オーディションで、勝ち残る
アーティストやその卵たちのレッスンでは、折に触れ、ここ一番の緊張感に包まれる時期がやってきます。
大きなコンサートやツアー。
テレビ出演。
レコーディング。
舞台。
何よりも、トレーナーである私が責任の重さを痛感するのは、オーディション直前です。
どんな曲を選ぶか。
どんなキー設定にして、どうアプローチするか。
どこで、どう、自分の魅力をアピールするか。
この辺をしっかり見極められるかどうかで、オーディションの結果は確実に変わって来ます。
今日も、そんなオーディションに挑む、男性アーティストのレッスンがありました。
若者ってね。
自分自身に対して、すごくデリケートな感性を持っています。
自分って、ホントはどうなんだろう?っていつも思ってる。
トレーナーの仕事は、通り一遍歌えるようにするだけではだめなんです。
2次3次とオーディションに勝ち上がってくるような子は、誰だって、そこそこ歌えますから、
そんなことでは勝ち残れません。
現場で求められる魅力とはなにか。
アピールすべき個性はなにか。
ガンガン磨いて、ぐいぐい引き出して、誰よりも輝かせたい。
こんな時のレッスンは、最早100本ノックです。
どんどん激しくなるし、大きな声も出します。
でもね。
「なんで、できないの?」なんてことはいいません。
「もっとできるのをアタシは知ってるよ。やって!」
繰り返し、何度でも、できるまで、盛り上げて、盛り上げて、レッスンを続けます。
それでもね、めげないどころか、ぐいぐい来るのが、ホントに勝ち残って行く子。
結果はどうあれ、確実に次に繋げて行かれる子です。
帰り際に、言ってくれたのは、
「受かったら、一番に、先生に連絡します!」
そんな風に言われると、また、しごいちゃうよ。
■無料メルマガ『声出していこうっ!』。
ブログから踏み込んでディープなお話や、セミナーや講座、スクールなどの情報もお届けします。ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。バックナンバーも読めますのでぜひ。ご購読はこちらから。
関連記事
-
-
やっぱり私、変態でした。
ちょっと前から自分が、 いわゆる”変態”なのかも?と、 うっすら自覚 …
-
-
不安を煽る「洗脳営業」に騙されない!
心が弱くなる時というのは誰にでもあります。 不安なとき。 自信が揺らいでいるとき …
-
-
「本屋を探しても答えがみつからなかったら、そん時はお前がその本を書け」
「わかないこと、知りたいことがあったら本屋に行け。 世の中には、お前とおんなじよ …
-
-
常に最善を期待する
アマチュアだから。 学生だから。 新人だから。 そんな手加減がないのが、 私の、 …
-
-
先生たるもの、いつだって「文句あるかい!?」くらい、気合いを入れて立ち向かわなくてはいけません。
世の中の「先生」と呼ばれる人や「学者」と呼ばれる人たちにも、 やっぱりパワーゲー …
-
-
自分が生きてきた時間を過小評価しない。
誰にでも、自分が取るに足らないと感じるときはあるものです。 傍からは、順風満帆に …
-
-
誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話①
MTLオンライン12というオンライン講座を作り上げ、 やっとスタートにこぎつけた …
-
-
情熱に心捕まれて。
生まれて初めてバンドの「まねごと」をしたのは中学1年でした。 掃除用具入れから取 …
-
-
「魅せたい自分」を演出する
スポットライトの中の3時間を支えるのは、 何千時間もの、気の遠くなるような、自分 …
-
-
全集中のコツ
練習や修行が続かない、 はじめたことを最後までやり遂げられない、 がんばっても成 …
- PREV
- 膨大な情報が流れこんでくる日の過ごし方
- NEXT
- 覚えたはずの歌詞が出てこないのは、脳のバグ?