大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

群れない

      2021/06/06

まわりにいる人を見ると、その人のことが分かると言います。

同じような空気感の、
おそらくは同じくらいのグレードの人と、
一緒にいるのが心地よいのは自然なこと。

プロアマ関係なく、
ミュージシャンも同じです。

自分のまわりにいる人が、
自分自身を映す鏡なのです。

ところが、
自分のバンド仲間、音楽仲間のことを、
愚痴ったり、けなしたりする人というのが必ずいます。

彼は意識が低い。
彼女には野心がない。
もっとうまい人とやりたい。

要するに、自分は彼らとは違うのだと、
どこかで主張したいわけです。

「じゃ、やめればいいじゃない」と言えば、

とりあえず、他に一緒にできる人がいないとか、
音楽活動の場がなくなるとか、
人間関係はそう簡単にはいかないとか・・・。
ま、要するに、やめる気はない。

正直、外から見れば、どんぐりです。

今の場所にいるから、
自分がちょっと特別だという気分になれる。
だから、他の場所に行って、
自分が評価されないことが怖い。

これは「群れ」の思考です。

自分が今属している社会の中にしか、
自分の居場所を見つけられない。
いわば共依存なのです。

ならば、なぜもっと、
その場を楽しめるように、
自分のマインドセットを変える努力をしないのか。

人を変えることはできません。
ハッピーになりたかったら、
自分が変わるしかないのです。

それが無理なら、その場を去って、
別の居場所を探すべきです。
それが、誰にとっても幸せなことだし、
友だちに対するリスペクトでもある。

群れる思考の人は、
一生自分の安心領域、
いわゆるコンフォタブルゾーンから
出ることができません。

コンフォタブルゾーンにいるから、
優越感を感じていられる。
まわりを下に見られる。

やつらは成長しない、
向上心がない、などと言うけれど、
まわりにいる人が自分の鏡。

成長できていないのは、
自分自身も同じです。

一番不満を感じているのは、
コンフォタブルゾーンを飛び出せない、
自分自身に対してではないのか。

負の感情にエネルギーをつかっている暇があった、
勇気を振り絞って、群れから飛び出す。

自分は、まわりの人たちとは違うんだってことは、
行動で証明するしかないのです。

“MTL ヴォイストレーナーズ・メソッド” 開講!
業界トップクラスのメソッドで、圧倒的な結果を出す。ヴォイストレーナーとして活躍されている方はもちろん、ヴォイストレーナーを目指す方、トレーナーという仕事に興味があるという方も。

 - B面Blog, Life, バンド! , , , , ,

  関連記事

バンド仲間の悪口は言わない

もう何十年も前のこと。   大好きなメンバーと、かなり楽しくやっていた …

どうして私はがんばれない?

「なんか、最近、がんばれないんですよ〜。   がんばらなきゃいけないの …

あなたはどのタイプ?ミュージシャンの特性チェック!

「ミュージシャンには、3種類いるよね。」 先日そんな話を、アーティストであり職業 …

未体験ゾーンの扉を開く!〜生配信ライブを体験しました〜

長いことひとつの世界で仕事をしていると、 「未経験」なことと縁遠くなります。 特 …

音楽ソフトが使いたい!でも、PCが苦手?

最近昔話ばっかりで恐縮です。 生まれてはじめて、 自分でオリジナル曲を録音した時 …

音なき音楽をキャッチする

歌や音楽を学びたい、極めたいと思うとき、 ついつい、音楽のことばかりを考え、 ま …

音楽には「顔」がある。「オケと歌」、じゃないんです。

楽器の人たちと話していると、 演奏中、ヴォーカリストとは全然違う視点で ステージ …

自分の名前をGoogleで検索する?

今日は著者なかま&朋友、デザイナーのウジトモコさんの新刊『SNS xDESIGN …

聞く人を黙らせる、圧倒的な歌を歌う

大学を卒業してフリーターをしながら、 あちこちのセッションで歌わせてもらっていた …

「で?私、何したらいいんですか?」

「初回はカウンセリングをします」と言うと、 いわゆる「体験レッスン」をご希望の方 …