大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

奥歯の話

      2017/10/10

普通に口を閉じてみてください。

上の奥歯と下の奥歯の間、すき間空いていますか?
それとも、しっかりくっついていますか?

不思議な質問と思われるでしょうか?

もちろん、平常時は、口を閉じても、
上下の奥歯の間にはすき間が空いているのが正しいのです。

ところがそういう話をすると、6~7人に1人、
必ず、「え〜〜っ!?くっついているのが普通なんじゃないですか!?」
と言い出す人がいます。

下の顎は、頭蓋骨にぶら下がっているだけで、
筋肉の緊張が起きない限り、上下の奥歯が触れあうことはありません。

触れているということは、つまり、
筋肉の緊張が起きているのです。

そういう人の多くが、

1.顎の筋肉、咬筋が発達している
2.肩こりがひどい
3.顎関節症がある
4.歯ぎしりがある
5.口が開きにくい

などの症状に悩んでいます。

治し方は簡単です。

奥歯が触れているときに、気づくこと。
努めて、奥歯の力を抜くこと。
顎の周りをリラックスさせるストレッチやマッサージを取り入れること。

口が開きにくいと、声が暗くなったり、こもったりしてしまいます。

心当たりのある方は、
早速今日からお試し下さいませ〜。

 - カラダとノドのお話

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

大きい声を出すのをやめる~Singer’s Tips #5~

自分の声が届かない、通らないと思うと、 ついついがんばって、 「大きい声」を出そ …

声帯様、ごめんなさい。

“鉄のノド”、MISUMIです。 いや、”鉄 …

カラダをつくる~Singer’s Tips #23~

どんなに歌を練習しても、 肝心の楽器であるカラダがへなちょこでは、 いい音、いい …

no image
ボイトレにストレッチって、必要ですか?

ボイトレをはじめると、必ずと言っていいほどやらされるのがストレッチです。 やれ「 …

「これって、声の老化じゃないですか?」

クライアントの声のお悩みはさまざまですが、特に多いのが、 「年齢のせいもあると思 …

カラダと仲直りする。

“30 Days of yoga”というYoutubeの …

「ヴォーカリストはまず姿勢!」の本当の意味

「MISUMI先生は、姿勢、姿勢っておっしゃるんですけど、 姿勢をよくする意味っ …

「軸の弱さ」をなんとかする。~Singer’s Tips #13~

高い声を出すとき、どうしても上を向いてしまう。 大きな声を出す時は、なぜかクビが …

声が届かない3つの原因

先日、4年半ぶりに「話す」がテーマのワークショップ、 BizLabをスタートいた …

「カラダが硬い」を放置しちゃダメです!

カラダの柔らかい人は、ストレッチをすると気持ちがいい。 だから、頻繁にストレッチ …