレに通っているのに、
さっぱり効果を感じられないという人もいます。
スクールをやっても、セミナーをやっても、
オンライン講座をやっても、
ブログを書いても、
毎日せっせとメルマガを書いても、
届けられない人たちがいる。
日々ジレンマです。
もっともっと、
声を、歌を、ヴォイトレを、MTLのメソッドを、
知ってもらえるにはどうしたらいいのか?
もっともっと、
世の中の人に興味を持ってもらうにはどうしたらいいのか?
毎日、毎日、悩みながら前に進んでいます。
いろんな人に、いろんなアドバイスをいただきます。
今、目の前のハードルを越えるのか、
そのハードルを回避して、他の道を考えるのか。
この夏、じっくり、向き合わなくてはいけない大切なことです。
◆毎朝お届けしている書き下ろしメルマガ【メルマガ365】。もちろん無料です。バックナンバーも読めますので是非。ご登録はこちらから。
◆自宅で繰り返し、何度でも。ヴォイス&ヴォーカルのすべてが学べる【MTL Online Lesson12】。
関連記事
-
-
MTLの”アーティストレッスン”って、何が違うんですか?
わかりにくいと評判のMTLのレッスンをご紹介するシリーズ第2回。 まずはMTLの …
-
-
「あの人、ノド大丈夫かな?」
仕事柄、お芝居やミュージカルなど、さまざまな舞台にお招きいただきます。 レッスン …
-
-
「あきらめていた夢」を、もう一度追いかけるということ
「音楽は、何才で始めなくちゃいけない」、なんていう制限はありません。 「好き!」 …
-
-
自分というエネルギーを全身全霊で表現するのだ。
声はエネルギー。 だから、自分という人間のエネルギーを全身全霊声にして、 聞く人 …
-
-
「本屋を探しても答えがみつからなかったら、そん時はお前がその本を書け」
「わかないこと、知りたいことがあったら本屋に行け。 世の中には、お前とおんなじよ …
-
-
正しい「シャウト声」の出し方!
高校時代の自分のバンドのライブ音源という、 恐ろしいものが存在しています。 少し …
-
-
「やる気」の不在
おとなになると、人は、 時に義務感で、 時に人間関係を壊したくなくて、 時に損得 …
-
-
「声が低けりゃ威厳を感じるのか問題」を考える。
ヴォーカリストの悩みで一番多いのは、 「高い声が出ない」。 一方で、ビジネスパー …
-
-
誤解だらけの「ロック声」。そのシャウトでは、危険です。
ハスキーで、ひずんだ感じの、 いわゆる「ロック声」には、いろいろな誤解があります …
-
-
やっと話せる、熱い想いを聞いてください①
来月、本スタートのオンラインコース。 教材制作や、システム関係の準備もほぼ終了し …
- PREV
- 「数字」に価値を見出す
- NEXT
- 『キミは歌わないで口パクしていなさい』
