大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

成長に痛みが伴うのは、 本気度を試されているから。

   

高校1年の夏だったと記憶しています。
手足が痛くて、眠れない夜が続きました。

筋肉痛とも、風邪の前兆とも思えたその痛みを、
「それは成長痛だね」と教えてくれたのは、
父だったか。誰か他のおとなだったか。

夏休み明けに、学校に戻って、
朝礼で整列してみたら、
いきなり10人くらい後ろに並ぶように言われて、
驚いたものです。

成長痛と言われたその痛みは、
「ああ、身長が伸びている」と実感できるような、
喜ばしいものでは1ミリもなく。

ただ、苦痛で、不安で、
解放されたくてたまりませんでした。

今、まさに成長しようとしている、その時に、
自らの成長を実感して、
その痛みをありがたがれる人なんて、いるでしょうか?

自分はこれで、本当に正しい方向に向かっているのか?
自分はちゃんと、みんなと同じように成長できているのか?

痛みを感じる瞬間には、
苦痛と、不安しかありません。

しかもね。

成長曲線は、体重の増減グラフと違い、
「毎日500グラムずつ減る(増える)」というような、
単純な線を描きません。

水が、器を満たすまで、こぼれ出さないように、
あるところまでは、ずーっと変化しない。

そして、おそらく、
目に見えない、数字にならない時の痛みが、一番強い。

だからどんどん不安になる。
自信もどんどん失われる。

それで、目に見える成長が起きる前にやめてしまう。
そこから離れてしまうのです。

こんなにもったいないことはありません。

後1日苦痛に耐えれば、
ずどんと成長したかもしれないのに、
その手前でやめてしまえば、「痛かった損」です。

成長に痛みが伴うのは、
本気度を試されているから。

強い痛み、苦痛を感じるほどに、
自分はポテンシャルが高いから、
大きな試練を与えられ、
本気を試されているのだと、
笑ってやり過ごせるようになれば、
まぁ、大物なんでしょう。

なかなかそうはいかないから、
私たちは今日も騙し騙し、
自分を叱ったり、慰めたり、勇気づけたりしながら、
成長痛と向き合っていくんですね。

いてて・・・・。

◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
毎週月曜発行中!声に関するマニアックな情報やインサイドストーリーをお届けする無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, Life, 夢を叶える , ,

  関連記事

逃した「チャンス」は本物の「チャンス」なんかじゃない。

「チャンスが来たのに、生かせなかった」と感じたことはありますか?   …

腰が硬い人はリズムが悪い!

以前教えていた音楽学校で、 「演奏中の動きがぎこちない学生が多い」という話になっ …

知的に怠惰になった時点でゲームオーバー

PCをつかって仕事をしていると、 日々、知識をアップデートする必要に迫られます。 …

ことばに体温を宿す

「じゃ、とりあえずバランスチェック兼ねて、一度つるっととお願いします。 単独は1 …

撤退は失敗ではない!〜ポジティブに「リセットボタン」を押せ。〜

「継続か?撤退か?」   ビジネスで大切なのは「はじめる時期」よりも「 …

年齢を重ねることは「変化」であって「劣化」ではない。

「今さら」、「この年で」、などとということばを聞くたびに、 本当にいらっとします …

人生の流れを変えるには、「人と出会う」

「ただ歩き回って歌っているだけじゃダメなのよ」 若き日のジャニス・ジョップリンの …

ピッチをよくする練習。

「ピッチ悪いね」 歌を志す人が投げ掛けられる苦言で、 これほど辛く、 途方に暮れ …

ぶち切れない生き方

もんのすんごいむしゃくしゃイライラしていることがありまして。 ってやんでぇ、馬鹿 …

予定調和をぶっ壊せ!

どんなにイケててカッコいい人にだって、 だっさい時代やダメダメな瞬間は絶対あった …