大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「歌いたいっ!」が胸を叩くから。

   

トレーナーをはじめて、
ずっと大切にしてきたことは、
「昔の自分」のまま感じて、「今の自分」を語ること。

 

つまり、
プロになりたくて、
歌で認められたくて、
毎日毎日、鉛を引きずるような苦しさを抱えながら、
必死で練習を繰り返してきた、
あの時の感性のまま、

自分が身につけてきたこと、
自分が歌や音楽を通して得たこと、
積み重ねてきた経験を、
あの時の自分がちゃんと理解できることばで語ることでした。

 

私が心から望むのは、
歌いたい、うまくなりたいと必死の想いで歌に取り組む人たちを
私の経験やことばを伝えることで、少しでも楽にしてあげたい、
少しでも早く、
思い通りの自分になれるお手伝いをしたい、ということ。

カラダの中で「出せ!」と叫び続けるエネルギーを、
思うように外に出してあげられない時は、
本当に、本当に苦しかったから。

そんな想いをしている人がいるなら、
ちょっとでも、1グラムでも楽にしてあげたい。

理屈じゃない。
ただ、そう、心から願うのです。

 

MTLをはじめて11年。

想いを形にすべく、
MTL12というメソッドを開発し、
ワークショップをスタートしました。
ブログやメルマガを書き続けました。

オンライン講座、アドバンストワークショップ、
インストラクター養成コース・・・
どんどん前へ、前へと、想いを走らせてきました。

 

ロンドンで過ごした16日間。

私の頭をずっと占領していたのは、
「何かが欠けている」という想いでした。

完成しないジグソーパズル・・・なにかが足りない。

私は本当に、みんなの「歌いたい」を叶えているのか?
MTLのメソッドは、本当に必要な人、全てに届いているのか?

そんなことばを反芻しながら、
街を歩き続けるうちに、
今まで私が「昔の私」と定めてきたポイントよりも、
さらに、もう一歩、過去にさかのぼった、

なにもはじめられなかった、
どうしていいかわからなかった時の自分の感情が、
だんだんと胸に舞い戻ってきました。

わくわく感と焦燥感。
無力感とあきらめ。
胸躍る新しい世界と、どうしようもない自己否定。

あぁ、苦しかったな、と。

音楽をはじめてからも苦しかったけど、
同じくらい、心躍る、楽しいこともたくさんあった。

はじめる前は、
やり場のない想いがカラダ中に充満して、
もっと苦しかったんだよな、と。

あの頃の私と、
同じ想いを抱えている人がどれだけいるだろう。

MTLのメソッドは、もしかして、
そんな想いに苦しむ人たちには、
なんだか遠い、手の届かないところにあるものなのじゃないのか。

そんな風に感じたのです。

歌いたいと願う人、すべてが、
いつか気持ちよく、自由に歌えるように、
そのための、はじめの一歩を踏み出せるようにするには、
一体どうしたらいいんだろう。

・・・そうして想いを巡らせるうち、

まだ会ったことのない人たちに、
ビデオレターを届けようと、思い立ちました。

いつものようにノープランで、
万年筆を片手に、ノートを広げたとたん、
堰を切ったように熱い想いがあふれ出しました。

もしかしたら、
想いを閉じ込めていたのは、私だったのかもしれません。

ロンドンのホテルの一室で、
一気に書き上げたスクリプトを片手に、
5日分のビデオレターを、一気に撮りました。

びっくりするくらいことばがあふれて、
感情もあふれて、
声がどんどん大きくなるので、
完全に部屋を閉め切って語り倒しました。

今、伝えたいことのすべてを、
ビデオレターに込めたつもりです。

 

もちろん、無料配信です。

是非、見てください。

そして、よろしければ、お友達にも、
どんどんシェアしてください。

 

届くべき人、すべてに、このメッセージが届くことを、
心の底から願っています。

ビデオレターのお申込はこちらから↓
最初の一歩を踏み出せないでいるあなたへ、5日間のメッセージ。

◆一生ヴォイストレーナーのいらない自分になる。第8期MTL12、10月開講
◆いつでもどこでも何度でも。最長9ヶ月間学べます。全額返金保証のオンライン講座。MTLオンライン12。

 - B面Blog, ヴォイストレーナーという仕事, 夢を叶える

  関連記事

思い込みと勘違いで他人に意見するのは一種の迷惑行為。

何年か前、知り合いの女性ヴォーカリストに、 「私、衣装は全部ネットで買っているわ …

ベストを尽くす。ベストを尊重する。

週末の久っびさのリアルセミナーの準備に追われています。 レジメやプロット、オケや …

「無理」って言うな!

「限界」は自分が設定するもの。   これが、かれこれ、半世紀ほど人間を …

特別なことはなにも起きない

音楽業界でお仕事をするようになって、 少しずつキャリアを積み始めた頃、 街でばっ …

若さのエネルギーなんて、誰だって持ってるし、誰だって失う。

あれは中学1年の頃。 美術の時間になると、 テストの成績の1位〜3位を、 常に争 …

15分間の名声(15 minutes of fame)

「誰もが知っている有名人」は、 自分が有名であるという認識こそ、もちろんあるけれ …

「暗闇が怖いなら、目を閉じてがむしゃらに進め!」

  やったぁ〜〜〜\(^O^)/(雄叫び) Onlineレッスンの最後 …

変化は必然。

業界のお仕事が長いせいか、 はたまた海外生活を経験したせいなのか、 変化に対する …

「先生」と呼ばれたら、自分の胸に問うべき質問。

人には誰にも、その人特有の成長のスピードというものがあります。   小 …

理解できない相手がクソなのか、させられない自分がダメなのか。

誰にも歌を認めてもらえず、 今日辞めようか、 明日ちゃんとした就職先を探そうかと …