そんなとき、 人はロックを聴きたくなるのではないか?
2022/12/25
最近、妙にロックが聴きたくなります。
日々の息詰まるような閉塞感。
やり場のない焦燥感。
先の見えない不安や
抱えきれないストレスを
誰にぶつければいいのかわからない。
なんだか、教室に閉じ込められて、
卒業したら一生使わないであろう、
数式や年号や化学記号や・・・
そんな意味不明の符号を詰め込まれて、
それでも教室を飛び出せなかった、
ティーンエイジャーの頃を思い出します。
あの頃は、学校とか、親とか、社会とか、
そういうわかりやすい、怒りの対象があった。
でもね。対象がウィルスじゃあ・・・
戦いようがない。
ただ、捕まらないように逃げるしかない。
悔しいけど、今は、それしかできません。
そんなとき、
人はロックを聴きたくなるのではないか?
おぉおおおと、こぶしを振り上げてしまうような、
エネルギーみなぎる曲を大音量で聞いて、
思いっきりエアギターとか、
エアドラムとか、
ヘッドバンギングとかキメたくなるんじゃないか。
音源にあわせて、
思いきり大きな声で、
いや、声が出せないなら、
せめてエアヴォーカルで、
シャウトしたり、
ビブラートしたり、
ハイトーンしたり、
したくなるんじゃないか。
ロックを歌うと、
あ、いや、
音楽の種類はなんでもいいんですが、
少なくとも私の場合、
カラダの底からエネルギーやパワーがみなぎります。
思考が前向きになって、
感情が解き放たれます。
なんといっても、めっちゃ気分が上がります。
よく、パワフルな歌い手に、
「すごいエネルギーありますね」という人がいるけど、
これ、逆なんですよ。
エネルギーあふれる歌を歌うから、
エネルギーがみなぎる。
音楽がエネルギーをくれるんです。
音楽に要求されるパワーを、
カラダがどこかにアクセスして、
勝手に取り出すんです。
だから、気分が落ち込んだときほど、
滅入る時ほど、
ロックを歌う。
でかい声で歌う。
家族がみんな家にいて、
なんだか気恥ずかしいなら、
全員でヘッドフォンして勝手に歌う時間をつくるのもいいでしょう。
なんならマンション単位で、
町会単位で、
そんな時間をつくれば、
だーれも騒音気にせず大きな声で歌えるのになぁ・・・・
あなたが大きな音で聞きたい音楽はなんですか?
『Lennon〜ボクの声が叶えてくれたこと〜』を応援してくださった方を、オンライン無料特別セミナーにご招待!詳しくはこちら。
関連記事
-
-
悪意の不在
ニューヨーク時代、 毎日のように遊んでいたアメリカ人の友人D君が 長期の予定でブ …
-
-
眠れない体質をなんとかしたい。
「明日起きられなかったらどうしよう」とぼやく人に出会うと、 あぁ、「なんて羨まし …
-
-
『この人、うまいの?』
『この人、うまいの?』 最近は滅多にありませんが、 母と一緒にライブやテレビなど …
-
-
原点に戻れ!
イギリスに行ってきました。 ビートルズに夢中になった中学時代から、憧れてやまない …
-
-
音楽は進化を続けている
「最近どんなの聞いてるの?」 若いアーティストたちのカウンセリングで、 彼らの好 …
-
-
くちびるに歌を持て!
心に太陽を持て。 くちびるには歌を持て。 ふと、こんな詩を思い出し、ググってみた …
-
-
ライブだ。リアルだ。フィジカルだ。
ざっくり数えても、生まれて初めて人前で演奏した高校2年の文化祭から、1000回は …
-
-
「シロウトが一番怖い」
「シロウトが一番怖い」とはよく言ったものですが、 その真意がわかるようになったの …
-
-
「バンドとやる」の本当の意味
大学の授業に「アンサンブル・レッスン」というのがあります。 なんだかカチッとした …
-
-
上澄みをすくい取って「わかった気」にならない。~Singer’s Tips#21~
ちょっと昨日のブログの続編的なお話です。 ひとつの曲が生まれて、 受け手の手元に …
- PREV
- カツゼツッ!!!
- NEXT
- BPM1目盛りの職人芸