大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

今さら知りたい?「いたずら電話撃退法」

   

“Hello, Maria?”(ハロー、マリア?)

ひとり暮らしだった頃、
時に外国人から、時に日本人から、
実に頻繁にかかってきた間違い電話です。
毎回、決まって男性。しかも、毎回違う人。

電話がかかってくるのは夜の、
結構遅い時間と決まっていて、
相手の男性の声の雰囲気から想像するに、
私の電話番号の前の持ち主・マリアさんは、
どうやらセクスィーなお仕事の外国人女性だったようです。

そう。電話って、実にイマジネーションを試される、
風情あるコミュニケーション手段でしたね。

スパイク・リーの『ガール6』という、
バイトでテレフォンセックスをするうちに、
のめり込んでいってしまう女性の映画がありましたが、

相手の声に自分のファンタジーを重ねて、
会ったこともない相手をどんどん美化したり、
その相手との距離感がわからなくなったり。

電話って、心の通う、よきツールであったと同時に、
確かに、鬱陶しいこともありました。

 

その中のひとつがいたずら電話。

これも、ひとり暮らし時代、
無言電話が続いたことがあります。

件のマリアさん関係の男性だったのか、
どこかでたまたま私の電話番号を手に入れたのか、
それとも、ランダムに電話して、
気になるところに繰り返しかけていたのか、
わかりません。

とにかく、こちらはひとりですから、
気持ちが悪い。

無言な時もあれば、
なんだかケケケッて笑っているときもあったり、
ごそごそと音がするときもあったり・・・。

どうやら「若い女性のひとり暮らし」というのが、
相手のイマジネーションをかき立てるらしい。

もー、いい加減にしてよ。。

悩みました。

とにもかくにも、撃退するには、
ここに男性も一緒に住んでいると思わせるしかない。
しかも、いかつい、力の強そうな、外国人男性がいい。

とはいえ、いつかかってくるかもわからない、
いたずら電話のために、
誰かにうちで待機してもらうのも大変だし、
そもそも、その人に誤解されても困る。。。

つらつらと考えるうちに、
妙案を思いつきました。

留守電に男性の声、
いや男性の声に聞こえる声を入れるのです。

まずは普通に、
「はい、MISUMIです。」と日本語で応対した後に、

黒人のいかついラッパー風のアクセントで、
“Sorry, we are not here right now!”
という声を入れました。

こちとら専門家です。
ビート感たっぷりに、
なかなかカッコいい低音でレコーディングしたものを、
さらにスピードを落としたら、
あらあら、なかなか男前な声になったじゃありませんか。

しばらくは、誰から電話がかかってきても、
まずは留守電に応答してもらうようにしていたら、
以来、ぴたりといたずら電話がなくなりました。

してやったり。
ばかやろー。

これで、変な電話に悩まされることがなくなったと、
平和に暮らしていたある日のこと、
スタジオで、久しぶりに出会ったプロデューサーさんが、
こんなことを言います。

「MISUMIさん、ご結婚されたんですね!
しかも外国人の方なんですね〜。
いやー、びっくりしました。」

え??

聞けば、仕事で電話をかけたけど、
留守電が応答して、慌てて切ったとか。。。

当時彼氏もいなかったのに、
そんな噂が駆け巡ってはじょーだんじゃありません。

家に帰るなり留守電を消去しました。

ああ、懐かしき面倒くささ。

それでも、なんでも、
やっぱり声でコミュニケーションを取る方が、
私は好きですよ。


◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。

 - Life, My History, 声のはなし

  関連記事

手指のように声を操る

指差す。つかむ。運ぶ。数える。挟む。 はじめはやや不器用に、やがて思い通りに、 …

「すごい人」と、自分との距離。

どんな分野にも、すごい人というのはいるものです。 すごい人に出会う度に、自分の凡 …

陰口を言うなっ!

世の中には陰口を言うのが好きな人というのが、 少なからず存在します。 こうした人 …

ボイトレで笑顔も輝く!

昨日とあるセミナーで、 以前マジカルトレーニングラボのマジトレBIZ6Daysと …

どんな不調も、見て見ぬふりをしない”しつこさ”が勝負!

今日はものすご〜く私事ながら、 声をお仕事にしている方、歌っている方に、 もしか …

no image
「ほどよさ」が結構むつかしい

声は音。音は空気の振動です。 ほどよい空気の振動は人の耳のみならず、全身に心地よ …

人間の記憶は消えない?

「人間の記憶は消えない」という話を 何かの本で読んだことがあります。 実は、脳は …

ちょっと「なんか」言われたぐらいでって言いますけど。

大人というのは「なんか」言うものです。   親や教育熱心な先生のように …

わかってないのは、そいつの方じゃないのか?

「自分のこと、めっちゃ美人だと勘違いしてる、ぶっさいくな女っているよね? &nb …

風邪をひいたら歌っちゃだめなんです

「先生、私、ちょっとノドの調子が悪いんですけど・・・げほげほげほ、 でも、一所懸 …