人生のベストタイミングは「やりたい」「やらなくちゃ」と、ひらめいた時
“Never too late”は私の信条のひとつでもあります。
いくつになっても、はじめたいと思ったときがはじめ時。
人生に遅すぎるということはないのです。
ところで。
微妙に取り違えがちなのですが、
これは、「いつはじめてもいい」「今じゃなくてもいい」
・・・という意味では、もちろん、ありません。
人生には「やるべき時」があります。
ここをとらえるか、外すかで、
その先、10年、20年の人生が大きく変わると言っても過言ではない。
「やるべき時」にしっかりやるべきことをやって波に乗る人たちがいる一方で、
「Never too late派」は、10年経っても、20年経っても、
そろそろやろうかな。
やらなくちゃな。。。
などとぼんやり考えているものです。
もちろん、誰に強制されるわけでもないことですから、
いつはじめても、はじめなくても自由。
しかし、
人生のベストタイミングは、
「やりたい」「やらなくちゃ」とひらめいた時。
このベストタイミングをはずすと、
必要な時期に、
必要なものが間に合わない、
他の誰かに先を越される、
後の祭りと後悔する・・・
などということになりかねません。
例えば、
ダイエットしなくちゃなぁと思っているうちに、
友だちと海に出かける日が来てしまう。
手遅れながらダイエットを始めたものの、
キレイに痩せた頃には、秋風が吹いている。
英語を勉強したいなぁと思っているうちに、
海外旅行の日が来てしまう。
またしても、海外でいろいろ失敗して帰国して、
「次に海外に行くまでには英語を・・・」と思うも、
結局、その場限りの「成田決心」で終わってしまう。。
・・・とまぁ、他愛もないものから、
バンドやりたい、ライブやりたいと夢見ているうちに、
仲間もノウハウもつくれないまま、
学生時代があっという間に終わってしまう。
歌や踊りを勉強したいと思いながら、
仕事の忙しさで後回しにしているうちに、
他の人がどんどん力をつけて、
大事なオーディションのチャンスを逃してしまう。
セミナーなどに通って、
しっかりビジネスの勉強をしたいと思っているうちに、
いきなり会社をクビになってしまう、
いつか海外で暮らしたいと夢見ているうちに、
結婚が決まり、こどもが生まれ、
気がつけば、自由な時間がなくなってしまう。。。。
などなど、
後悔の元になるものも、少なくありません。
やらない後悔よりも、やった後悔。
やってダメなら納得できる。
とにもかくにも、
「やりたい」「やらなくちゃ」とひらめいたら、行動する。
人生をおもしろくする大切な習慣です。
明後日発行予定のヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』では、『タイミングを外さないための習慣』をお送りする予定です。
バックナンバーも読めますのでご興味のある方は是非こちらから登録してくださいね。
関連記事
-
-
「信じる勇気」を持てますか?
さまざまな現場で、さまざまな人と出会い、 教えてもらったことは本当にたくさんあり …
-
-
「負の妄想」をぶっ壊せ!
一昨日のマインドセットセミナーで、 15年前の妄想日記の一部を紹介するという、 …
-
-
ロックはエネルギー!
先日のロック・セミナーで、 「ロックはエネルギーだ」というお話を、 繰り返し、し …
-
-
「人生変わりました」
「MISUMI先生のおかげで、人生変わりました」 先日、某会社の社長さんが、生ま …
-
-
ほんっとに「一期一会」
一期一会。 若かりし頃はあまりピンとこないことばでしたが、 年を重ね、世界を巡り …
-
-
お前はまだ、立ち続けているか?
『戦いに勝つのは、最後まで立っていたヤツ』 人の戦い方はいろいろです。 100メ …
-
-
社会人 x 音楽人 /自分バランスを最適化する
2015年にアップした『音楽を「職業」にしないという選択』という記事。 すでに、 …
-
-
死ぬかと思うくらい馬鹿なこと、いくつやるか。
MTL12でお世話になったシンフォニーサロン(昨年9月閉館)のHPに、 私のイン …
-
-
「ありのまま」ということばを免罪符にしない。
作品でも、パフォーマンスでも、 作り込むより、パッションが大事とか、 ありのまま …
-
-
「できたらいいな」と思うことと「本当に好きなこと」の決定的な違い
書くことが好きです。 ほっといても書く。 学生時代など、授業中に全く授業聞かずに …
- PREV
- あぁ、時は不思議に巡るのです。
- NEXT
- 「雰囲気」とは身にまとうもの