大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

自分自身であり続けること。 受け取るままに表現すること。

      2019/08/16

曲や歌詞、文章はもちろん、
トレーニングメソッドも、セミナーなどのアイディアも、
頭の中にあることを具現化することは、
すべて「クリエイトすること」。

 

思考や感情のエネルギーを
声という物理的なエネルギーに変換して表現することも、
私にとっては広義に解釈した「クリエイト」です。

だから、人の口から出たことばを自分のことばのようには語れない。
他人の引いた設計図で自分の作品をつくることも無理。

そこに、自分のエネルギーや感動が乗らなければ、
何をやっても虚無でしかないのです。

 

4年ぶりに訪れたテートモダンで、
久々にバッキバキにやられて来ました。

タキスというギリシャ出身のアーティスト。

(タキスにとって作品がどう見えるかは重要ではない。)
“私がとりつかれているのは、エネルギーという概念だ“


“自分の作品を完全に自分の作品なのだとは思えない。
ある意味で、私は単に自らが浴びているエネルギーの
トランスミッターに過ぎない。

アーティストはこの強烈な感受性を保ち続けなくてはならない。”

~TAKIS展のパンフレットより〜

 

何かをコントロールしようとすることも、
誰かにコントロールされることも、

エネルギーレベルで考えたら、なんの意味もない。

 

自分自身であり続けること。
受け取るままに表現すること。

方法論という枝葉に振り回されて、
本質を見失うことなく。

 

私は私を極めなくちゃ。

あなたはあなたを極めなくちゃ。

 

アートはいつだって、勇気とエネルギーをくれるのです。

 

 - Life, MISUMIの日記&メッセージ

  関連記事

「まだまだ」と心が騒ぐから・・・

今年も残すところ、後4日。 この時期、大掃除や片付けをしながら、 1年を振り返る …

他の誰かにとっては、 「なんぼのもんじゃい」の人生かもしれない

またひとつ、自分にとっての大きな挑戦が終わり、 静かな気持ちで休日を過ごしていま …

自分の意見を口に出すことを恐れない

最近、若者たちがお互いに対して優しすぎる、と感じています。 バンドのリハーサルを …

酒とタバコと断崖絶壁

学生時代からバンドをやって、 学祭やライブなどで歌ったり、演奏したりしていた、 …

「嫌い」なものは「嫌い」

人の好みはいろいろです。   納豆が大好きな人もいれば、あの匂いには我 …

みんな、孤独を戦っているのだ。

人と自分を引き比べることに意味はない。 誰かが、自分と他人を引き比べて、 「どー …

習慣化するための3つのコツとくふう

自主ロックダウンスタート以来、 新しい習慣がいくつかできました。 毎朝のヨガ(3 …

眠れない体質をなんとかしたい。

「明日起きられなかったらどうしよう」とぼやく人に出会うと、 あぁ、「なんて羨まし …

「好きだから」っていう動機が一番すごい!

「キミのためなら死ねる」 『愛と誠』という漫画の脇役である岩清水くんの名セリフで …

「営業」なんて、無理!

「あいつは営業がうまいからね」 若かりし頃、 実力もセンスもイマイチのはずなのに …