大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

自分との約束

      2015/12/20

プロフェッショナルやスペシャリストを志すとき、大切なことはシンプルなことばかり。
その中のひとつに、「やると決めたことをやる」があります。

非常にシンプルなことですが、これがなかなか難しい。

はじめるエネルギーや勇気を持つのも大変ですが、
たとえスタートを切れても、続けることができない人がほとんどです。

できない理由、やらなくていい理由は次々と出てきます。

人間関係、多忙、予想外の仕事、家庭の事情、体調不良、

さらには、「結果が出る気がしない」という焦燥感、
「こんなことを続けて何になる?」という不信感、
「やり方が間違っているかもしれない」という不安感。

やっても無駄だ、今日は無理よね、今日くらいはいいか。。。

そんな言葉にあっさり負けたり、戦いを挑んで敗れたりするうちに、
やがてそれは、自分に対する不信感、不安感に変わっていきます。

実はそれが一番怖いのです。

プロやスペシャリストになれば、
やると決めたことをやることは仕事の一部。

やりたくなくても、自信が無くても、やれない理由がいくつあっても、
幕は開き、締め切りは訪れ、カウントは鳴り響きます。

仕事は人との約束。観客との約束。
その力が、自分を動かしてくれるわけです。

22738430_s一方、やると決めたことをやるのは自分との約束です。

人との約束を守ることはプロであろうとするからには当然のこと。

しかし、自分との約束が守れてはじめて、自信がめばえる。
自尊心が生まれる。

そんな風に自分との約束を守る人は、一歩二歩と先に行けます。

やると決めたことは必ずやる。
自分との約束を絶対守る。

そんなシンプルな自信が積み重なって、自分を前へ前へと進めてくれるのです。

そう信じて、今日も愚直にやり続けるしかないのです。

 - The プロフェッショナル, プロへの突破口

  関連記事

プロへの突破口『仲間を見極める』

お正月も3日。 そろそろ、社会復帰に向かって、ウォーミングアップをはじめようか、 …

聞いてもらう。

「とりあえずデモをつくれ!」というのが、 昨日のメッセージでした。 行動しないこ …

説明不要。ダメ出し無用。

「う〜ん。イマイチだなぁ。。。他にないの?」 アイディアや歌詞、曲デモなどを提出 …

「今日はノドの調子が悪くて・・・」

誰にだってのどの調子の悪いときというのはあります。 どんなに気をつけていても、あ …

「バンマス・マニュアル」を作成せよ! <バンド結成編>

音楽好きの仲間と集まると、 「バンド組みたいよね〜」と、やたら盛り上がるのに、 …

「知的財産」に敏感になる

情報には一次情報と二次情報があるといわれています。   一次情報とは、 …

「いい音」出したいっ!

いいプレイヤーか否かは、1音聴いただけでわかる。 そんな風に言う人がいます。 そ …

ショートカットでいこうっ!

15年以上前のことになりますか。 買ったばかりの音楽制作ソフト=Logicを勉強 …

自分自身を「スポットライトのど真ん中」に連れて行く。

スポットライトって、すごいなぁと、 ヴォイトレに来るアーティストたちの、 コンサ …

プロ、セミプロ、セミアマ?ミュージシャンの働き方

高校時代、一緒にバンドをやっていた仲間のひとりに、 フリーターをしながら、あちこ …