人間の記憶は消えない?
「人間の記憶は消えない」という話を
何かの本で読んだことがあります。
実は、脳は経験したことのすべてを記憶していて、
単にその記憶を取り出せないだけ。
古い記憶も、新しい経験や学習によって、
上書きされるわけじゃなく、
すべてが、ディテールもふくめて、
バームクーヘンのように、脳に蓄積されていくというのです。
だからなにか引き金になるできごとがあると、
その記憶がわ〜っとあふれ出すのだというような話でした。
真偽のほどはわかりませんが、
自分の中に、自分が通過してきた世界のすべてが完全な形で眠っているって、
なんだか脳の未知の可能性を感じてワクワクしませんか?
10年日記というのを25年近くつけています。
10年日記は、
1ページに同じ月同じ日のできごとを
10年分書けるようになっている日記で、
昨年…5年前…10年前の今日、
自分が何をしていたかが一目でわかります。
書くのはほんの5~6行ですが、
毎晩ベッドに入って、寝入る直前に、
その日の朝から起きたことを振り返るのも楽しければ、
え!?あれからもう3年!?
あぁ、あれって、5年前の今日だったんだ!などと、
古い記憶を取り出すのは実に興味深くて、
ほぼ毎晩、欠かさずつけ続けています。
びっくりするのは、
完全に忘れていたようなことも、
古い日記に書き殴られた短い文章を読むだけで、
その時の感情だけでなく、
その場の空気感や匂い、肌触りと一緒に、鮮明に蘇ることです。
もう会えない人。
失われてしまった場所。
そんな世界で必死に生きている、
遠い昔の、若くて馬鹿くて必死な自分。
大木が年輪を刻むように、
そんな遠い記憶のひとつひとつが、
今の自分をつくっている。
楽しかったことや嬉しかったこと、幸せだったことはもちろん、
苦しかった、つらかった、腹の立った経験さえもが、
すべて今の自分の一部だと感じると、
なんだか感謝の気持ちがあふれてきます。
やがてそれは、自らの大きな自信とエネルギーに変わるのです。
無駄な経験なんて、ひとつもない。
全部が「今」をつくっている。
遠い場所、遠い人たちに思いを馳せる、静かな朝です。
ありがとう。
◆歌う心とカラダに活を入れる2日間。MTLサマースクール2022。リアルとリモート同時開催。
◆公式LINE、はじめました。ご質問やお悩みにもお答えしていきます。ご登録はこちらから。
関連記事
-
-
身にまとう”匂い”はごまかせない
「E先生はセレブだから、 飲み会とか誘っちゃいけない雰囲気あるんですよ。 その点 …
-
-
あぁ、あこがれの「ビッチ感」
人にこう見られたい、というイメージと、 実際の自分自身が人に与えるイメージに開き …
-
-
「美しき手順」を持つものに、運命の女神は微笑むのだ。
「はじめて日本に行って、 お店でちょっとしたおみやげを買ったとき、 本当にびっく …
-
-
人間関係は「見極め」と「覚悟」なのだ。
最近、「あぁ、なんでこの人は、わかんないんだろう。」と、 苛立つことが立て続けに …
-
-
「思いきりOFF」で、効率をあげる。
「休みの日には思いきり休みなさい」と、みんなに言っています。 たまりにたまった雑 …
-
-
キラキラ✨してなんぼ。
最近あんまり聞かなくなりましたが、少し前まで、 SNSで自分の毎日の生活が充実し …
-
-
ハリネズミのジレンマ〜「安心距離」に過敏にならない〜
そんなつもりじゃないのに・・・なんでわかってくれないんだろう? 一所懸命やってい …
-
-
人生は声帯様!
新年おめでとうございます! 2020年初ブログです。 お正月三が日は毎年、 今年 …
-
-
エゴイストで行こうっ!
「ポジティブで前向き」というのが、 自他共に認める私の思考の傾向。 しかし、ここ …
-
-
15分間の名声(15 minutes of fame)
「誰もが知っている有名人」は、 自分が有名であるという認識こそ、もちろんあるけれ …
- PREV
- 「あれが人生のピークだったって思いたくないんだ」
- NEXT
- 歌に必要なことは、歌の中から学びとる!