カツゼツッ!!!
普段はほとんど興味のないテレビですが、
さすがに昨今、
ニュースくらいは見ておかなくちゃと、
テレビのスイッチを入れます。
日々、ニュースを見ていてがっくりくるのは、
日本の政治家さんの演説の聴き取りにくさ。
声がこもって通らない、
ガラガラ声である、
トーンが高すぎて信頼感がない、
声に表情がなくてウソくさい・・・
なんと言っても、
カツゼツが悪いのは致命的です。
周到に準備した台本で、
いいこと言っているはずなのに、
肝心の決めぜりふや、
数字がくっきり聞こえてこない。
あえてどなたと名指しするつもりはありませんが、
(今日の今日書いているので、
みなさんわかっちゃうと思いますが)
これほどもったいないことはありません。
スピーチを聞いていて、
聞き取りにくい言葉がでてくると、
聞き手の思考はそこで止まってしまいます。
「あれ?なんてった?」となって、
肝心の語尾を聞き損ねたりする。
それでも、
一言、二言聞き取りにくいことばが混じっているくらいなら、
聞き手の心理に与える影響は少ないものですが、
あまりに聞き取りにくいことばが頻出すると、
聞き手がだんだんフラストレーションを感じてきます。
あげく、話している内容そのものよりも、
カツゼツに耳が行くようになってしまう。
こうなると、どんなにいいことを言っても水の泡。
スピーチが終わった後に、
「しかしカツゼツ悪いね」という感想だけが残ったりします。
カツゼツは、
呼吸力低下
構音筋=発音のための筋力低下
緊張
肥満
という条件が重なると、
どんどん悪くなってしまいます。
カラダを使ってバリバリ仕事をしていた人が、
PC作業中心のデスクワークになって
何年かしてから、急にカツゼツが気になり出す、
というのは、非常によくあるパターンです。
加齢でも全身の筋力は落ちます。
そこに肥満が重なれば、
運動能力がぐっと落ちるのは、
構音筋も同じなのです。
さらに、姿勢力が落ちることで、
呼吸が浅くなる、
軸がうまくつかえないから、
緊張すると上半身に力がはいる、
するとなおさらカツゼツが悪くなる・・・
といったメカニズムです。
諸外国の政治家たちは、
ヴォイスコーチなどについて、
声やカツゼツのトレーニングを確実にやっています。
話し手の「説得力」は、
なにを言うかよりも、
どう話すかにかかっています。
あのヒットラーにもヴォイスコーチがいたといいます。
彼のカリスマティックなスピーチの力がなかったら、
ドイツという国はあんな方向に突き進むことはなかったかもしれない。
そう思うと、
まぁ「この人大丈夫かなぁ」と思ってしまうくらい、
カツゼツの怪しい政治家さんくらいの方が、
国民の判断力を鈍らせないのかもしれませんね。
『Lennon〜ボクの声が叶えてくれたこと〜』を応援してくださった方を、オンライン無料特別セミナーにご招待!詳しくはこちら。
関連記事
-
それはプラシーボじゃないのか?
いい楽器は、いい音がする。 名のある歌手は、やっぱりうまい。 高価なフルーツは、 …
-
よき時代のよきものを、 いい形で後世に伝える方法
高校時代、何が嫌いって「古文」の授業くらい 嫌いな授業はありませんでした。 使わ …
-
【保存版】風邪をひかない! or かかったら?/まとめ記事
風邪の季節です。 咳や声がれなどノドの不調を訴える人も増えています。 今日は、 …
-
本質で語れ!
ヴォーカリスト、作詞家、歌の先生とキャリアを重ねて、 なかなかの「いいお年」にな …
-
自分の声をディスるな!
「自分の声は、好きですか?」 講演会やセミナー会場で、そう質問して、挙手をお願い …
-
何才までロックします?
「外タレのチケットの値段をつり上げているのは、 ストーンズとポール・マッカートニ …
-
「自分の声が嫌い」をやめる方法
自分の声が嫌い。 この、やるせない思い。 実は、”Voice con …
-
音楽は化学反応だ!
アマチュア時代から、 数え切れないほどライブをやってきました。 記念イベントのよ …
-
高い声は、がんばらずに出す。~SInger’s Tips #17~
「高い声は、がんばらないと出ない」と、 思っている人がいます。 なぜそうなっちゃ …
-
「人前で歌うのが怖い」?
人前で歌う事に恐れを感じる人が多いのは、なにも日本人だけの話ではありません。 & …
- PREV
- 大どんでん返し!?
- NEXT
- そんなとき、 人はロックを聴きたくなるのではないか?