大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「一部」は「全部」 

   

足の薬指を骨折したことがあります。

発熱まではいきませんでしたが、
一日中、なんともカラダがだるくて、不思議な気持ちになりました。

さらに言えば、足の薬指と言えば、
普段つかっていると意識もしていないような地味な指。

それなのに、ギブスを取ってもしばらくカラダのバランスが悪く、
歌っていてもパワーが出ませんでした。

 

人間のカラダの「一部」は「全部」なんだと、
B’Zの歌のようなことをしみじみ感じたものです。

 

声の調子が悪いとき、
ノドや声帯のことばかり気にする人がいますが、

こちらも同じ。

「声」や「ノド」だけが、
人間のカラダの中に独立して存在しているわけではありません。

 

声の調子が悪いときは、
全身になにか起きていないかをチェックするのが基本です。

例えば・・・

風邪をひいていないか、
寝不足じゃないか、
疲れていないか、
気分が落ち込んでいないか、
ストレスはたまっていないか、
凝りや、こわばりがある場所はないか、
アレルギーではないか、
胃腸の調子を落としていないか、
お肌の調子が崩れていないか、
生理中じゃないか、
鼻炎はないか。。。。etc.etc….

え〜?そんなこと、関係あるんですか〜?

みたいなことが、実は声に大きな影響を与えている、
というケースが多々あるものです。

 

声の不調から病気がみつかることもあるくらい、
カラダの一部は全部とリンクしています。

 

もっと言えば、一日、一日の生き方が、
音楽家としての人生とリンクしている。

 

いい声になりたかったら、健康でパワフルに生きる。

いい歌を歌いたかったら、魅力的な人間になる。

いいパフォーマンスをしたかったら、日常レベルで自分を追い込む。

 

一部は全部。

 

今日、この瞬間も、自分という人生。

大切に過ごしたいものですね。

26147510 - woman biting her necklace

 - Life, カラダとノドのお話

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「へたくそな自分」を楽しむ

一昔前までは、 『NHKのど自慢』に登場するような、 歌好きのひとたちって、 も …

あなたが結婚式で歌って欲しい洋楽曲、なんですか?

職業柄、 結婚式などの余興で歌を頼まれることがよくあります。 2人の若者にとって …

自己肯定感を高めるためにやるべき、3つのこと。

歌はメンタルが9割。 自己肯定感を高めることは、ヴォーカリストにとって、 パフォ …

引き返せない場所へ、自分を連れて行け!

うるゴメ時代。 私にとっては、バンドでのメジャーデビュー作品となる、 アルバムの …

音楽をどうやって聴くか?

言いたかないけど、レコードの時代に音楽に目覚めた私。 その後、さまざまな音楽メデ …

ダメな時はダメ。それでいいのだ。

一昨日から、 書いても書いても仕上がらない記事がありまして。 どうやってもアップ …

死ぬほどしんどくなるくらい、やりたいこと。

音楽の道って、なんて苦しいんだろうって、 思っている人、たくさんいますよね? 歌 …

「どうやったらできるか」じゃなくて、「どうやったらなれるか」。

「どうやったらできるか」が知りたいのは、 真面目に学ぶ気のある人のお話です。 た …

「自分」というジャンルを極める

「らしくあれ」。 女子高生時代、創立者のありがたきおことばとして、 朝礼などで、 …

声が届かない3つの原因

先日、4年半ぶりに「話す」がテーマのワークショップ、 BizLabをスタートいた …