練習の結果が出ない3つの理由
「毎日練習してるんですけどね・・・」
結果の出ない人ほど、
自分がいかに練習に時間を割いているかを強調します。
毎日やっている。
何時間もがんばっている。
あれもこれもやっている…。
練習で結果が出ない理由は3つです。
◆実は上達しているのだけれど、
耳もよくなり、要求も高くなっているので不満が消えない。
結果が出ていることに気づけないということは、よくあることですし、
成長と共にさらに上、もっと上をと目指すのは、健全なことです。
時には、他者の耳を借りて自信を育むことも大切です。
◆根本的にやり方が間違っている。
悲劇です。練習し過ぎてノドを壊したりする人もいます。
辛いこと、苦しいこと、痛いこと・・・全部間違いです。
どんなエクササイズも、「気持ちいい」を探すためのもの。
練習が苦痛を伴うという人は、一旦立ち止まってみることも大事です。
ただし呼吸のための下腹部の筋トレはこの限りではありません。
◆自分を信じられない。
自分を信じられない人は、エクササイズそのものの効果も信じられません。
これでいいのか?このやり方でいいのか?
果たして自分にできるようになるのか?
そんな疑念を抱いているので、あれもこれもと、よそ見しがちですし、
できるようになるまで続けられません。
これ!という方法に出会ったら、とにかく信じる。
結果が出るまでやり続ける、という心構えが肝心です。
せっかくの練習を時間の無駄で終わらせないためには、
集中する。信じる。続ける。
そして、時に人の力を借りる。
この3つに尽きます。
迷ったときの参考になれば幸いです。
◆“MTL ヴォイストレーナーズ・メソッド” 開講!
業界トップクラスのメソッドで、圧倒的な結果を出す。ヴォイストレーナーとして活躍されている方はもちろん、ヴォイストレーナーを目指す方、トレーナーという仕事に興味があるという方も。
関連記事
-
-
夢を叶えるステップは、「仕込む」「 堪える」 そして、「戦う」。
先日ClubHouseで諸先輩方が、 次世代をになう若者たちに、 自分たちの若い …
-
-
バンドとカラオケは全然違うっ!
カラオケ育ちの若者たちは、バンド内のコミュニケーションが実に苦手です。 &nbs …
-
-
耳で聞くのではない。脳で聞くのだよ、明智くん。
少し前、まずオケを聴け!歌うのはそれからだ!という記事で 歌のピッチやリズムが悪 …
-
-
ぼんやりアドバイスは、時に、ただの悪口。
Radio Talkという音声サービスを、2年ぶりに再開しました。 以前やってい …
-
-
「バンド、やりたいんですけど・・・」
「バンドやりたいんですけど・・・」 学生から、そんな相談を、よく受けました。 え …
-
-
We Gotta Get Out Of This Place!
夢中で毎日を過ごすうちに、気づけばずいぶんおとなになっていた。 あまりにもずっと …
-
-
ことばに「自分の匂い」をしみつける
ことばには、話す人の匂いがあります。 同じことを言うのにも、ことばの選び方や言い …
-
-
「R&Bって、お洒落やねん」
連日ワークショップの仕込みをしながら、 遠い昔の友との会話を心の中で無限リピート …
-
-
国語力、お願いします!
歌を教える仕事をしていて、 最もフラストレーションを感じるのは、 生徒がなかなか …
-
-
歌の上達に大切な3つの力
大好きな曲と出会う。 歌ってみたくて仕方がなくなる。 毎日聴く。何度も聴く。 そ …
- PREV
- 安定させる!~Singer's Tips#30~
- NEXT
- 群れない
