「一部」は「全部」
足の薬指を骨折したことがあります。
発熱まではいきませんでしたが、
一日中、なんともカラダがだるくて、不思議な気持ちになりました。
さらに言えば、足の薬指と言えば、
普段つかっていると意識もしていないような地味な指。
それなのに、ギブスを取ってもしばらくカラダのバランスが悪く、
歌っていてもパワーが出ませんでした。
人間のカラダの「一部」は「全部」なんだと、
B’Zの歌のようなことをしみじみ感じたものです。
声の調子が悪いとき、
ノドや声帯のことばかり気にする人がいますが、
こちらも同じ。
「声」や「ノド」だけが、
人間のカラダの中に独立して存在しているわけではありません。
声の調子が悪いときは、
全身になにか起きていないかをチェックするのが基本です。
例えば・・・
風邪をひいていないか、
寝不足じゃないか、
疲れていないか、
気分が落ち込んでいないか、
ストレスはたまっていないか、
凝りや、こわばりがある場所はないか、
アレルギーではないか、
胃腸の調子を落としていないか、
お肌の調子が崩れていないか、
生理中じゃないか、
鼻炎はないか。。。。etc.etc….
え〜?そんなこと、関係あるんですか〜?
みたいなことが、実は声に大きな影響を与えている、
というケースが多々あるものです。
声の不調から病気がみつかることもあるくらい、
カラダの一部は全部とリンクしています。
もっと言えば、一日、一日の生き方が、
音楽家としての人生とリンクしている。
いい声になりたかったら、健康でパワフルに生きる。
いい歌を歌いたかったら、魅力的な人間になる。
いいパフォーマンスをしたかったら、日常レベルで自分を追い込む。
一部は全部。
今日、この瞬間も、自分という人生。
大切に過ごしたいものですね。
関連記事
-
-
「目障りなヤツ」で行こうっ!
「あいつ、なんか目障りなんだよな。 なにがってわけじゃないんだけど、なんか態度が …
-
-
自分を生きる。 自分を愛する。
日々、たくさんの人と会い、 実にさまざまな事柄をさまざまな角度から、 見たり、聞 …
-
-
やめたい時ほど踏ん張る
がんばってることがうまく行かない時、 ついついやりがちなことは、何かを変えようと …
-
-
言い切ったもんが勝つ。 そして、言い切れるやつは本気でカッコいい。
「自分を信じる力を才能という」 かのジョン・レノンの名言として、 とある雑誌で紹 …
-
-
パフォーマーなら「好かれたい」自分を恥じない!
人前で歌う、演奏する、演じる、など、 パフォーマンスをする人は、いわゆる人気商売 …
-
-
誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話①
MTLオンライン12というオンライン講座を作り上げ、 やっとスタートにこぎつけた …
-
-
時間は前にしか進めない。
昨日、ロンドンへ向かうの飛行機の中でのこと。 周囲の人が何度も自撮りをしたり、 …
-
-
声帯さまってすごいんです
声帯ってどんなものか知っていますか? 声にトラブルを持ってお医者さんに行ったとい …
-
-
『想い』が数字をつくるのだ。
「みなさんはどんな規模のビジネスを立ち上げたいんですか? ビジネスモデルをちゃん …
-
-
「慣れる」と「油断しない」の塩梅がムツカシイ。
今日、久しぶりにひとりで買い物に出かけました。 買い物に出たのは文具なのですが、 …
- PREV
- プライベートか?グループレッスンか?
- NEXT
- そのパフォーマンスはレコーディングに耐えうるか?