大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ああ、テクノロジぃい

   

音楽家ってのは、(いや、ヴォイストレーナーってのもそうか。)ゴールデンウィークというものは、存在しない職業です。

何年か前に、「私だって、人並みにゴールデンウィークにドライブくらいしたい!」と暴れて、山中湖方面に向かったことがありますが、いやはや、大渋滞で大変なことになりました。
以来、ゴールデンウィークはおとなしく、一所懸命仕事してます。

一昨年の11月から、動画見放題のサブスクをやっていて、毎月1日にサブスク動画を配信していまして。
これ、ちゃんとしたビジネスマンなら、1ヶ月先、2ヶ月先くらいの動画がストックとして置いてあるとか、遅くとも2週間くらい前にはスタッフの手に渡して配信準備をしてもらうとかなのでしょうが、ここだけの話、あたくし、ほぼ毎月、配信数日前に撮影、ぎりっぎりのタイミングで編集完了というケツカッチン進行で生きております。

だってえ、、、気が付いたらスケジュールここしかないって感じになってるんだもん。。。

とはいえ、曲紹介からの、レクチャー、お手本を歌って聞かせたり、視聴者に歌ってもらったりという流れは崩したくない。もちろん、テロップもちゃんと入れています。
見放題で、いつでもリピートできるということで、ご購読者のみなさんの満足度も高いという感触を得ています。ありがたいことです。

ところで、サブスクもYouTUbeなどの動画も、さりげなく撮影しているかのようですが、実は、まぁまぁなセットでやってきました。

一眼レフ、コンデンサーマイク、照明大中3灯、オペ用のPC、キーボード、音声再生用の外部スピーカー、譜面台。。。
新刊の付録動画は、これに加え、ストリーミングミキサーやインイヤーイヤホン、レコーディング用のコンデンサーマイクまで投入してました。
オケはジェフ夫さん制作、音声はLOGIC、動画はFinal Cut Proで編集。

なんで、そんなものものしいことをするかといえば、もう理由はたったひとつ。
自分が繰り返しみたくなるくらいの、クオリティのいいものをつくりたいということに尽きます。
トライ&エラーをする余裕はないし、シロウトがクオリティを高めるためには、ギアとソフトにこだわるしかない…そう信じてきたわけです。
もちろん、失敗も数々あるんですけどね。

ところが、先だって、ショート動画をはじめることにして、勇気を出して少し前に買い替えたばかりのiPhone15で動画を撮ってみたら、おや?キレイ?
さらに、長年つかっていたリングライトが壊れたので、思い切って新型を買ってみたら、あれ?1灯で充分の光量ちゃう?

そんなんで、昨日、はじめて、iPhoneのみ、照明一灯プラス音楽機材まわりのみでサブスク動画を撮影してみたら、これ、画質も色も悪くない。
後は、iPhone15に対応するコンデンサーマイクをゲットすれば、もしかして、iPhoneワンオペで撮影完了するのかも。
しばし、クオリティチェックは必要ですし、バックアップがクラウドにしかないという点が、ただおっかないんですが。

日々進化するテクノロジーは私たちに自由をくれるのか、はたまた余計なことができるようになる分、私たちの時間を奪うのか。

まだまだ当分、戦いは続きます。


■無料メルマガ『声出していこうっ!』。
ブログから踏み込んでディープなお話や、セミナーや講座、スクールなどの情報もお届けします。ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。バックナンバーも読めますのでぜひ。ご購読はこちらから。

 - Life, MISUMIの日記&メッセージ, The プロフェッショナル

  関連記事

カッコよければなんだっていいじゃん。

歌を指導する立場にいながら、 口が酸っぱくなるほど言い続けていること。 「カッコ …

「感覚の違い」を教えることが、一番難しい。

家の近くのチェーンで有名な定食屋さん。 最近、どうもようすが変わってきました。 …

「いい音」出したいっ!

いいプレイヤーか否かは、1音聴いただけでわかる。 そんな風に言う人がいます。 そ …

「そうか、映像にもグルーヴがあるんだ。」

広告代理店の映像&音楽プロデューサーの下で、 音楽選曲のお仕事をさせてもらってい …

撤退は失敗ではない!〜ポジティブに「リセットボタン」を押せ。〜

「継続か?撤退か?」   ビジネスで大切なのは「はじめる時期」よりも「 …

前途洋々な若者に思わずアドバイスしてしまう5つのこと

時間は年齢とともに加速する。   噂には聞いていたけど、 そして、20 …

歌の才能。

はじめてトレーナーのお仕事をしてから、 かれこれ20年。 下は小学生から、上は7 …

エゴイストで行こうっ!

「ポジティブで前向き」というのが、 自他共に認める私の思考の傾向。 しかし、ここ …

身にまとう”匂い”はごまかせない

「E先生はセレブだから、 飲み会とか誘っちゃいけない雰囲気あるんですよ。 その点 …

自己肯定感を高めるためにやるべき、3つのこと。

歌はメンタルが9割。 自己肯定感を高めることは、ヴォーカリストにとって、 パフォ …