人間関係はいつもちょっぴりだけ片想い💔
唯一無二の音楽仲間であり、大親友。
悩み事も、相談ごとも、とにかくなんでもきめ細かにコミュニケーションをとり、
お互いのことはなんでもわかりあっているつもり・・・
そんな人の口から、突然、
「私の親友がさぁ、こんなこと言ってたんだけどね・・・」ということばを聞いて、
どきっとした経験があるのは私だけでしょうか?
「え?親友?いたんだ・・・。」
人は自分自身の存在を過大評価する傾向があります。
もちろん、自分自身にとっては、
自分という存在は不動の偉大さがあるわけですから、当然なのですが、
ついつい忘れがちなのが、
それは誰にとっても同じであるということ。
つまり、自分が自分のベスト(またはワースト)であるという事実は、
誰にとっても同じだということです。
こんな経験はありませんか?
・「こいつしかいない!」と惚れ込んでいたバンドメンバーが、
「就職することにした」「サポートの仕事がきた」などという理由で、
いきなり、バンドをやめると言い出した。
・ライブに足繁く通って来てくれて、ときには差し入れや、
ファンレターまでくれるファンが、
実は自分のライバルのミュージシャンの熱狂的なファンでもあった。
・大切に指導、教育し、食事までごちそうして可愛がってきた部下が、
突然ライバル会社に転職したきり、連絡をよこさなくなった。
・・etc.etc…..
そんなときは、誰もが多少に関わらず、
淋しい思いをしたり、傷ついたりするもの。
相手を「裏切り者」と恨んだり、「薄情者」とののしったり、
「そういえば、あのとき、あいつにこんな風に言われたっけ」
「あいつって、結局、こういうヤツだったわけよ」
などなどと、不快な想いを反芻したり、
さらには、相手が慕う別の相手をこきおろしてしまったり・・・
自分でもうんざりするほど、悪感情が長引いてしまうことさえあります。
そんなときこそ、胸に手をあてて、
自分がこれまでお世話になった人(特に、忘れているような人)を思い出すチャンスです。
これまでお世話になった親戚、恩師、先輩、上司。
共に助け合い、支え合ってきた友人、同級生、バンド仲間。
たとえ一時期でも、人生のすべてと感じた昔の恋人や伴侶。
連絡しなくちゃと思いながら、長いこと年賀状さえ出していない人がいるはずです。
自分の、お互いの、将来のためとはいえ、
なんとなく相手の好意を裏切ってしまった形になった人もいれば、
信頼し合い、大切にし合っていたにもかかわらず、
急にコミュニケーションが苦痛になって、
一方的に連絡を絶った人もいるはずです。
人に心を傷つけられたときこそ、
あぁ、自分もこうやってたくさんの人たちを傷つけてきたのだと反省し、
お世話になったのに、恩返しができずにいる、
そして、きっと一生恩返しなどできるわけもない人たちに感謝し、
心ならずも踏み台にしてしまった人たちの心の痛みを想うとき。
今さらできることはなにもなかったとしても、
そうやって気持ちを返していくことは、ときに大切なことです。
人間関係はいつだってちょっとだけ片想い。
傷つけ合うことはコミュニケーションの一部です。
恐れず、おごらず、相手の立場を思いやること。
それが、人を成長させてくれるのですね。
関連記事
-
-
リスペクトくださいっ!
私の通った女子校には、なんとも不思議な風習がありました。 学校のある駅を降りた瞬 …
-
-
それでも私は行かねばならぬ。
意味なんかない。 意義だってない。 誰かのために、というわけではない。 自分のた …
-
-
オレの方がすごい?「優越感シンドローム」
ある程度キャリアのあるプロフェッショナルなら、 誰しも、自分自身の仕事や能力にプ …
-
-
不満から目をそらさない。 絶対、そらさない。
大学を卒業して、今で言うフリーターをしながら、 音楽学校に通ったり、 ダンスレッ …
-
-
「道場破り」「ゲリラ戦」「修行」・・・?
アマチュア時代、ちょっとでも自分の顔を売りたくて、 いろんな人のセッションやライ …
-
-
「は?マスクって、なに?」
数年前にロンドンにひとり旅をしたときのこと。 そもそも旅の準備は周 …
-
-
「思いきりOFF」で、効率をあげる。
「休みの日には思いきり休みなさい」と、みんなに言っています。 たまりにたまった雑 …
-
-
「そうか、映像にもグルーヴがあるんだ。」
広告代理店の映像&音楽プロデューサーの下で、 音楽選曲のお仕事をさせてもらってい …
-
-
自分が自分であることの奇跡
今日はお誕生日でした。 いくつになっても、誕生日はとてもワクワクし …
-
-
ダメな時はダメ。それでいいのだ。
一昨日から、 書いても書いても仕上がらない記事がありまして。 どうやってもアップ …