成長に痛みが伴うのは、 本気度を試されているから。
高校1年の夏だったと記憶しています。
手足が痛くて、眠れない夜が続きました。
筋肉痛とも、風邪の前兆とも思えたその痛みを、
「それは成長痛だね」と教えてくれたのは、
父だったか。誰か他のおとなだったか。
夏休み明けに、学校に戻って、
朝礼で整列してみたら、
いきなり10人くらい後ろに並ぶように言われて、
驚いたものです。
成長痛と言われたその痛みは、
「ああ、身長が伸びている」と実感できるような、
喜ばしいものでは1ミリもなく。
ただ、苦痛で、不安で、
解放されたくてたまりませんでした。
今、まさに成長しようとしている、その時に、
自らの成長を実感して、
その痛みをありがたがれる人なんて、いるでしょうか?
自分はこれで、本当に正しい方向に向かっているのか?
自分はちゃんと、みんなと同じように成長できているのか?
痛みを感じる瞬間には、
苦痛と、不安しかありません。
しかもね。
成長曲線は、体重の増減グラフと違い、
「毎日500グラムずつ減る(増える)」というような、
単純な線を描きません。
水が、器を満たすまで、こぼれ出さないように、
あるところまでは、ずーっと変化しない。
そして、おそらく、
目に見えない、数字にならない時の痛みが、一番強い。
だからどんどん不安になる。
自信もどんどん失われる。
それで、目に見える成長が起きる前にやめてしまう。
そこから離れてしまうのです。
こんなにもったいないことはありません。
後1日苦痛に耐えれば、
ずどんと成長したかもしれないのに、
その手前でやめてしまえば、「痛かった損」です。
成長に痛みが伴うのは、
本気度を試されているから。
強い痛み、苦痛を感じるほどに、
自分はポテンシャルが高いから、
大きな試練を与えられ、
本気を試されているのだと、
笑ってやり過ごせるようになれば、
まぁ、大物なんでしょう。
なかなかそうはいかないから、
私たちは今日も騙し騙し、
自分を叱ったり、慰めたり、勇気づけたりしながら、
成長痛と向き合っていくんですね。
いてて・・・・。
◆一生に一度、集中的に学ぶだけで、”自分で自分に教えること”を可能にするMTL 12。毎週日曜日10時〜Youtubeにて公開中。
◆毎週月曜発行中!声に関するマニアックな情報やインサイドストーリーをお届けする無料メルマガ『声出していこうっ』。バックナンバーも読めます。
関連記事
-  
              
- 
      自分らしく歌う。 自分であるために歌う。 ありのままの自分で歌う。「ちゃんと勉強した人が綺麗な声できちんと歌う」っていう、 従来の音楽的価値観をぶ … 
-  
              
- 
      多感なこどもたちにジョークは通用しない小学生の音楽の授業のときの話です。 「ではこの曲を、誰かに歌ってもらいましょう。 … 
-  
              
- 
      歌も演奏も一瞬で上達する華麗なる方法長年にわたり、音楽学校や音楽大学で、 学生のアンサンブル授業を担当してきました。 … 
-  
              
- 
      「無理」って言うな!「限界」は自分が設定するもの。 これが、かれこれ、半世紀ほど人間を … 
-  
              
- 
      「らしくない」を排除すれば、「らしい」が見つかる情報がどんどん入って来るこの時代に、 自分のアイデンティティ、つまり個性を見出す … 
-  
              
- 
      膨大な情報が流れこんでくる日の過ごし方さまざまな情報が一度に流れこんでくる不思議な日というのが、時折訪れます。 今日は … 
-  
              
- 
      自分自身の変化にどこまで鈍感かつ寛容でいられるのか?人間は自分自身の変化には非常に鈍感かつ寛容なものです。 24時間、 … 
-  
              
- 
      誰もが、自由に歌えるカラダを持っている。もしも、何も考えず、なんの苦痛もなく、 どんな曲でも、素晴らしい声で自由に歌えた … 
-  
              
- 
      「あきらめていた夢」を、もう一度追いかけるということ「音楽は、何才で始めなくちゃいけない」、なんていう制限はありません。 「好き!」 … 
-  
              
- 
      80sを語ったっていいと思う少し前、学生に「最近どんなの聞いてるの?」と質問したら、 「僕、結構古い音楽が好 … 
- PREV
- 確信だけが、人の心を動かす。
- NEXT
- バンドやりたい。

