大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

自分との約束

      2015/12/20

プロフェッショナルやスペシャリストを志すとき、大切なことはシンプルなことばかり。
その中のひとつに、「やると決めたことをやる」があります。

非常にシンプルなことですが、これがなかなか難しい。

はじめるエネルギーや勇気を持つのも大変ですが、
たとえスタートを切れても、続けることができない人がほとんどです。

できない理由、やらなくていい理由は次々と出てきます。

人間関係、多忙、予想外の仕事、家庭の事情、体調不良、

さらには、「結果が出る気がしない」という焦燥感、
「こんなことを続けて何になる?」という不信感、
「やり方が間違っているかもしれない」という不安感。

やっても無駄だ、今日は無理よね、今日くらいはいいか。。。

そんな言葉にあっさり負けたり、戦いを挑んで敗れたりするうちに、
やがてそれは、自分に対する不信感、不安感に変わっていきます。

実はそれが一番怖いのです。

プロやスペシャリストになれば、
やると決めたことをやることは仕事の一部。

やりたくなくても、自信が無くても、やれない理由がいくつあっても、
幕は開き、締め切りは訪れ、カウントは鳴り響きます。

仕事は人との約束。観客との約束。
その力が、自分を動かしてくれるわけです。

22738430_s一方、やると決めたことをやるのは自分との約束です。

人との約束を守ることはプロであろうとするからには当然のこと。

しかし、自分との約束が守れてはじめて、自信がめばえる。
自尊心が生まれる。

そんな風に自分との約束を守る人は、一歩二歩と先に行けます。

やると決めたことは必ずやる。
自分との約束を絶対守る。

そんなシンプルな自信が積み重なって、自分を前へ前へと進めてくれるのです。

そう信じて、今日も愚直にやり続けるしかないのです。

 - The プロフェッショナル, プロへの突破口

  関連記事

「オリジナリティ」ってなんなのよ?

「○○って落語家はすごいんだぞ。 一流と言われた落語家をぜんぶ研究して、 みんな …

歌が劇的にうまくなる必勝練習法

昨年から育成に携わっていた新人アーティストたちが、先日レコーディングを終えたと、 …

ヴォーカリスト必読!マイクとモニターの超絶役に立つお話!!!〜後編〜

たくさんの反響をいただいた昨夜のブログ、 『ヴォーカリスト必読!マイクとモニター …

「リハーサルって何回くらいやるんですか?」

ライブに来てくれる学生たちによく聞かれる質問のひとつに、 「リハーサルって何回く …

「ちゃんと聴く」技術。

自分の歌って、ぶっちゃけどうですか? いきなり、そんな質問をされることが、よくあ …

「完全無欠」を更新する。

「自分の頭の中にあることのすべてを文字化したい」などという、 イカれた考えに捕ら …

「作品」は、鮮度の高いうちに世に出す

食べるものに鮮度があるように、 人がクリエイトするものにも鮮度があります。 どれ …

ヴォーカリスト必読!マイクとモニターの超絶役に立つお話!!!〜前編〜

昨夜のブログ、そしてメルマガにて、モニターやマイクのお話を書いたところ、 なんと …

ミュージシャンに、定石も王道もない!

「MISUMIさんは、何才から歌っているんですか?」 「やっぱり楽譜が読めないと …

人生の流れを変えるには、「人と出会う」

「ただ歩き回って歌っているだけじゃダメなのよ」 若き日のジャニス・ジョップリンの …