大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

自分自身であり続けること。 受け取るままに表現すること。

      2019/08/16

曲や歌詞、文章はもちろん、
トレーニングメソッドも、セミナーなどのアイディアも、
頭の中にあることを具現化することは、
すべて「クリエイトすること」。

 

思考や感情のエネルギーを
声という物理的なエネルギーに変換して表現することも、
私にとっては広義に解釈した「クリエイト」です。

だから、人の口から出たことばを自分のことばのようには語れない。
他人の引いた設計図で自分の作品をつくることも無理。

そこに、自分のエネルギーや感動が乗らなければ、
何をやっても虚無でしかないのです。

 

4年ぶりに訪れたテートモダンで、
久々にバッキバキにやられて来ました。

タキスというギリシャ出身のアーティスト。

(タキスにとって作品がどう見えるかは重要ではない。)
“私がとりつかれているのは、エネルギーという概念だ“


“自分の作品を完全に自分の作品なのだとは思えない。
ある意味で、私は単に自らが浴びているエネルギーの
トランスミッターに過ぎない。

アーティストはこの強烈な感受性を保ち続けなくてはならない。”

~TAKIS展のパンフレットより〜

 

何かをコントロールしようとすることも、
誰かにコントロールされることも、

エネルギーレベルで考えたら、なんの意味もない。

 

自分自身であり続けること。
受け取るままに表現すること。

方法論という枝葉に振り回されて、
本質を見失うことなく。

 

私は私を極めなくちゃ。

あなたはあなたを極めなくちゃ。

 

アートはいつだって、勇気とエネルギーをくれるのです。

 

 - Life, MISUMIの日記&メッセージ

  関連記事

想像力は人の痛みを知るためにある。

2002年、 ふらっと訪れた旧友たちの住むニューヨーク。 以前住んでいたアパート …

音楽は進化を続けている

「最近どんなの聞いてるの?」 若いアーティストたちのカウンセリングで、 彼らの好 …

無価値感になんか負けないっ!

20代の終わりの頃、 洋楽コンプレックス、英語コンプレックスを払拭するために、 …

声帯様、ごめんなさい。

“鉄のノド”、MISUMIです。 いや、”鉄 …

そして、戦いは続くのだ。

最近、ブログを読んでくださっているというさまざまな方とお話するたびに、 「あぁ、 …

「人生のピーク」なんて、死ぬまでわからない

世界的に活躍し、海外の大きなホールでコンサートなども行ったことのある、 ミュージ …

それはプラシーボじゃないのか?

いい楽器は、いい音がする。 名のある歌手は、やっぱりうまい。 高価なフルーツは、 …

タイムプレッシャーを逆手に取る

「どんなときに名曲が生まれるんですか?」 というインタビューに、 坂本龍一は、「 …

ワクワクに飛び込め!〜 人生を動かすのは、説明できない「衝動」 〜

なにやってるんだろう?そもそも、なんでこんなこと、はじめちゃったんだろう?どうし …

年齢を重ねることは「変化」であって「劣化」ではない。

「今さら」、「この年で」、などとということばを聞くたびに、 本当にいらっとします …