大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「センス」は左脳から学べ!

   

「なんでそう聞こえるかなぁ?」

プロを目指して修行に励んでいた頃から、
駆け出しのなんちゃってプロ・ミュージシャンだった頃まで、
こんなことばを頻繁に言われました。

「え?もう一回聞いてごらん。なんでわかんないの?」
「君、音痴だね」
「グルーヴ、感じらんないんだなぁ。。」

どのことばも、まるっと「センスないね」と言われているようなもの。
ヘタと言われるより、声が出てないと言われるより、うんと堪えました。

これね。
英語に例えるとわかりやすい。

「発音悪いね」って言われれば、発音の勉強ができます。
「単語知らないね」って言われれば、単語を覚えればいい。

でもね、
聞き取れないことばは、何回聞いても聞き取れないし、
よかれと思って発音してるのに、
「そんな風に聞こえるの?」って言われても返す言葉がないし、
「帰国子女じゃないから、無理だよね」ってまとめられれば、
もう、「ごめんなさい」としか言えない。
そんな感じです。

しかしね。

「センス」は左脳から学べます。

リズムにもグルーヴにも、メロディの奏で方にすら、
ある種の法則があって、
可視化できるし、数値化できる。

カラダをつかって、視覚情報を利用して、
耳のフォーカスを整え、研ぎ澄ましていくことで、
それまで、ただただこぼれ落ちてしまっていた音楽的な情報に、
どんどん気づけるようになる。

カウントを口ずさみながら、何度も何度も音源を聴いたり、
譜面にならないような細かい音を、全部記号化してみたり、
アザになるほどヒザを叩きながら歌ってみたり、
マルチトラック録音を繰り返したり、
チューナーやキーボードをつかったり、
音楽ソフトをつかったりと、

数え切れない実験と実体験を繰り返すことで、
そんな法則を、たくさん発見してきました。

やがて業界で、歌の評判が上がるほどに、
自分自身の方法論に確信を持つに至ったのでした。

「センス」ということばに、翻弄されないことです。

感覚は左脳から学べる。
頭をつかって、科学的にガシガシ切り込んでいけば、
そんじょそこらの「センスのある人」より、
圧倒的に精度の高い歌が歌えるようになる。

信じること。
あきらめないこと。
挑戦し続けること。

最後に勝つのは、カメさんチームなんですのよ。

 

■6日間全12ユニットで、 ヴォーカリストに必要な基礎トレーニングをすべて学べるMTLヴォイス&ヴォーカルトレーニング12。3月開講。

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

  関連記事

本気でうまくなりたいなら、まず、黙って聴く。~Singer’s Tips #20~

シンガーを志しているという人に、 どんな練習をしているのかと聞くと、 多くの人が …

習慣化するための3つのコツとくふう

自主ロックダウンスタート以来、 新しい習慣がいくつかできました。 毎朝のヨガ(3 …

「うまい」ってのは、ほめ言葉じゃない。

「うまいね」って言われたら、まだまだだと思え。 常日頃、人に、自分に言いきかせて …

“なんちゃってコピー”は、いい加減卒業する。

賛否両論あると知りながら、 ここでたびたび完コピについて取り上げるのは、 今も昔 …

ネックの曲がったギター vs. 姿勢の悪いヴォーカリスト

姿勢やフォームが悪いヴォーカリストは、 ネックの曲がったギターに例えるのがもっと …

わからない情報も、大量に浴びる続けると、いきなり理解できるようになる

理解できないこと、わからないことを、 そのままスルーすれば、一生わかるようにはな …

緊張に打ち克つ。

多くの人に相談される悩みのひとつに、 「人前に出ると緊張してしまって、声が出なく …

「じゃ、”ハモる”って、どうするの?」コーラス上達法②

さて、昨日の投稿『きみ、ホントに、よくプロになれたよねぇ。』②でも、 紹介したと …

オリジナリティは模倣から生まれる

オリジナリティって、どんなことをいうのだろう・・・? そんなことを考えています。 …

歌の練習で絶対にはずせない3つのポイント

連日、ご好評をいただいてます、『デモをつくろうシリーズ』。 今日は6回目です。 …