身にまとう”匂い”はごまかせない
「E先生はセレブだから、
飲み会とか誘っちゃいけない雰囲気あるんですよ。
その点、MISUMIさんは居酒屋でも大丈夫そうだから・・。」
かれこれ10年以上前になるでしょうか。
学生にそう言われたことがあります。
「それってどういう意味よ?」と、
心の中でうっすらカチンと来た私。
当時の私はと言えば、
次から次へとスタジオのお仕事をいただき、
作詞のお仕事もいただき、
業界で、それなりに知られていました。
海外生活も経験して、
ブランド物こそ興味なかったけれど、
そこそこいい物を身につけ、
自分の車も運転し、
自分では、まぁまぁ、イケてる女だと思っていて・・・
それなのに、学生たちの間では、私は居酒屋OKな庶民派。
E先生はちょっと誘いがたい、ハードル高めの女。
確かにE先生は美人で、凛としていて、
私も”おねえさま”と呼んで、憧れを抱いていた存在です。
郊外の裕福なご家庭の一人娘で、
ベンツを華麗に運転するE先生は、
若い頃メジャーアーティストとして活動していたこともあって、
そこにいるだけで華やかな存在感を放っていました。
確かにE先生は素敵。
だけど、そんなに差をつけられるほど、
あたし、庶民的に見えるのかしら・・・。
ある日、E先生に、
「MISUMIベイビー、飲みに行かない?」と誘われ、
喜んでデートの約束をしました。
そもそも、「ベイビー」つけて呼ばれてるだけで、勝負ありなのですが、もちろん、喜んで、お受けしました。
E先生が指定してきたお店はとある銀座のバー。
バーです。
バー。
お洒落して出かけたものの、
どうにもこうにも居心地が悪く、もじもじする私。
E先生よりも先に着いた私に差し出されたメニューには、
ゼロが2つ違う飲み物がぎっちり並んでいます。
なになになになに・・・?
どうしろっていうの・・・?
ほどなく、セレブ・E先生が登場すると、
店の空気が、シャランラ♫と明るくなります。
バーテンダーが引いてくれたイスに、
ふわっと腰を下ろしてE先生は、こともなげに言いました。
「お待たせ、MISUMIベイビー。
ここ、シャンパンが美味しいから、私にメニューまかせてくれる?
すっごいリーズナブルに、いろんなシャンパンの味見ができるのよ。」
ちなみに、お会計時にわかるのですが、
E先生の言う「すっごいリーズナブル」は福沢さんひらりと1枚。
いきなりのインフレです。
そりゃあ、学生たちが「ハードル高い」と言うわけです。
E先生が学生たちに、どんな私生活を送っているか、事細かに話したはずもありません。
しかし、生活は「匂い」。
取り繕っても、カッコつけても、ごまかしても、
その人の発する「匂い」で、
人はその人のグレードを感じ取るものなのです。
そんな”リーズナブルなシャンパン”をくいっくいっと引っかけると、
「行こっか?」と軽やかに外に出たE先生。
銀座の路地裏の小さなバーに立ち寄り、
「銀座はやっぱりつまんないわね。」
とタクシーに乗り込み六本木に移動し、
「行きつけ」という洒落たお店に立ち寄ると、
外人ばかりが集まるクラブに踊りに出かけ・・・。
これぞ、華麗な遊び方、
というのをふんだんに体験させていただきました。
ちょっとお洒落なレストランに出入りするくらいで、
めかし込んだり、ドキドキしたりしていた当時の私には、
絶対に醸し出せない「匂い」を
E先生は身にまとっていたのです。
あれから10数年。
音楽業界を飛び出して、
さまざまな社会でさまざまな仕事をするエリートたちと、
おつきあいさせていただくようになり、
つくづく、あの頃の自分がイケてなかったことに気づきました。
シャンパンの匂いのE先生と、
生ビールと枝豆の匂いの私。。。
自分が身にまとっている匂いは、
けして自分では気づかない。
そして、どんなに表面を取り繕っても、
自分の匂いはけしてごまかせない。
だからこそ、
ありたい自分になるためには、
自分の生き方を変える必要があるんですね。
今の私はどんな匂いをまとっているのか。
まぁ、少なくとも、シャンパンの匂いはしない自信があります(^^)
全12ユニット6日間で歌が劇的に変化する【MTL ヴォイス&ヴォーカル レッスン12】。いよいよ第6期を開講いたします!!詳しくはこちら。
*メルマガ読者様専用のお申し込みフォームより、8月31日までにお申し込みいただいた方には、早割特典もあります!!
メルマガのご登録はこちらから。無料ですのでこの機会に是非。
関連記事
-
-
遠慮すんな!
自分の意見をハッキリ言うせいか、 疑問をすぐに口に出すせいか、 はたまた、やりた …
-
-
自分自身のマスターは、 どんなときだって、自分なんだ。
3月は「終わりの季節」。 学生時代に別れを告げ、 社会に出て行くことに不安を感じ …
-
-
ことばに体温を宿す
「じゃ、とりあえずバランスチェック兼ねて、一度つるっととお願いします。 単独は1 …
-
-
理解できない相手がクソなのか、させられない自分がダメなのか。
誰にも歌を認めてもらえず、 今日辞めようか、 明日ちゃんとした就職先を探そうかと …
-
-
「何言ってやがんでぇ」と吠えてみる。
かれこれ10年近く前のこと。 さる著名な文筆家が主催する食事会に参加させていただ …
-
-
「謙遜しない」という生き方
「私はただのシロウトなので」 「下手のよこずきで」 音楽やっているんですか?と聞 …
-
-
「自分の名前」と、今一度向き合う。
作詞者は曲のタイトルを。 編集者は、本のタイトルを。 起業家は会社名を。 そして …
-
-
何を言われても、自分がぶれなきゃよくないですか?
少し前まで海外には、 「日本人はいまだにちょんまげ結って、着物着ている」 と思っ …
-
-
「初めて」の恐怖を克服する
初めて出かける場所。 初めて会う人。 初めて挑戦すること。 人間は「初めて」にワ …
-
-
「できないこと」ではなく、 「今できること」に意識を向ける
うまく行かないときに、 うまく行かないところにばかりフォーカスすると、 本来でき …
- PREV
- 未来を切り開くのは、ひらめき、学び、そして自信。
- NEXT
- 情熱に心捕まれて。