表現者には、いつだって、責任がともなうもの
2016/10/27
「ブログ読んでます!」
最近、出会う人にそう言っていただくことが、とても多くなりました。
ちょっと照れますが、本当にありがたいことだと思っています。
ことばを発信することは、人前で歌うことと、実によく似ています。
「思い」を声やことばに変えて、自分の中から取り出す。
思い通りに表現できるときも、
どうにも形にならないときも、
気持ちいいとき、幸せを感じるとき、苦しいとき、悲しいときさえも・・・
その「思い」は、形にしなくちゃいけなくて、
自分の中から取り出さなくちゃいけなくて。
ひとたび、自分から旅だった声や、ことばは、
最早自分だけのものではなく、
それらを受け取ったすべての人と共有されるもの。
誰かを幸せにしたり、不快にしたり、
誰かの人生に何かしら影響を与えたり、
誰かからときに好意的な、ときに好戦的な、ときに熱烈な、
ときに冷ややかなリアクションを受け取ることになったり・・・
表現者には、いつだって、責任がともなうものです。
人を傷つけたり、人に傷つけられたりすることは、
誰だって回避したい。
しかし、あらゆる恐怖に打ち勝って、
怠惰な自分や弱虫な自分のお尻を自分で蹴飛ばして、
ステージの中央で素っ裸に自分をさらけ出せるものだけが、
本物の表現者となれる。
そうやって歌ってきました。
そうやってことばを紡いでいます。
ブログを毎日読んでくださって、本当にありがとうございます。
いつだって、表現者=パフォーマーを支えてくれるのは、
オーディエンスの愛ある視線。
これからも、がんばります。
【Day-to-day】
第2回『ダイジェスト版 MTL ヴォイス&ヴォーカル レッスン12』、
無事終了いたしました。
今日も、素晴らしい参加者のみなさんと、
めくるめくボイトレ・タイムを共有させていただきました。
いよいよ明日からメルマガ読者さんの本コース『MTLヴォイス&ヴォーカル レッスン12』の予約受付がはじまります。
6月27日(月)メルマガ読者様、およびダイジェスト版ご参加の方の先行予約スタート。
一般予約は29日(水)スタートです。今回も定員はタイトです。ご興味のある方はお早めに。
まだまだドキドキは続きます。
メルマガの登録はこちらから。
関連記事
-
-
ペット・アレルギー?
今日は月1くらいのペースで、お父さんに連れられ関東近県からやってくる、 タレント …
-
-
自分の人生の価値を過小評価しない!
人にものを教える仕事がしたいと思ったら、 真っ先にすべきは、自分のプロフィールを …
-
-
「歌いたいっ!」が胸を叩くから。
トレーナーをはじめて、 ずっと大切にしてきたことは、 「昔の自分」のまま感じて、 …
-
-
歌っている自分を直視できない?
歌っているところを動画に撮る。 こんな宿題を出すことが多々あります。 自分を客観 …
-
-
「5才のこどもにもわかるように説明しろ!」
学生時代、授業のためにと、 さまざまな本を購入するように言われました。 難しい名 …
-
-
Never say Never! 「できない」って言うなっ!
「あなたはコーラス向いてないから、やめといた方がいいわ」 「君は声出さないで、口 …
-
-
もっとオモシロく教えてください。
大学時代、出席していた授業の9割は、 わからないというのじゃなく、つまらない。 …
-
-
そんな情報、いりますか?
私が最も嫌いな人種に、 「いらんことをいうヤツ」というのがいます。 本人にはどう …
-
-
「あきらめていた夢」を、もう一度追いかけるということ
「音楽は、何才で始めなくちゃいけない」、なんていう制限はありません。 「好き!」 …
-
-
ボイストレーナーvs.ボーカルトレーナー
「ボイストレーナーと、ボーカルトレーナーって、何が違うんですか?」 今日は、時々 …