そんなこと、 何年やってても、絶対にうまくなりません。
プレイヤー目指して、
日夜がんばっていたにもかかわらず、
てんで上達しなかった自分の、
楽器の練習方法に思いを馳せると、
「イケてない練習」というのがくっきり見えて、
苦笑することしばしばです。
たとえば。
ギターをやりたい!と、
思い立ったとき、
一番最初にすることって、なんですか?
今なら、まぁ、必ず、ググりますね。
「エレキギターってなあに?」
「アコギとガットギター、どう違うの?」からはじまって、
ギターの選び方、
ギターを教えてくれる人から、
今すぐつかえる練習教材まで、
ぜんぶグーグル先生が教えてくれます。
インターネット以前の昔の人(←私もふくめ)は、
そうはいきません。
今なら涼しい部屋で
パタパタとPCを叩けば即座に、
簡単に手に入る情報の破片を、
兄弟のご機嫌を伺いながら教えてもらっったり、
ギター雑誌を(多くの場合立ち読みで)読みあさったり、
友だちとお茶の水あたりの楽器屋に通ったり・・・
そうやって、楽器を手に入れる前の段階から、
失敗したり、悩んだり、悔しい思いをして、
結構なエネルギーと時間を費やしてきたわけです。
いわば、スタートの段階から「やる気」と「本気」を
試されていたと言えます。
しかし、肝心なのはここからです。
きちんとしたギターを手に入れた。
教材も買った。
先生についたり、スクールに申し込んだりした。
これで、うまくなると思っちゃう人、
いやーーーー、
私も含めて、ほんっとにたくさんいるんです。
私自身のイケてな〜い話をすれば、
私は、音楽をやるには、
絶対譜面が必要だと思い込んでいました。
そして、どんな音楽にも、
モーツアルトやショパンの譜面が存在しているように、
譜面があるものだと思い込んでいました。
だから、最初はとにかく、
譜面探しに、ものすごいエネルギーをつかいました。
最初は、
銀座や渋谷のでっかい楽譜屋さんの存在も知らなくて、
楽器店を見つけると走りこんでは楽譜を探しました。
そして、そうやって苦労して見つけた譜面は、
もう絶対だと思っている。
最初はコードの本まで買い込んで、
歌本にぜんぶコードのダイアグラム書き込んだり、
タブ譜とにらめっこで、
指の押さえ方を練習したり。。。
こんなこと、
何年やってても、絶対にうまくなりません。
これらはぜんぶ二次情報。
人からもらう情報だけ追いかけていたのでは、
自分自身の実力を高めることはできないんです。
本当に価値ある情報は、
自分自身で苦労して、くふうして手に入れた、
オリジナルの情報です。
たとえば、です。
私の後にこんなオオモノの名前を出すのは
はばかられすぎますが・・・
かの有名なジミヘン=ジミーヘンドリックス。
右利き用のギターを反対に抱えて弾くことで有名ですが、
彼が右利き用のギターを弾いたのは、
左利き用のギターを弾きたかったのに、
それがなかったから。
もちろん、誰かが弾き方を教えてくれたわけはありません。
自分で弾けるようになったんです。
これぞ、オリジナルの情報!
そして、達人になるひとは、
このオリジナルな情報の宝庫です。
だから、語り出すと、みんな、ほんっとうに深い。
そんなとここだわってますか〜??
みたいな話になると、もう面白くて朝まで飲めます。
情報がなんでもお手軽に手に入る時代です。
情報を手に入れる努力を怠るのは、
もちろんあり得ませんが、
ググって手に入る情報なんかに満足していてはダメです。
自分の目で、耳で、脳で捕まえる情報こそが、
生きた情報として、自分を支えてくれるのです。
あなたは一次情報、持っていますか?
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
歌と「向いてない」とクソまずいケーキ
「歌がうまくなりたいんですけど、なにをしたらいいですか?」 と質問されると、反射 …
-
-
心のブレーキをぶっ壊せ。
初めてシーケンサーを手に入れて、 ひとりで音楽をつくりはじめたのは、 22〜23 …
-
-
上澄みをすくい取って「わかった気」にならない。~Singer’s Tips#21~
ちょっと昨日のブログの続編的なお話です。 ひとつの曲が生まれて、 受け手の手元に …
-
-
スタートを切る
いつも「空想」に成り下がる 私の思考 私の思想 人に甘え 時代に溺れ 平凡な日々 …
-
-
「じゃ、”ハモる”って、どうするの?」コーラス上達法②
さて、昨日の投稿『きみ、ホントに、よくプロになれたよねぇ。』②でも、 紹介したと …
-
-
「努力」なんか好きじゃないっ!
「あなたみたいに、努力するのが好きな人のマネはできないわ。」 一緒にお仕事をやっ …
-
-
「ストリートミュージシャン」というお仕事
欧米では、 街角や地下鉄の通路などで、 音楽を演奏するミュージシャンに、 しばし …
-
-
「君、あんなもんでいいの?判断基準甘くない?」
「ま、君は、リズム、もうちょっとシビアにがんばった方がいいね」 1 …
-
-
毎日プレイしているだけじゃ「上達」はしない
「人生で一番練習した」と言い切れる時期はありますか? おそらく、ほとんどの人は、 …
-
-
直感に突き動かされて、崖から飛び降りる
行動のきっかけは、いつだって、 ちょっとした思いつき、衝動、閃き、出来心。 即断 …
- PREV
- この曲、なんかのパクリ?
- NEXT
- 腰が硬い人はリズムが悪い!

