歌が劇的にうまくなる必勝練習法
昨年から育成に携わっていた新人アーティストたちが、先日レコーディングを終えたと、スタッフさんから、音源が送られてきました。
ごく一般的なティーンエイジャーレベルだったのに、個性的で、しっかりとした歌いっぷり。
「はじめてのレコーディングとは思えないくらい安定していて、スタッフ一同驚いている」と、いうご連絡。
なんだか私まで誉めていただいたようで、めっちゃ鼻が高くなりました。
アーティストのトレーニングは、ほとんどの場合、具体的なゴールが設定されています。
3ヶ月後にツアーがある。
来月からリリイベがはじまる。
半年後にデビューが決まっている。
つまり、いわゆる、ケツカッチン。
限られた期間と、限られたスケジュールの中で、いかに求められる結果を出していくか。
アーティストも、スタッフさんも、そして、私も、真剣勝負です。
こうした状況下では、ボイトレだけでなく、当然ながら、具体的なレパートリーのトレーニングを効率よく、確実にやっていく必要があります。
そんなとき必ず行うのは下記の5つ。
劇的にうまくなる、必勝練習法でもあります。
- “音”にこだわる
どんなに上手に歌っても、肝心の「音色」が悪かったら台無しです。
1音にこだわる。
とにかくどこを切り取っても「いい声」になるように。 - いきなり歌わず”地獄聴き”する
上達しない人は、ほんっとにちゃんと聞けてない。
耳から入ってくる情報の解像度があまりに低い。
この解像度を徹底的に上げていくことが肝要です。
そのためには、”地獄聴き”。
メロディを、リズムを、オケを、ニュアンスを、徹底的に聞き込むことです。
オリジナルを歌っているなら、まずはメロ譜を起こす。リズムを分析する。
この一手間が結果を大きく左右します。 - 歌を”因数分解”して、ひとつひとつの要素を攻める
メロディ、リズム、ことば。歌の要素は大きく分けて3つ。
さらに、メロディは、1音1音の音の高さ、細かいピッチ、フレージング、強弱、音色の変化に。
リズムは点 (ビート)と線(音価と休符)とグルーブ(強弱)、ことばは、発音、音色、意味、感情表現…と、歌をどんどん因数分解して、その一つ一つの要素を徹底的に攻めて行きます。
気が遠くなりますか?
しかし、この因数レベルの精度を上げることが、上達の近道であり、黄金の道です。 - “歌いやすい音量””歌いやすいテンポ”で、精度を徹底的に上げる。
大声で歌おうとしない。強い声を出そうと張り上げない。高い声を気張って出さない。歌えてるかどうかも気付けないようなテンポで歌わない。
歌いやすい音量で、歌いやすい音色で、歌いやすいテンポで、精度を徹底的に上げることです。
声を張らなきゃ出ないのは発声が間違っているから。
速いテンポの方がうまく歌える気がするのは、細かいところに気付けないから。
いい声が出る音量で、ゆっくりのテンポで、完璧に歌う。
そのスピードと音量をちょっとずつ上げて行く。
これしかありません。 - 自分の歌を録音して徹底チェックし、”セルフフィードバック機能を磨く”
どう歌いたいかという具体的なイメージを描くチカラを磨くこと。
歌っている時の自分自身の感覚と、実際のパフォーマンスを一致させていくこと。
上達の究極の鍵はここにあります。
セルフフィードバック機能さえ磨かれれば、歌はひとりでに、どんどんうまくなります。
このプロセスを、期間を決めて、確実に踏んで行けば、歌は必ずうまくなります。
忍耐とくふうが必要ではありますが、ぜひチャレンジしてみてください。
関連記事
-
-
まず、自分の出音(でおと)をちゃんとせい。
トレーナーズ・メソッド、リズム編のテキスト制作中にて、 古今東西のドラマーの名演 …
-
-
「お前、練習してんのか?」
先日、とある忘年会で、大先輩のミュージシャンに、 「MISUMI、ビジネスはいい …
-
-
プロフェッショナルの歌は、「リズム」が違う!
プロフェッショナルと、一般の人の歌の、何が違うと言われたら、筆頭にあげるのは、間 …
-
-
人前に立つ前の「MUST DO!」〜ムービー/チェック編〜
人前に立って、パフォーマンスしたり、話したりする機会を与えられるということは、 …
-
-
歌う人は「聞こえ方」が命!
ステージ上で自分の声が聞こえないと悩んでいる人は、 ほんっとにたくさんいます。 …
-
-
「歌の練習」って、なにしたらいいんですか?
「練習って、なにしたらいいんですか? MISUMIさんは、なにしてるんですか?」 …
-
-
「慣れる」と「油断しない」の塩梅がムツカシイ。
今日、久しぶりにひとりで買い物に出かけました。 買い物に出たのは文具なのですが、 …
-
-
歌詞カードを丸暗記するより大切なこと。
本番直前になると、こういうブログを書いていることを、心の底から後悔します。 &n …
-
-
伸び悩む人にする10の質問
「キミ、ホントにうまくならないなぁ。」 今日は、そんな風に言われた時、 または、 …
-
-
挑戦か?ブランドか?
従来のイメージを守り続けるか? それとも挑戦するか? アーティスト …