自分との約束
2015/12/20
プロフェッショナルやスペシャリストを志すとき、大切なことはシンプルなことばかり。
その中のひとつに、「やると決めたことをやる」があります。
非常にシンプルなことですが、これがなかなか難しい。
はじめるエネルギーや勇気を持つのも大変ですが、
たとえスタートを切れても、続けることができない人がほとんどです。
できない理由、やらなくていい理由は次々と出てきます。
人間関係、多忙、予想外の仕事、家庭の事情、体調不良、
さらには、「結果が出る気がしない」という焦燥感、
「こんなことを続けて何になる?」という不信感、
「やり方が間違っているかもしれない」という不安感。
やっても無駄だ、今日は無理よね、今日くらいはいいか。。。
そんな言葉にあっさり負けたり、戦いを挑んで敗れたりするうちに、
やがてそれは、自分に対する不信感、不安感に変わっていきます。
実はそれが一番怖いのです。
プロやスペシャリストになれば、
やると決めたことをやることは仕事の一部。
やりたくなくても、自信が無くても、やれない理由がいくつあっても、
幕は開き、締め切りは訪れ、カウントは鳴り響きます。
仕事は人との約束。観客との約束。
その力が、自分を動かしてくれるわけです。
人との約束を守ることはプロであろうとするからには当然のこと。
しかし、自分との約束が守れてはじめて、自信がめばえる。
自尊心が生まれる。
そんな風に自分との約束を守る人は、一歩二歩と先に行けます。
やると決めたことは必ずやる。
自分との約束を絶対守る。
そんなシンプルな自信が積み重なって、自分を前へ前へと進めてくれるのです。
そう信じて、今日も愚直にやり続けるしかないのです。
関連記事
-
-
『ライブ前に自分に問うべき10のことば』
ライブ直前、自分のブログを読み返していると、 なんだか胃が痛いような気持ちになり …
-
-
「できない」と言える「自信」を育てる。
レコーディングのお仕事に 呼んでもらうようになったばかりの駆け出しの頃。 スタジ …
-
-
「どうやったらライブにお客さん、来てくれますかね?」
「MISUMIさ〜ん。どうやったらライブにお客さん、来てくれますかね〜?」 &n …
-
-
行動しないで成功できる「成功法則」なんかないっ!
夢を叶えたいと思う人なら、 誰でも一度くらいは、 「成功法則」や「引き寄せの法則 …
-
-
ボイトレ七つ道具、公開(^^)
最近、講演やセミナーをするときだけでなく、通常のボイトレをするときにも、 声のし …
-
-
ビジョンとチームワークが作品力になる。
お城や寺院、教会などのような歴史的建築物や、 アイディアとエンタテインメントが詰 …
-
-
タフであること。 楽天的であること。 そして適度に鈍感であること。
少し前のこと。 とあるアーティストの子が、こんなことを言っていました。 「悪口を …
-
-
やっぱ、近道はないのよね
「おとうさんの知り合いにレコード会社の人がいるんだけど、会ってみる?」 「仕事関 …
-
-
説得力のある人は、エネルギー値が高いのだ。
聞く人の心にどかんと飛び込む「説得力あるパフォーマンス」。 はじめてギターを抱え …
-
-
作品づくりは美意識のせめぎ合い
優秀なミュージシャンというのは、 自分がたった今プレイしたテイクが、 どんな出来 …
- PREV
- 臨界点を突破する
- NEXT
- 「見せ方」にこだわる

