大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「天才はみな、オタク?」or「オタクはみな、天才?」

   

誰に頼まれたわけでもなく、
1円になるわけでもない。

他人から見たら、ただのオタクか、ナルシスト。

はたまた、くだらないことに夢中になって人生を無駄にしている変わり者。

 

みんなが遊んだり、飲みに出かけたり、お買い物に行ったり、
ゲームしたり、デートしたりと、「青春」を謳歌している、そのときに、
がむしゃらに自分の世界に没頭して、
意味不明な細部にこだわって、

「一体全体、この人は、どこを目差しているんだろう」と周囲を心配させたり、

「こんなことやってて、何になるって言うんだろう」とあきれられたり、

その世界のことを語らせたらノンストップで、
聞く側がウンザリすることにもまったく気づかずに、果てはうざがられたり。。。

 

就職を心配するわけでも、
将来を憂うわけでもなく、

寝る間も惜しんで、ただひたすら没頭する。。。

 

 

実は、そんな人たちが、やがてどんどん注目され、
世の中に新しい文化や技術を提案していくことになります。
仲間たちが住むアパートを訪ねては、
「曲作ったんだ!聴いてよ!」と、自分の曲を仲間に聴かせたという、
とあるミュージシャン。

あまりに頻繁にやってきては、毎回曲を聴かされるので、
ウンザリした仲間たちは、居留守を使ったこともあったとか。

やがて、彼は押しも押されぬ大スターに上り詰めます。
そのとき、仲間たちはどんな反応をしたのでしょう。

 

明けても暮れても「お片付け」のことしか頭になかった少女は、
やがて世界的なベストセラー作家になり、

 

そのエキセントリックな言動やファッションで、
とりあえず目立ち、周囲を驚かせていた、某・広告マンは、
突然パリで認められ、有名ブランドのデザイナーとしてデビューします。

こどもの頃からスターを夢見るも、いまひとつ周囲に認められずにきて、
やがて、自らつくった映像でネットの世界で火がつき、
ブレイクを果たした子もいます。

みんなに共通しているのは、
とにかく、夢中で、がむしゃらで、しかも楽しんでいること。

本人たちにとって、自分の言動は、至って普通。あたりまえ。
オタクのつもりも、特別変わり者という自覚もありません。

それが天才の、天才たるゆえんでしょうか。

 

アルキメデスも、ガリレオも、エジソンも、アインシュタインも、
スティーブ・ジョブズだって、
同じクラスにいたら、ちょっとお友達になれたかどうかわからないくらい、
オタクで、自分ワールドに住んでいた人に違いありませんが、
きっと、彼らにとっても、自分はごく当たり前の人間だったに違いありません。

実は、凡人だと思っている自分自身にも、

 

時間を忘れて夢中になれる、
他の人には理解できないくらいこだわれる、
誰よりも得意なこと、

というのが、存在しているものなのです。

「自分に取っての常識は、他人の非常識」とは、
私の著者としての師のことば。

 

ときに、天才たちの活躍を他人事と思わず、
自分の中にそんな、「才能の種」が眠っていないかを探してみるのも、
大切かもしれません。

世界の明日のために!ね。

9763348_s

 - The プロフェッショナル, 夢を叶える

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「モノマネ」で終わっちゃうからいかんのだ。

昨年から、今日に至るまで、 これまで聞いたこともなかった、 いや、むしろ逃げ回っ …

「そんなんで、どうやって食べていくんだ?」

昨日、街で前を歩くオシャレでダンディな年配の男性と、 若い女性の会話が、聞くとは …

「いいわけ」100連発。

お金がない、 時間がない、 ノウハウがない、 若さがない、 美貌がない、 エネル …

「そこまでやる?」がオーラになる。

「そこまでやらなくても・・・」 思わず、そんな風に言いたくなるほど、こだわりの強 …

「変」なのか?才能なのか?

先日、とある会社にお勤めの、 才能あふれる、知的な若者とごはんしていた時のこと。 …

プロフェッショナルの歌は、「リズム」が違う!

プロフェッショナルと、一般の人の歌の、何が違うと言われたら、筆頭にあげるのは、間 …

「時間を忘れて夢中になる人」だけが、プロフェッショナルとなる

「ボクね、コーヒー飲もうと思って口に入れるでしょ。 で、そのまま機材の調整はじめ …

「自分基準」を育てる。~Singer’s Tips #3~

「本当に実力がある人」って、 今、自分が何をしているか、 確実に理解しているもの …

「この辺でちゃんと仕事に就こうかなと思ってるんですけど・・・」

「MISUMIさん、俺、この辺でちゃんと仕事に就こうかなと思ってるんですけど・・ …

「他者基準」で自分をジャッジしない。

才能あふれる若者たちを教える機会に恵まれています。 レッスンのたびにワクワクした …