練習の結果が出ない3つの理由
「毎日練習してるんですけどね・・・」
結果の出ない人ほど、
自分がいかに練習に時間を割いているかを強調します。
毎日やっている。
何時間もがんばっている。
あれもこれもやっている…。
練習で結果が出ない理由は3つです。
◆実は上達しているのだけれど、
耳もよくなり、要求も高くなっているので不満が消えない。
結果が出ていることに気づけないということは、よくあることですし、
成長と共にさらに上、もっと上をと目指すのは、健全なことです。
時には、他者の耳を借りて自信を育むことも大切です。
◆根本的にやり方が間違っている。
悲劇です。練習し過ぎてノドを壊したりする人もいます。
辛いこと、苦しいこと、痛いこと・・・全部間違いです。
どんなエクササイズも、「気持ちいい」を探すためのもの。
練習が苦痛を伴うという人は、一旦立ち止まってみることも大事です。
ただし呼吸のための下腹部の筋トレはこの限りではありません。
◆自分を信じられない。
自分を信じられない人は、エクササイズそのものの効果も信じられません。
これでいいのか?このやり方でいいのか?
果たして自分にできるようになるのか?
そんな疑念を抱いているので、あれもこれもと、よそ見しがちですし、
できるようになるまで続けられません。
これ!という方法に出会ったら、とにかく信じる。
結果が出るまでやり続ける、という心構えが肝心です。
せっかくの練習を時間の無駄で終わらせないためには、
集中する。信じる。続ける。
そして、時に人の力を借りる。
この3つに尽きます。
迷ったときの参考になれば幸いです。
◆“MTL ヴォイストレーナーズ・メソッド” 開講!
業界トップクラスのメソッドで、圧倒的な結果を出す。ヴォイストレーナーとして活躍されている方はもちろん、ヴォイストレーナーを目指す方、トレーナーという仕事に興味があるという方も。
関連記事
-
-
歌の才能。
はじめてトレーナーのお仕事をしてから、 かれこれ20年。 下は小学生から、上は7 …
-
-
音なき音楽をキャッチする
歌や音楽を学びたい、極めたいと思うとき、 ついつい、音楽のことばかりを考え、 ま …
-
-
本気で目立ちたかったら「本質を磨く」。これしかない。
Clubhouseだの、Zoomだの、インスタだの・・・ やっと新たな名前とコン …
-
-
歌える歌ばっかり歌っていたら、いつまで経ってもうまくならない。
「今の自分の実力だったら、どんなの歌うべきですかね?」 これは、「自分に向いてい …
-
-
歌の練習がきっちりできる人の5つの特徴
「練習しなくちゃと思ってたんですけど、なかなか・・・」 状況にもよ …
-
-
「シャウト」と「ウィスパー」、同じ音量で歌えますか?
「昔ロッド・スチュワートのコンサートでさ、エンジニアやってたって人が、 フェイダ …
-
-
「慣れる」と「油断しない」の塩梅がムツカシイ。
今日、久しぶりにひとりで買い物に出かけました。 買い物に出たのは文具なのですが、 …
-
-
いい歌は左脳を麻痺させる。
ものすごくうまいのに、ものすごく退屈な歌、というのを、 たくさんたくさん聞いてき …
-
-
「違和感」を放置しない。
私たちの脳は毎秒1000万ビット以上の情報を処理できると、 神田昌典さんが書いて …
-
-
「送り手」になりたかったら、「受け手」と同じことをしていたのではダメです。
「歌が好きだから、毎日歌っているんですよ」という人は、たくさんいます。 毎週のよ …
- PREV
- 安定させる!~Singer's Tips#30~
- NEXT
- 群れない