大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「この歌、いいなぁ」には必ず理由がある!

   

「売れる曲には、必ず理由がある」

あるヒットメーカーが教えてくれたことばです。

 

売るための仕掛けや、流通などのことではなく、
(もちろん、そういう要素なしに大ヒットはあり得ないでしょうが)
作品そのものに、「売れる理由」がちりばめられているというのです。

そして、

「その「売れる理由」を理解することなしに、
表面的にその曲をどんなに巧妙にパクっても、けしてヒットには結びつかない。」

「反対に、その「売れる理由」をパクることで、
曲自体は全然似ていなくても、ある程度「ウケる曲」はつくれる」

というのです。

 

「それは、コード進行であったり、イントロの仕掛けであったり、
ボーカルの歌い回しやエフェクターのかけ方だったり・・・
それを見極めるのがおもしろいんだよ」。

 

さて、今日のお話はここからです。

 

実は、「この歌、いいな。」「かっこい〜い!」と思うパフォーマンスにも、
必ず「理由」があります。
音色、歌い回し、ちょっとした間の取り方、ことばの発音、
繰り返し出てくるアドリブ的フレーズなどなど・・・
こうした、「どきっ」とする仕掛けや理由を、感じ取り、学び取り、
自分の表現バンクの中にどんどん取り込んで行くことは、
自分のパフォーマンスの精度や魅力をアップして行くために必要不可欠です。

 

反対に、どんなにその曲を練習し、
通り一遍歌えるように、演奏できるようになっても、
そのパフォーマンスの美味しいところを感じ取れないままでは、
練習の意味は半減してしまいます。

 

 

たとえば、どんな音楽学校でも、課題曲というのがあると思います。
先生方がその曲を選んでいるには、それなりの「理由」が必ずあります。
その曲が時代を超えて愛されている名曲ならば、なおさらです。
この曲の、パフォーマンスの魅力はどこにあるのか?
時代を超えてなおも「かっこいい」という人が沢山いる、理由はなんなのか?

 

音楽家なので、言語化する必要はありませんが、
カラダで感じ、体現することでしか、本当のよさはわかりません。
送り手となる以上、単なる受け手と同じように、
漠然と感じたり歌ったりしていたのではダメなのです。

 

そして、間違えても、「売れたのは顔や話題性のせいだ」と高をくくったり、
「所詮、おっさんたちの懐古趣味だ」などとうっとうしがったりするのは、
10年、いやいや、100年早いのです。

 

 

「よい」と言われる理由を感じ取り、理解した上で、
それを自分の表現ライブラリーに取り入れるのか、
「やっぱり嫌い」「違ったアプローチで歌いたい」となるのかを、
判断できるのが理想ですね。

 

 

 

 

 

15638856_s

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

Comment

  1. 森 喜美子 より:

    こんにちは。
    Facebookで、大槻さんの投稿に“いいね”をする友人がおりまして、そこから大槻さんの記事を読ませて頂きました。

    最初は、ほんの趣味で歌が上手くなりたい‼️と思ってジャズボーカルに足を踏み入れました。
    今もその気持ちは、変わってはいませんが、更にもっと深くジャズボーカルを知りたい‼️と思うようになり、あちらこちらを彷徨っています。

    歌うことは、好きで、セッションにも参加するようになりました。
    そこでのマナーも皆さんにご迷惑がかからないようにしたいと思っている時に、大槻さんの記事で、セッションに参加する時のマナーなんていうタイトルを発見したり、とにかくとっても大槻さんの記事を楽しみに読ませて頂いております。

    大槻さんからしたら、全く知らない私ですが、とにかく感謝の気持ちをお伝えしたくて、コメントをさせていただきました。
    ありがとうございます。とても勉強になります。

    大槻さんのますますのご活躍とご健勝をお祈りしてしますね。
    ありがとうございました。

  2. otsukimisumi より:

    >森 喜美子さん
    メッセージ、ありがとうございます!
    とても励みになるおことば、本当に嬉しいです。
    これからも、お役に立てるブログを書けるよう精進して行きます(^^)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

欲しい情報は、ありとあらゆるところにみつかる

「カラーバス効果」ということばをご存じでしょうか?   心理学用語で、 …

毎日プレイしているだけじゃ「上達」はしない

「人生で一番練習した」と言い切れる時期はありますか? おそらく、ほとんどの人は、 …

「これでいいのだ」と言い切る勇気。言い切れるまで追い込む努力。

中学時代、先生や英会話部の先輩たちが口々に、 「カーペンターズの英語はきれい」 …

苦手な「リズム感」や「タイム感」を徹底的に磨く3つのポイント

「リズムが悪い」「タイム感が悪い」と自覚している人や、 「自覚はないけど、人にそ …

「ジャストフィット」を探せ!

初めて手に入れたギターは、ピアノのおまけにと、 お店の人がサービスでつけてくれた …

「マネをする」という選択も、自分のオリジナリティの一部なんだ。

人に習うと、自分のスタイルが確立できないとか、 人のマネをすると、オリジナリティ …

国語力、お願いします!

歌を教える仕事をしていて、 最もフラストレーションを感じるのは、 生徒がなかなか …

「とにかくやる」

「やりたくないときほど練習をすると、やってよかったと思えるわよ」   …

「髪の毛一本」レベルで、音の長さにこだわる。~Singer’s Tips #18~

歌の印象を大きく変えるポイントのひとつに、 「音の長さ」があります。 歌い出しの …

理屈は後付け。

先日の『イケてないロック・ヴォーカルは、なぜイケてないのか?』、 たくさんの方に …