大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ハスキーボイスには2通りある

      2018/08/27

ハスキーボイスといわれるシンガーは、その発声の特徴によって、
実は2通りに分かれます。

魅力的なハスキーボイスと言われるシンガーは、
高い声も大きい声も音色表現も自由自在です。
声にひずんだような、独特のニュアンスもありながら、
声帯は完璧に鳴っている。
仮声帯の振動が、
いわゆるハスキーなニュアンスを加えているのです。

一方で、いわゆるしゃがれ声、かすれ声のシンガーたちは、
声の実体が聞こえてこなかったり、声量がなかったり。
高い声やキレイな声が出にくいのも特徴です。
また声帯が弱く、長時間の歌唱に耐えられません。

しゃがれ声、かすれ声の原因はおおまかに以下の2つが考えられます。

〇声帯自体にポリープや結節などのトラブルがある。
または、
〇発声がうまくできておらず、声帯の振動にばらつきがある。

かすれ声、しゃがれ声に悩むクライアントさんには、
レッスン前に必ずメディカルチェックを受けてくださいと、お願いしています。

自覚がなくても、知らず知らず声帯にトラブルを持ってしまっている人も多いもの。
ノドにトラブルがある場合は、可能な限り声を出さずに、
治るまで安静にするのが一番と言われています。

ただし、アーテイストの場合、
多少のトラブルがあっても歌わなくてはならないので、
なるべくノドに負担をかけずに声を出す方法などを中心に
正しい発声を身につけるためのボイトレを行います。

一方、声帯の振動がうまく作れていない場合、
キレイな声を出すための呼吸トレーニングや、
呼吸を声につなげて行くトレーニングを徹底的にやります。

声=音=空気の振動
呼吸にムラがあってはいい声は出ないのです。

ポイントは、
呼気の量、スピード、圧力を一定に保って、
コンスタントに声帯を振動させること。

こう言うと難しそうですが、
簡単なトレーニング方法として、
スーーッと一定量の空気を出来るだけ長く吐き続ける練習が有効です。

その際、
「ス・・スス・・スシシ・・」のように息の音にムラができてはいけません。
「スシュ〜〜ッ」と一気に終わってしまうのもだめです。
一定の音、スピードで、
最高1分くらい吐き続けることを目安に練習してみてください。

腹式が・・・とか、面倒なことは考えなくても、
カラダが必要な作業はすべてこなしてくれますよ。

まずは呼吸。声を整える第一歩です。

 - The プロフェッショナル, 声のはなし

  関連記事

【保存版】風邪をひかない! or かかったら?/まとめ記事

風邪の季節です。 咳や声がれなどノドの不調を訴える人も増えています。 今日は、 …

大切なのは声の「大きさ」や「高さ」ではなく、「音色」なんです。

東京アラートは出ていますが、 自粛解除になったということで、 すご〜〜く久々に、 …

「プロ」の定義?

先日、友人の皇甫純圭さんが、 『プロとアマチュア』というタイトルのブログを書いて …

音楽をやる理由?

自分とおなじくらい「音楽に夢中」という友達に出会えないことが、 学生時代の悩みで …

飲み会で声が枯れる理由

昨日お仕事納め、そこから忘年会だったという方も、 たくさんいらっしゃるのではない …

音楽には「顔」がある。「オケと歌」、じゃないんです。

楽器の人たちと話していると、 演奏中、ヴォーカリストとは全然違う視点で ステージ …

そのパフォーマンスはレコーディングに耐えうるか?

レコーディング・クオリティというと、 通常、録音のクオリティを差すことが多いので …

説明不要。ダメ出し無用。

「う〜ん。イマイチだなぁ。。。他にないの?」 アイディアや歌詞、曲デモなどを提出 …

オリジナリティは模倣から生まれる

オリジナリティって、どんなことをいうのだろう・・・? そんなことを考えています。 …

“なんちゃってコピー”は、いい加減卒業する。

賛否両論あると知りながら、 ここでたびたび完コピについて取り上げるのは、 今も昔 …