膨大な情報が流れこんでくる日の過ごし方
さまざまな情報が一度に流れこんでくる不思議な日というのが、時折訪れます。
今日はそんな日。
自分が登壇するオンラインイベントに関するお知らせ、
音楽制作のお仕事の内容変更のお知らせ、
かつての教え子からの同窓会のお知らせ、
そして、最後に飛び込んできたのが、MTL受講生の突然の訃報でした。
これらのお知らせを受け取ったのは、視力低下で検査に訪れた眼科外来の待合室。
いろいろな感情が溢れる中、お医者さんもからいろいろなお話があって。
ざわついた心を抱えて、次のアポ先である渋谷の書店さんで、6月のイベントに関する濃厚な打ち合わせ。
これらが、たった3時間の間に私の中に流れこんできた情報です。
こんな時、大事なのは、「今、ここ」に集中すること。
情報を処理できるのは、1度にひとつだけ。
すべてのことを一度に考えようとすれば、ただ感情がオーバーロードするだけで、なにもよいことはありません。
優先順位をつけるのは大事だけど、今、どうにもできないことに気持ちを向ければ、今、できることが希薄になる。
たとえば、夕方からは、某会社社長さんのヴォイトレがありました。
今、目の前にいる人、今という時間に集中する。
それができてこそ、どんなときも、クオリティの高いレッスンができるのだと考えています。
だからこそ、次に繫がる時間になるのだとも。
次々処理しなくちゃいけないことは、すべて手帳にメモして。
どんなに小さいことも頭に浮かんだら、すぐ書く。
だから、忘れて、今に集中できる。
それで、今日やるべきことが全部終わったら、脳のフリータイム。
思う存分好きなことを楽しむ。感情に身をまかせる。
最近は脳のフリータイムはすべて、ライブの練習につかっています。
今日は、亡くなった受講生のことを、考える時間になりそうです。
Show must go on.
■無料メルマガ『声出していこうっ!』。
ますますディープなお話や、セミナーや講座、スクールなどの情報もお届けします。
ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。バックナンバーも読めますのでぜひ。ご購読はこちらから。
関連記事
-
-
「続けること」のチカラ
今、どうしても叶えたいことがあったとして、 それがこの先10年間、 コツコツ何か …
-
-
「できたらいいな」と思うことと「本当に好きなこと」の決定的な違い
書くことが好きです。 ほっといても書く。 学生時代など、授業中に全く授業聞かずに …
-
-
「夢を叶える日記」の勧め
日記をつけていますか? 実は私、小学校1年生から日記 …
-
-
感性は「お茶の間」で目覚める
「MISUMI、よく聞いとけよ。歌ってのはこうやって歌うもんだ。 テレビで流れて …
-
-
「できない」と言える「自信」を育てる。
レコーディングのお仕事に 呼んでもらうようになったばかりの駆け出しの頃。 スタジ …
-
-
自分の「スタイル」を持つ
昔のミュージシャンは、ひとつのバンド、1枚のレコードを、 それはそれはこだわり抜 …
-
-
「やるっ!」と決めた時から、旅ははじまっている。
「がまん」という言葉が嫌いです。 やりたいことこそ、やるべきことで、 やりたくな …
-
-
歌っちゃいけない時。
私のレッスンでは、声出しの真っ最中に、「今日は、もうやめようか」と、レッスンをい …
-
-
「なんで電話番号わかったんですか?」
今日、来客中に電話が鳴り、 リビングにいたジェフ夫さんが対応してくれたようなので …
-
-
死ぬかと思うくらい馬鹿なこと、いくつやるか。
MTL12でお世話になったシンフォニーサロン(昨年9月閉館)のHPに、 私のイン …
- PREV
- 「この子は、うまくなるな」と思わせてくれる子
- NEXT
- オーディションで、勝ち残る