自分自身であり続けること。 受け取るままに表現すること。
2019/08/16
曲や歌詞、文章はもちろん、
トレーニングメソッドも、セミナーなどのアイディアも、
頭の中にあることを具現化することは、
すべて「クリエイトすること」。
思考や感情のエネルギーを
声という物理的なエネルギーに変換して表現することも、
私にとっては広義に解釈した「クリエイト」です。
だから、人の口から出たことばを自分のことばのようには語れない。
他人の引いた設計図で自分の作品をつくることも無理。
そこに、自分のエネルギーや感動が乗らなければ、
何をやっても虚無でしかないのです。
4年ぶりに訪れたテートモダンで、
久々にバッキバキにやられて来ました。
タキスというギリシャ出身のアーティスト。
(タキスにとって作品がどう見えるかは重要ではない。)
“私がとりつかれているのは、エネルギーという概念だ“
“自分の作品を完全に自分の作品なのだとは思えない。
ある意味で、私は単に自らが浴びているエネルギーの
トランスミッターに過ぎない。
アーティストはこの強烈な感受性を保ち続けなくてはならない。”
~TAKIS展のパンフレットより〜
何かをコントロールしようとすることも、
誰かにコントロールされることも、
エネルギーレベルで考えたら、なんの意味もない。
自分自身であり続けること。
受け取るままに表現すること。
方法論という枝葉に振り回されて、
本質を見失うことなく。
私は私を極めなくちゃ。
あなたはあなたを極めなくちゃ。
アートはいつだって、勇気とエネルギーをくれるのです。
関連記事
-
-
「あぁ、それ、年だよねー」
2024年、初ブログです。 本年もどうぞよろしくお願いします。 今日、10数年来 …
-
-
人には、人の「道筋」がある。
学生時代、得意だった科目に『論理学』があります。 一般教養の範囲ですし、 正直、 …
-
-
人生で大事なことは、みんなバンドから教わった
バンドって、うまく行ってるときは、 「これほど素敵なものはない!」と思えるくらい …
-
-
「無駄な努力」は、 果たして本当に「無駄」なのか?
「あ。これやってみたい!」 ちょっとした閃きに、心をつかまれて、 どうにもこうに …
-
-
この歌、どうして知らないの?
MTL定番の、 (そして、私自身が「ドS」と認定されるきっかけのひとつとなった) …
-
-
「好きなことを仕事にできていいですね。」
「好きなことを仕事にできていいですね。」 はじめてこ …
-
-
「営業」なんて、無理!
「あいつは営業がうまいからね」 若かりし頃、 実力もセンスもイマイチのはずなのに …
-
-
「は?マスクって、なに?」
数年前にロンドンにひとり旅をしたときのこと。 そもそも旅の準備は周 …
-
-
安心領域から出る
「自分の年収は親しい友達10人の年収の平均だ」という説があります。 親しい人とい …
-
-
居心地のいい場所では一生学べないことをアウェイは一瞬で教えてくれる
「一般の人向けの本を出版したいんなら、 一般向けセミナーくらいやらなくちゃダメで …
- PREV
- それでも私は行かねばならぬ。
- NEXT
- ブログ、8年ぶりのリニューアル!