大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「無理」って言うな!

      2017/05/31

「限界」は自分が設定するもの。

 

これが、かれこれ、半世紀ほど人間をやってきて、
私がたどりついた結論です。

 

 

いやいや。

「心の底から信じれば、どんなことでも現実化する」、
なんて、ニューエイジ的な考え方を、
闇雲に信じているわけではありません。

 

どんなに思い込んだって、念じたって、
無理なものは無理。

それは「限界」ではなく、
自分にとっての「夢想」でしかありません。

 

しかし、自らが望んで歩んでいるはずの道の上で、

早々に「限界」を設定するのは、
怠惰以外のなにものでもないのではないか?

 

キーが高すぎて歌えない。

歌詞なんか覚えられない。

そんなリズム、血にない。

日本人なんだから、英語を完璧に発音なんかできない。

今さら耳なんか鍛えられるわけがない。

・・・etc.etc….

 

 

 

「無理」と言ってしまえば、なんだって「無理」。

それ以上の努力も、工夫も、研究も、
すべて放棄して、

自分を哀れんだり、嫌いになったりする、
そのくせ、ちょっとほっとしたりするための、
魔法のことばです。

 

努力は、いつだって、「限界」の先にあります。

ことばを変えれば、
「限界」と感じるまでは、
ただ普通に、好きだから、やりたいから、
やっているだけなのかもしれません。

 

だから、壁にぶち当たったときに、
初めて自分という人間が試される。

いくつもの壁を越えたものだけが、
道を究めることができる。

 

「無理」とその先の努力を回避するなら、
何をやっても、結局、
ひとつのことを極められないヤツで終わるのです。

 

反対に、「絶対にやる」と決意すれば、

できる方法を考える、

できるまで食らいつく、

一緒にやってくれる人を見つける・・・などなど、

やれることはいくらでもあるはずです。

 

 

 

「無理」と感じたときこそがチャンス。
その壁を越えたときこそ、
その他大勢の人たちとは、ひと味もふた味も違う世界が見られる。

 

そう信じて、今日も「無理」を飲み込み、
進ムノデス。

コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』購読はこちらから。

 - Life, 夢を叶える

  関連記事

憧れを現実に変える力

中学に入学して、 生まれて初めて部活動というものをはじめた時、 同じ部活の高校生 …

「すごい人」と、自分との距離。

どんな分野にも、すごい人というのはいるものです。 すごい人に出会う度に、自分の凡 …

「あなたの勲章なんかに他人は興味ないんですよ」

かつて著者の勉強をするために、 『プロフィール講座』というセミナーに通ったことが …

「これでいいのだ」と言い切る勇気。言い切れるまで追い込む努力。

中学時代、先生や英会話部の先輩たちが口々に、 「カーペンターズの英語はきれい」 …

“Be present.” (今、この瞬間を味わって)

昨夜、往年のセクスィー男優リチャード・ギア主演の、 『嘘はフィクサーのはじまり』 …

表現しろ。抑圧するな。(Express yourself, Don’t Repress yourself!)

Express yourself, Don’t Repress yo …

「学び」とは、夢を叶えるためにあるのだ。

「先生はさぁ、こどもの頃、何になりたかった? パイロット〜?それとも、プロ野球選 …

人を本当に育てるのは、反骨心や反抗心だ!

ミュージシャン仲間に、有名なおしどり夫婦と呼ばれたカップルがいました。 旦那さん …

努力賞はない。そんなものはいらない。

「努力賞はないからね。」 音楽業界で仕事をするようになって、 一体何回このことば …

うさぎか?カメか?観客か?

「よくそこまでやれるね」と言われることが、多々あります。 機材を買い集めて、見よ …