練習の結果が出ない3つの理由
「毎日練習してるんですけどね・・・」
結果の出ない人ほど、
自分がいかに練習に時間を割いているかを強調します。
毎日やっている。
何時間もがんばっている。
あれもこれもやっている…。
練習で結果が出ない理由は3つです。
◆実は上達しているのだけれど、
耳もよくなり、要求も高くなっているので不満が消えない。
結果が出ていることに気づけないということは、よくあることですし、
成長と共にさらに上、もっと上をと目指すのは、健全なことです。
時には、他者の耳を借りて自信を育むことも大切です。
◆根本的にやり方が間違っている。
悲劇です。練習し過ぎてノドを壊したりする人もいます。
辛いこと、苦しいこと、痛いこと・・・全部間違いです。
どんなエクササイズも、「気持ちいい」を探すためのもの。
練習が苦痛を伴うという人は、一旦立ち止まってみることも大事です。
ただし呼吸のための下腹部の筋トレはこの限りではありません。
◆自分を信じられない。
自分を信じられない人は、エクササイズそのものの効果も信じられません。
これでいいのか?このやり方でいいのか?
果たして自分にできるようになるのか?
そんな疑念を抱いているので、あれもこれもと、よそ見しがちですし、
できるようになるまで続けられません。
これ!という方法に出会ったら、とにかく信じる。
結果が出るまでやり続ける、という心構えが肝心です。
せっかくの練習を時間の無駄で終わらせないためには、
集中する。信じる。続ける。
そして、時に人の力を借りる。
この3つに尽きます。
迷ったときの参考になれば幸いです。
◆“MTL ヴォイストレーナーズ・メソッド” 開講!
業界トップクラスのメソッドで、圧倒的な結果を出す。ヴォイストレーナーとして活躍されている方はもちろん、ヴォイストレーナーを目指す方、トレーナーという仕事に興味があるという方も。
関連記事
-
-
ルーティンワークで「微差」をつかまえる。
鰻屋を営んでいた母方の祖父は、 生前、お昼ごはんに、 毎日お店の鰻重を食べていた …
-
-
欲しい情報は、ありとあらゆるところにみつかる
「カラーバス効果」ということばをご存じでしょうか? 心理学用語で、 …
-
-
「ストリートミュージシャン」というお仕事
欧米では、 街角や地下鉄の通路などで、 音楽を演奏するミュージシャンに、 しばし …
-
-
“トレーナー”というものの役割を思う。
音楽の世界ってゴールはないんだよな。 ワクチンの軽い副反応で、 なかばサボりなが …
-
-
理解できない相手がクソなのか、させられない自分がダメなのか。
誰にも歌を認めてもらえず、 今日辞めようか、 明日ちゃんとした就職先を探そうかと …
-
-
「歌の練習、どこでしているの?」
昨日のこと、 レッスン中にいきなり「ドドドドドドッ!」という大きな音がしだして、 …
-
-
肉体は変化する
ずいぶん前のことになります。 クラプトンのコンサートのチケットがあるからと、 友 …
-
-
カラダを楽器に「最適化」する。
「タマゴが手の中にあるように、 そーっと鍵盤の上に指を乗せるのよ。」 中学になっ …
-
-
ロックもデートも飲み会も、ぜんぶ投資なんだ!
起業の勉強をはじめたばかりで、 あまりのアウェイさに、 毎日、本気で吐きそうなく …
-
-
当たり前に続けることが、「特別な力」になる。
中学、高校と、 6年間も練習をしまくったにも関わらず、 ピアノもギターも「残念」 …
- PREV
- 安定させる!~Singer's Tips#30~
- NEXT
- 群れない
