大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

キー設定にこだわり抜く

   

「キー、D♭でお願いします」

そんなことを言って、いい顔をしてくれるのは打楽器と鍵盤楽器の人だけです。

「Dだって、歌えるでしょ?」
「Dだとちょっと鳴りすぎて。D♭の声の鳴り感がちょうどよくって」
「Cじゃダメなの?」
「やや暗くなっちゃうんですよね」

この音は出る、これでは歌えないというレベルの話ではありません。

「このキーでこの歌を歌っている自分の声が好き」という、
非常にマニアックなこだわりです。

アーティストでも歌のうまい人ほど、
キー選びは慎重に、こだわりを持ってやっている印象です。

ライブなら、ま、いいか、となるところですが、
自分の作品として残るレコーディングだと、ここで妥協すると、
大袈裟なようですが、一生後悔することにもなりかねません。

たとえばD♭ってキーは、弦楽器の人には確かに嫌なキーなんです。
気持ちよく鳴らせない。
弦楽器の人だって、気持ちいい音で演奏したいわけで、
もちろん、その気持ちはわかります。

「違い、わかんないけどね」
などと上から目線で言われると、
ついつい、「わかりました」と言ってしまいそうになりますが、

いやいや、
自分自身が迷っていたり、
それでもいいかと思わない限り、
ヴォーカリストは、ここで妥協すると、絶対に後悔します。

声が気持ちいいところにあたらないこと、
100% の集中力が発揮できないのです。
こんなもんで仕方ないか、とどこか妥協点を探します。
100% 振り切ってやれても、満足のいくパフォーマンスができる確率は、
けして100%にはなりません。
最初から言い逃れの種を自分に与えてしまってはいけないんです。

可能な限り自分自身にとってベストな条件をそろえて作品づくりに挑む。
そこがゼロ地点です。

自分にとってベストな環境を整えてもらうということは、
それだけパフォーマンスに責任があるということ。
キーへのこだわりって、
ある意味、ヴォーカリストのアイデンティティへのこだわりであると同時に、
「最高の歌を歌う」という、
自分に対する、周囲に対するコミットメントでもあるわけです。

あなたは歌のキー、どこまでこわだって決めていますか?

 

■無料メルマガ『声出していこうっ』。プライベートなお話からマニアックなお話まで、ポップな感じで綴っていきます!(ほぼ)毎週月曜発行!バックナンバーも読めますよ。

 - The プロフェッショナル, 声のはなし, 歌を極める

  関連記事

「天才はみな、オタク?」or「オタクはみな、天才?」

誰に頼まれたわけでもなく、 1円になるわけでもない。 他人から見たら、ただのオタ …

プロ、セミプロ、セミアマ?ミュージシャンの働き方

高校時代、一緒にバンドをやっていた仲間のひとりに、 フリーターをしながら、あちこ …

「自分の本当の声」ってなんだ?

「私の本当の声ってどんな声なんでしょう?」 シンガーやパフォーマーに限らず、 一 …

準備せよ。そして待て。

道が開けないとき。 ツキがやってこないと感じるとき。 過小評価されていると思える …

「売れ線狙い」は劣化コピーを生む。

「これ、今、売れてるから、この路線で行こう!」 そんな風に言うおじさまたちが、一 …

「オリジナリティ」ってなんなのよ?

「○○って落語家はすごいんだぞ。 一流と言われた落語家をぜんぶ研究して、 みんな …

「仕事ができない」と言われる人にはワケがある

どんな人が「仕事ができる人」と呼ばれるかは、 業界によって、少しずつ違います。 …

「華がある人」になる

「あの人は華がある。」、 反対に「華がない」ということばを耳にします。 &nbs …

「モノマネ」で終わっちゃうからいかんのだ。

昨年から、今日に至るまで、 これまで聞いたこともなかった、 いや、むしろ逃げ回っ …

ボイトレ七つ道具、公開(^^)

最近、講演やセミナーをするときだけでなく、通常のボイトレをするときにも、 声のし …