心臓バクバクすることをやってみる。
手慣れたことばかりを繰り返す、
変化のない人生を送っていると、
人間の脳はどんどん凝り固まって馬鹿になる。
都合のいいことばかりに思考が流れて、
物事を違った方向から眺められなくなる。
I, me, mine, I , me, mine…
自分が主語の話しかできなくなるのは、思考停止の証拠。
だからね。
学んだり、出会ったり、チャレンジしたり。
そういうことを、
忙しさのせいとか、健康のせいとか、年齢のせいとかにして、
回避してちゃいかんのです。
まぁ、言い訳の多い人ほど、
暇な時も、元気な時も、若い時だって、
たいしてがんばってきてないわけなんですが…。
今日の午後、そんなことを書いていて、
ふと、あぁ、なんかチャレンジしなくちゃと、
勇気を奮いたたせて、インスタライブなるものをやってみました。
いや、一瞬でしたが。
怖くってアドレナリンが出る感じは、実に久々。
何言ってんのかよくわからんし、しどろもどろになるし、
生中継って、テレビのお仕事でも
カウントダウンライブで、やった一回きり。
後は何らかの手段で、取り返しのつくやつばっかり。
そもそも完璧主義なところがあって。
まぁ、レコーディングのお仕事とかしていると、
何本も何本もテイクを重ねて、編集して、と、
一点の曇りもないような完璧なものをつくることが
当たり前だったからかもしれないけど。
以前、しばらくRadioTalkとかやったときも、
言い間違えとか、話がしゃばらばになっているところとか、
直せないのが、なんか気持ち悪かったし。
もちろん、ライブレコーディングみたいなものなら、
取り返しのつかないこともあるのだけど…。
それはそれなりの覚悟もあるわけで。
まぁ、なんし、インスタライブは心臓に悪かった。
でもね、だから、脳に新しい回路ができるわけでしょ。
うわ〜、無理無理無理・・・って心の中で叫びながら、
それでもやってみるから、チャレンジなんでしょ。
そう自分に言いきかせております。
そういえば、最近、
あまりに出版作業に時間がとられすぎて、
そんなチャレンジする勇気を奮いたたせることすらできてなかったなって。
私という人間のアイデンティティのピンチです。
そんなんで、また、インスタライブ、ゲリラ的にやってみます。
心臓バクバクしすぎて、ライブ中に死んだらごめん。
あなたがこれからチャレンジすることはなんですか?
■無料メルマガ『声出していこうっ』。プライベートなお話からマニアックなお話まで、ポップな感じで綴っていきます!(ほぼ)毎週月曜発行!バックナンバーも読めますよ。
関連記事
-
-
「自分の常識は他人の非常識」
「私なんて、ごく普通だから・・・」 という風に言う人は、本当にたくさんいますが、 …
-
-
「情報」は量より質!
私はボイトレや声、カラダに関する本など、 気になるものを定期的にどかっと大人買い …
-
-
手っとり早く「オーラ」を身にまとう方法
「なんか、あの人、オーラがある。」 「あの人がいると、そこだけが輝いて見える。」 …
-
-
ネガティブな面にばかり焦点があうのは、あなたの思考のクセです。
物事には、いい面があれば、必ず悪い面があります。 フォーカスする角度やポイントが …
-
-
「やってみたいこと」を「できること」「やったこと」に変える
「やってみたい」と思うことは、いくつくらいありますか? 特定の場所 …
-
-
「初めて」の恐怖を克服する
初めて出かける場所。 初めて会う人。 初めて挑戦すること。 人間は「初めて」にワ …
-
-
飽きず、 腐らず、 あきらめず。
自らが選んだ道の上で、 人に選ばれ、 人に望まれ、 人に期待されること。 &nb …
-
-
キャリアの節目をポジティブに旅する
「節目」というものをポジティブに捕らえるか、ネガティブに捕らえるかで、 人生のク …
-
-
「自慢話」してますか?
謙虚な人が好まれるのは、別に日本だけではありません。 欧米でも、 …
-
-
「準備OK」な自分を育てる
欲しいものがなんだかわからなければ、 どこに向かって手を伸ばせばいいのか、わかり …