自分自身であり続けること。 受け取るままに表現すること。
2019/08/16
曲や歌詞、文章はもちろん、
トレーニングメソッドも、セミナーなどのアイディアも、
頭の中にあることを具現化することは、
すべて「クリエイトすること」。
思考や感情のエネルギーを
声という物理的なエネルギーに変換して表現することも、
私にとっては広義に解釈した「クリエイト」です。
だから、人の口から出たことばを自分のことばのようには語れない。
他人の引いた設計図で自分の作品をつくることも無理。
そこに、自分のエネルギーや感動が乗らなければ、
何をやっても虚無でしかないのです。
4年ぶりに訪れたテートモダンで、
久々にバッキバキにやられて来ました。
タキスというギリシャ出身のアーティスト。
(タキスにとって作品がどう見えるかは重要ではない。)
“私がとりつかれているのは、エネルギーという概念だ“

“自分の作品を完全に自分の作品なのだとは思えない。
ある意味で、私は単に自らが浴びているエネルギーの
トランスミッターに過ぎない。
アーティストはこの強烈な感受性を保ち続けなくてはならない。”
~TAKIS展のパンフレットより〜
何かをコントロールしようとすることも、
誰かにコントロールされることも、
エネルギーレベルで考えたら、なんの意味もない。
自分自身であり続けること。
受け取るままに表現すること。
方法論という枝葉に振り回されて、
本質を見失うことなく。
私は私を極めなくちゃ。
あなたはあなたを極めなくちゃ。
アートはいつだって、勇気とエネルギーをくれるのです。
関連記事
-
-
「完コピって、どんな曲したんすか?」
先日、語りはじめたら止まらなくなった、完コピのお話の2回目。 最近、昔、完コピし …
-
-
人生は「パッション」がつくるのだ。
ある時期、心から夢中になって、 一度でも自分のカラダの中を通り過ぎたものは、 自 …
-
-
もっとオモシロく教えてください。
大学時代、出席していた授業の9割は、 わからないというのじゃなく、つまらない。 …
-
-
欲しい情報は、ありとあらゆるところにみつかる
「カラーバス効果」ということばをご存じでしょうか? 心理学用語で、 …
-
-
「もっと遊べ!」という謎のワード
「MISUMIちゃんは、もっと遊ばなくっちゃ。」 来る日も来る日も歌のことばかり …
-
-
「できない」と言える「自信」を育てる。
レコーディングのお仕事に 呼んでもらうようになったばかりの駆け出しの頃。 スタジ …
-
-
生きるって、信じることなんだ。
何年くらい前のことでしょうか。 世界の舞台で活躍した、某有名シンガーとお話をする …
-
-
成長に痛みが伴うのは、 本気度を試されているから。
高校1年の夏だったと記憶しています。 手足が痛くて、眠れない夜が続きました。 筋 …
-
-
表現しろ。抑圧するな。(Express yourself, Don’t Repress yourself!)
Express yourself, Don’t Repress yo …
-
-
「今に見てろよ」はGoサイン!
音楽を志す人だけでなく、 人と違うことをがんばろうとする人は、大小さまざまな挫折 …
- PREV
- それでも私は行かねばならぬ。
- NEXT
- ブログ、8年ぶりのリニューアル!

