「無理」って言うな!
2017/05/31
「限界」は自分が設定するもの。
これが、かれこれ、半世紀ほど人間をやってきて、
私がたどりついた結論です。
いやいや。
「心の底から信じれば、どんなことでも現実化する」、
なんて、ニューエイジ的な考え方を、
闇雲に信じているわけではありません。
どんなに思い込んだって、念じたって、
無理なものは無理。
それは「限界」ではなく、
自分にとっての「夢想」でしかありません。
しかし、自らが望んで歩んでいるはずの道の上で、
早々に「限界」を設定するのは、
怠惰以外のなにものでもないのではないか?
キーが高すぎて歌えない。
歌詞なんか覚えられない。
そんなリズム、血にない。
日本人なんだから、英語を完璧に発音なんかできない。
今さら耳なんか鍛えられるわけがない。
・・・etc.etc….
「無理」と言ってしまえば、なんだって「無理」。
それ以上の努力も、工夫も、研究も、
すべて放棄して、
自分を哀れんだり、嫌いになったりする、
そのくせ、ちょっとほっとしたりするための、
魔法のことばです。
努力は、いつだって、「限界」の先にあります。
ことばを変えれば、
「限界」と感じるまでは、
ただ普通に、好きだから、やりたいから、
やっているだけなのかもしれません。
だから、壁にぶち当たったときに、
初めて自分という人間が試される。
いくつもの壁を越えたものだけが、
道を究めることができる。
「無理」とその先の努力を回避するなら、
何をやっても、結局、
ひとつのことを極められないヤツで終わるのです。
反対に、「絶対にやる」と決意すれば、
できる方法を考える、
できるまで食らいつく、
一緒にやってくれる人を見つける・・・などなど、
やれることはいくらでもあるはずです。
「無理」と感じたときこそがチャンス。
その壁を越えたときこそ、
その他大勢の人たちとは、ひと味もふた味も違う世界が見られる。
そう信じて、今日も「無理」を飲み込み、
進ムノデス。
コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』購読はこちらから。
関連記事
-
-
音楽ソフトが使いたい!でも、PCが苦手?
最近昔話ばっかりで恐縮です。 生まれてはじめて、 自分でオリジナル曲を録音した時 …
-
-
行き詰まりを感じたら、まず「行動」。
火曜日からワーケーションで伊豆に来ています。 環境が変わったせいか、 過去を振り …
-
-
誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話①
MTLオンライン12というオンライン講座を作り上げ、 やっとスタートにこぎつけた …
-
-
「何言ってやがんでぇ」と吠えてみる。
かれこれ10年近く前のこと。 さる著名な文筆家が主催する食事会に参加させていただ …
-
-
「で?いくら稼ぎたいの?」
「で?MISUMIさんは、いくら稼ぎたいの?」 不躾に、こんな質問をされたことが …
-
-
自分が自分であることの奇跡
今日はお誕生日でした。 いくつになっても、誕生日はとてもワクワクし …
-
-
「ブログの投稿は終了したのですか?」
「ブログの投稿は終了したのですか?」 というお問い合わせをいただきました。 &n …
-
-
残念な人
ずいぶん前にちょっとだけ一緒にやったことのある、 かなり腕のいいドラマーがいまし …
-
-
やめたい時ほど踏ん張る
がんばってることがうまく行かない時、 ついついやりがちなことは、何かを変えようと …
-
-
怖いなら、目をつぶって飛び込め。
人生のターニングポイントとも言うべき、 大きな出逢いや変化には、 ドキドキやワク …
- PREV
- 素直じゃない人
- NEXT
- よどみなく、 迷いなく、 明確に。

