大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「無理」って言うな!

      2017/05/31

「限界」は自分が設定するもの。

 

これが、かれこれ、半世紀ほど人間をやってきて、
私がたどりついた結論です。

 

 

いやいや。

「心の底から信じれば、どんなことでも現実化する」、
なんて、ニューエイジ的な考え方を、
闇雲に信じているわけではありません。

 

どんなに思い込んだって、念じたって、
無理なものは無理。

それは「限界」ではなく、
自分にとっての「夢想」でしかありません。

 

しかし、自らが望んで歩んでいるはずの道の上で、

早々に「限界」を設定するのは、
怠惰以外のなにものでもないのではないか?

 

キーが高すぎて歌えない。

歌詞なんか覚えられない。

そんなリズム、血にない。

日本人なんだから、英語を完璧に発音なんかできない。

今さら耳なんか鍛えられるわけがない。

・・・etc.etc….

 

 

 

「無理」と言ってしまえば、なんだって「無理」。

それ以上の努力も、工夫も、研究も、
すべて放棄して、

自分を哀れんだり、嫌いになったりする、
そのくせ、ちょっとほっとしたりするための、
魔法のことばです。

 

努力は、いつだって、「限界」の先にあります。

ことばを変えれば、
「限界」と感じるまでは、
ただ普通に、好きだから、やりたいから、
やっているだけなのかもしれません。

 

だから、壁にぶち当たったときに、
初めて自分という人間が試される。

いくつもの壁を越えたものだけが、
道を究めることができる。

 

「無理」とその先の努力を回避するなら、
何をやっても、結局、
ひとつのことを極められないヤツで終わるのです。

 

反対に、「絶対にやる」と決意すれば、

できる方法を考える、

できるまで食らいつく、

一緒にやってくれる人を見つける・・・などなど、

やれることはいくらでもあるはずです。

 

 

 

「無理」と感じたときこそがチャンス。
その壁を越えたときこそ、
その他大勢の人たちとは、ひと味もふた味も違う世界が見られる。

 

そう信じて、今日も「無理」を飲み込み、
進ムノデス。

コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』購読はこちらから。

 - Life, 夢を叶える

  関連記事

no image
Think big!

最近、学生たちと話していて、気になることがあります。 これからどうなりたいの?と …

「そうか、映像にもグルーヴがあるんだ。」

広告代理店の映像&音楽プロデューサーの下で、 音楽選曲のお仕事をさせてもらってい …

「極上の挨拶」は多少の不出来を凌駕する。

夏の終わりを楽しもうと、 愛犬と一緒に郊外のドッグプールに行ってきました。 施設 …

「これはイヤ」はわかるのに、「これが好き」を選べない。

以前、(たしかジェームズスキナー氏の本だったと思うのだけど)自己啓発書のワークで …

何を言われても、自分がぶれなきゃよくないですか?

少し前まで海外には、 「日本人はいまだにちょんまげ結って、着物着ている」 と思っ …

年齢の制限なんか、単なる幻だ。

中学のときのこと。 当時、クラスで常に成績の1〜3位の上位を争っていた、仲のよい …

ねつ造できない感動が、人の心を動かす。

How じゃなく、Why。 このブログでも幾度となく取り上げてきているこの命題は …

不満から目をそらさない。 絶対、そらさない。

大学を卒業して、今で言うフリーターをしながら、 音楽学校に通ったり、 ダンスレッ …

「完璧」の基準が「自分」がつくる。

何年か前まで、夏休みの宿題として、 「大好きな曲を1曲だけ選んで、徹底的に練習し …

「できる人」が集まる環境に身を置く

音楽のセンスや、ことばのセンスを磨いたり、 きらりと光る知性を身につけたり、 楽 …