大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

バイブレーション

   

人は同調し合うもの。

長いこと一緒にいると、しぐさや話し方、果ては声まで似てくるのは、
同調し合う、人の性質のせいであるというのが私の持論です。

 

違うバイブレーションを持つ2人の人間も、
音楽の和音のように、
どこかお互いのバイブレーションを心地よいと感じるから、
惹かれ合い、共に暮らすようになるのかもしれません。

そして、一緒にいるうちに、
そのバイブレーションはますます同調しあって、
音楽的になっていく。

 

ときに2人のバイブレーションが乱れたり、変化したりすると、

互いが不協和音を奏でたり、

もっと酷い時は、チューニングすらあっていない、
互いに違和感しかないバイブレーションをぶつけあってしまったり。

居心地が悪くなるのも、そんなバイブレーションのせいかもしれません。

 

そう考えれば、人間関係においても、
最も大切なことは、相手のバイブレーションを感じること。

相手の音をちゃんと聞けないもの同士が、
いいアンサンブルで演奏できるわけもありません。

 

耳をふさいで、自分の世界に入り込んでいないか。

聞こえているはずの相手の音に、まったく興味を持たずに、
スルーしていないか。
自分の音の音量を大きくし過ぎて、相手に押しつけていないか。

聞いているふりをして、
実際は「自分が聴きたい音」を相手が奏でていると妄想していないか。

相手の音の影に隠れて、適当な音を出していないか。

 

心地よい和音を感じていたいなら、
自分が心地よいバイブレーションを発すること。

迷うときほど、怖いときほど、きっぱりと、自分から発信すること。

きちんと音を出すからこそ、何をどう修正すべきかが見えてくる。

摩擦や不協和音を恐れていたら、本当のハーモニーは生まれない。

 

人間関係は、実に音楽的なものなのですね。

 

 

来週還暦を迎えるロックな相方と出会って19年もの月日が経過しました。
 
ラウド気味で、ディストーションかかりまくりの毎日ですが、
互いの奏でるブルーノートさえも心地よく感じられれば、
最早あうんのグルーブ。

ロック的には悪くないアンサンブルと言えましょうか。

DSC_4201small

【大槻啓之 還暦Birthday Live ~These 60 Years~】
6月28日(火) 18:00open/19:30start @目黒ブルースアレイ

 - Life

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「時間」を武器に変える!

「日本人は、残業するから、作業の生産性が上がらないんだ。 17時なら17時に確実 …

迷ったら「続ける」、迷ったら「始める」

「今の仕事を続けていても、なんにもならないんじゃないか?」 「この人間関係を続け …

「あと一周」のベルが、まだ聞こえない。

出版に向けラストスパートに入りました。 え?まだスパートかけるの?という街の声が …

今さら知りたい?「いたずら電話撃退法」

“Hello, Maria?”(ハロー、マリア?) ひと …

「まだまだ」と心が騒ぐから・・・

今年も残すところ、後4日。 この時期、大掃除や片付けをしながら、 1年を振り返る …

「誉めて!かまって!」症候群

誰かにかまわれたい、 誉められたい、 認められたいという欲求は、 人間である以上 …

MTLは12周年を迎えました。

2008年8月8日に起業して、今日で丸12年が経ちました。 ちんぷんかんぷんで八 …

頭痛がイタい!?

ここ1~2週間、頭痛に悩まされていました。 毎朝、首がぱんぱんに張って目が覚める …

キャリアの棚卸し中。

学生時代にアルバイトをしていた本の取り次ぎ店では、年に1度、棚卸しという日があり …

音楽を「職業」にしないという選択

若い頃から音楽を志して、寝る間も惜しんで練習や創作、 ライブ活動に打ち込んで来た …