人間の記憶は消えない?
「人間の記憶は消えない」という話を
何かの本で読んだことがあります。
実は、脳は経験したことのすべてを記憶していて、
単にその記憶を取り出せないだけ。
古い記憶も、新しい経験や学習によって、
上書きされるわけじゃなく、
すべてが、ディテールもふくめて、
バームクーヘンのように、脳に蓄積されていくというのです。
だからなにか引き金になるできごとがあると、
その記憶がわ〜っとあふれ出すのだというような話でした。
真偽のほどはわかりませんが、
自分の中に、自分が通過してきた世界のすべてが完全な形で眠っているって、
なんだか脳の未知の可能性を感じてワクワクしませんか?
10年日記というのを25年近くつけています。
10年日記は、
1ページに同じ月同じ日のできごとを
10年分書けるようになっている日記で、
昨年…5年前…10年前の今日、
自分が何をしていたかが一目でわかります。
書くのはほんの5~6行ですが、
毎晩ベッドに入って、寝入る直前に、
その日の朝から起きたことを振り返るのも楽しければ、
え!?あれからもう3年!?
あぁ、あれって、5年前の今日だったんだ!などと、
古い記憶を取り出すのは実に興味深くて、
ほぼ毎晩、欠かさずつけ続けています。
びっくりするのは、
完全に忘れていたようなことも、
古い日記に書き殴られた短い文章を読むだけで、
その時の感情だけでなく、
その場の空気感や匂い、肌触りと一緒に、鮮明に蘇ることです。
もう会えない人。
失われてしまった場所。
そんな世界で必死に生きている、
遠い昔の、若くて馬鹿くて必死な自分。
大木が年輪を刻むように、
そんな遠い記憶のひとつひとつが、
今の自分をつくっている。
楽しかったことや嬉しかったこと、幸せだったことはもちろん、
苦しかった、つらかった、腹の立った経験さえもが、
すべて今の自分の一部だと感じると、
なんだか感謝の気持ちがあふれてきます。
やがてそれは、自らの大きな自信とエネルギーに変わるのです。
無駄な経験なんて、ひとつもない。
全部が「今」をつくっている。
遠い場所、遠い人たちに思いを馳せる、静かな朝です。
ありがとう。
◆歌う心とカラダに活を入れる2日間。MTLサマースクール2022。リアルとリモート同時開催。
◆公式LINE、はじめました。ご質問やお悩みにもお答えしていきます。ご登録はこちらから。
関連記事
-
-
どうして私はがんばれない?
「なんか、最近、がんばれないんですよ〜。 がんばらなきゃいけないの …
-
-
感性は「お茶の間」で目覚める
「MISUMI、よく聞いとけよ。歌ってのはこうやって歌うもんだ。 テレビで流れて …
-
-
「うまくいかないとき」のことを一生覚えていよう
ときどき、うまく行かなかったときのことを数え上げてみたりします。 …
-
-
「一部」は「全部」
足の薬指を骨折したことがあります。 発熱まではいきませんでしたが、 一日中、なん …
-
-
眠れない体質をなんとかしたい。
「明日起きられなかったらどうしよう」とぼやく人に出会うと、 あぁ、「なんて羨まし …
-
-
ステレオタイプ!!
買い物先でショップの店員さんに話しかけられることが苦手です。 理由はいろいろある …
-
-
「夢を叶える日記」の勧め
日記をつけていますか? 実は私、小学校1年生から日記 …
-
-
直感に突き動かされて、崖から飛び降りる
行動のきっかけは、いつだって、 ちょっとした思いつき、衝動、閃き、出来心。 即断 …
-
-
人の心を動かすのは「エネルギー」。
アート鑑賞が好きで、 折に触れ美術館を訪れます。 国内外で、かれこれ30年以上ア …
-
-
努力賞はない。そんなものはいらない。
「努力賞はないからね。」 音楽業界で仕事をするようになって、 一体何回このことば …
- PREV
- 「あれが人生のピークだったって思いたくないんだ」
- NEXT
- 歌に必要なことは、歌の中から学びとる!