大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

期待にこたえるだけじゃダメなんだ。

   

「期待にこたえるだけじゃダメなんだ。
いい意味で期待を裏切り続けなくちゃダメなんだ。」

ヴォーカリストとしてお仕事をさせてもらうようになってから、
現在に至るまで、常に、常に目標にし続けていることです。

 

人は自分が差し出すものに対する見返りを期待するもの。

お金や、時間、労力の他に、「想い」も加わって、
それらすべてを合わせたくらいのリターンを、
どこかで期待するから、差し出すわけです。

 

好きなアーティストがいる。

入手の難しいチケットをあの手この手で手に入れる。
時に、正規の値段より高くなっていても、いとわず買う。

コンサートの日を指折り数えて待つ。
何を着ていこうか、何時に家を出ようか、
あれこれスケジュール調整をしたりもする。

ある人は飛行機で、ある人は新幹線で、ある人は車で・・・
さまざまな移動手段で、目的の地に向かう。
宿泊が必要な時だってある。

そんなたくさんのお金とたくさんの時間と、
たくさんの労力、そしてたくさんの、たくさんの思いは、
ステージにスターが現れた瞬間に報われます。

きたぁああああああ。
きゃぁあああああ。

そんな感動が全身を貫いたら、もうそれでいいわけです。

 

ところが、時に、期待に反して、
あれ?とがっかりしてしまうときもあります。

かつて大好きだった、某外タレのコンサートを見たときは、
まさにそんな感じでした。

あんなに好きだったのに。
あんなに夢中になって、今日という日を待っていたのに。。。

昔、大好きだった曲はほとんど演奏してくれない。
アレンジがほとんど全部変えられていて、
サウンドが妙におとなっぽくって、ワクワクしない。
歌のキーもほとんどが下げられていて、
テンションが上がらない。。。

おまけにルックスがめっちゃ老け込んでいて、
残念すぎる。。。

 

金返せ、という気分でした。

いやいや。もちろん、事前調査を怠った私のせいです。
年を取ることに否定的なわけではありません。
そんな墓穴を掘るようなことを言うつもりはありません。

ただね。
人間って、そういうものだよな。ということです。

 

期待したものに対する対価。

それが得られないと、とりあえずがっかりする。
ものすごく残念になる。

この時点で、対価が得られなかったどころか、
気持ちの面でますます失うものが大きくなってしまいます。

 

送り手には、いつだって、責任がある。

正しい期待感を煽る。
その期待に応える。
相手が差し出してくれたものをきっちり返す。

もちろん、それだけではダメです。
きっちり返ってきたと感じるときはプラスマイナスゼロ。

 

いい意味で期待を裏切る。

あんなに期待が大きかったのに、
その予想を遙かに超えた、得をした、
と想ってくれるから、
また同じようにさまざまなものを差しだして、
会いに来ようとしてくれるのです。

 

ベストを尽くすだけではだめ。

自己ベストを更新し続ける。
少なくとも、そんな気持ちで挑み続けることが大切なのですね。

◆【メルマガ365】誰もが持つ『声』の魅力を解明中。
ご登録はこちらから。
(「バックナンバーまとめ読み」がお勧めです。)

 - The プロフェッショナル

  関連記事

「売れてるミュージシャンに見せる方法」?

今日は、若かりし頃、先輩ミュージシャン、業界の人たちから教わった、 「売れてるミ …

音楽には「顔」がある。「オケと歌」、じゃないんです。

楽器の人たちと話していると、 演奏中、ヴォーカリストとは全然違う視点で ステージ …

「次、完璧に決めるんで」

レコーディングの現場などで、 自分の歌のプレイバックを聞いて、 「お。惜しいな」 …

そのフレーズ、きっちり弾かなきゃいかんやろ?

来週ライブの、JEFFOBAND(ジェフ・オー・バンド)のリハでした。 長年一流 …

「自分基準」を育てる。~Singer’s Tips #3~

「本当に実力がある人」って、 今、自分が何をしているか、 確実に理解しているもの …

音は「楽器」じゃなくって、「人」が出すものなのです。

かつて、ドラムの神様と言われたスティーヴ・ガッドが来日した際のお話です。 &nb …

頂点のその上って、どこなんだろう?

「ちょっと成功すると、みんな、そこで満足してしまう。 それで、ちょっとずつ失速し …

自分自身こそが「最も手強いオーディエンス」だ/『クレイジーホース・パリ 夜の宝石たち』

「観客のことは意識しないことにしている。 クリエイトするときはいつもそうだ。 ま …

「完全無欠」を更新する。

「自分の頭の中にあることのすべてを文字化したい」などという、 イカれた考えに捕ら …

パフォーマンスは「鮮度」と「完成度」が命!

「僕は自分の過去には一切興味がないんです。 だから自分の作った作品も全部処分しち …