奥歯の話
2017/10/10
普通に口を閉じてみてください。
上の奥歯と下の奥歯の間、すき間空いていますか?
それとも、しっかりくっついていますか?
不思議な質問と思われるでしょうか?
もちろん、平常時は、口を閉じても、
上下の奥歯の間にはすき間が空いているのが正しいのです。
ところがそういう話をすると、6~7人に1人、
必ず、「え〜〜っ!?くっついているのが普通なんじゃないですか!?」
と言い出す人がいます。
下の顎は、頭蓋骨にぶら下がっているだけで、
筋肉の緊張が起きない限り、上下の奥歯が触れあうことはありません。
触れているということは、つまり、
筋肉の緊張が起きているのです。
そういう人の多くが、
1.顎の筋肉、咬筋が発達している
2.肩こりがひどい
3.顎関節症がある
4.歯ぎしりがある
5.口が開きにくい
などの症状に悩んでいます。
治し方は簡単です。
奥歯が触れているときに、気づくこと。
努めて、奥歯の力を抜くこと。
顎の周りをリラックスさせるストレッチやマッサージを取り入れること。
口が開きにくいと、声が暗くなったり、こもったりしてしまいます。
心当たりのある方は、
早速今日からお試し下さいませ〜。
関連記事
-
-
声帯さまってすごいんです
声帯ってどんなものか知っていますか? 声にトラブルを持ってお医者さんに行ったとい …
-
-
大きい声を出すのをやめる~Singer’s Tips #5~
自分の声が届かない、通らないと思うと、 ついついがんばって、 「大きい声」を出そ …
-
-
風邪をもらいたくない人の「非情の掟」
何年か前のこと。 海外旅行中にこっぴどく風邪をこじらせて、 副鼻腔炎が半ば慢性化 …
-
-
風邪でもなんでも 「声を出さなくちゃいけない時」に絶対やること
現在アニメディレクターとして仕事をする姉が、 まだ、ただのアニメオタクだった、中 …
-
-
歌っちゃいけない時。
私のレッスンでは、声出しの真っ最中に、「今日は、もうやめようか」と、レッスンをい …
-
-
「これって、声の老化じゃないですか?」
クライアントの声のお悩みはさまざまですが、特に多いのが、 「年齢のせいもあると思 …
-
-
飲み会で声を枯らさないための3つの知恵
感染者数はまだまだ多いとはいえ、 だんだんとコロナとの付き合い方に慣れて来た感の …
-
-
声の変化の分岐点を探す
今日のA面ではダイエットの話を書きました。 自分のカラダの変化の分岐点を見つける …
-
-
『ハードスケジュールなときこそ確認したい声のためにできること』
月末から鹿児島でした。 4泊5日の日程で、 ワークショップ、リハーサル5時間、ボ …
-
-
声の変化と向き合う vol.1〜発声は運動、歌うことはスポーツです〜
「年のせいか、高い声が出なくなっちゃって。。。」 「私、最近声が枯れてきちゃった …
- PREV
- MTLブック、ついにデビュー!
- NEXT
- ハスキーボイスには2通りある
