大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

妄想、体験、疑似体験

   

「芸の肥やし」ということばもありますが、

さまざまな経験を積むほどに、その人の芸や芸術は深みを増し、
また、磨かれるもの。

人、土地、もの、状況など、出会いが多いほど、
表現したいことも、表現方法も豊富になります。

人は、そんな、リアルで豊かな表現を持つ人に惹かれるのです。

 

たくさん旅をして、たくさん出会いや別れを経験して、
たくさんのものを実際に手に取って・・・
さまざまな種類の感情を経験する。

たくさん悩んで、たくさん考えて、
そんな時間が、どんどん自分という人間を豊かにし、
深めてくれます。

とはいえ、どれだけアクティブに行動しても、
人が一生に経験できることは限られています。

一生に歌うラブソングの数だけ恋愛をすることも、
一生に演じるすべての映画の登場人物と同じ経験をすることも、
一生に書き綴るすべての小説の場面を経験することも不可能なのです。

 

表現者たちは、そんな、実際には経験できない、
あるいは、経験したことのない情景や状況を
妄想力と疑似体験で埋め、新たな感覚を自分の中から取り出すのです。

 

訪れたことのない国の空気感や匂いも、

その土地の写真や、本や、映像と、
自分の記憶にプールされた、さまざまな経験が化学反応を起こすことで、
あたかも実際に訪れたかのように感じられるようになります。

出会ったことのない人、
経験したことのない職業や恋愛、
触れたことのないものの肌触りや、口にしたこともない味さえも、

疑似体験と妄想によって、
あたかも今、自分が経験している感覚のように取り出せるようになる。

それも、表現者のすべき訓練のひとつです。

とはいえ、もちろん、実際の経験は、少しでも多い方が、
疑似体験自体の幅も広く、深く、リアルになります。

また、未知の出来事への妄想を広げることで、
実際に経験することの幅も広がってゆくもの。

たくさん妄想して、たくさん経験して、たくさん疑似体験をする。

表現者としても、人としても、積み重ねて行きたいことです。

33346008_s

 

 

 

 

 - Life

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

オトナとコドモの線引き

コドモの頃、オトナは特別な存在だと思っていました。   コドモとオトナ …

憧れを現実に変える力

中学に入学して、 生まれて初めて部活動というものをはじめた時、 同じ部活の高校生 …

クリエイターの「売る努力」ってなんだ?

人が望むものをつくる「職人」と、 自らが望むものをつくる「アーティスト」。 クリ …

「自慢話」してますか?

謙虚な人が好まれるのは、別に日本だけではありません。   欧米でも、 …

なんだ、カラオケって、楽しいじゃんっ!

あたくし、今さら言うのもなんですが、 実は、カラオケが大の苦手でした。 これ、ミ …

旅立つ若者たちに、伝えておきたい3つのこと

大学の卒業ライブが終了し、 いよいよ卒業生たちを送り出すときがきました。 &nb …

「やるっ!」と決めた時から、旅ははじまっている。

「がまん」という言葉が嫌いです。 やりたいことこそ、やるべきことで、 やりたくな …

歌と「向いてない」とクソまずいケーキ

「歌がうまくなりたいんですけど、なにをしたらいいですか?」 と質問されると、反射 …

おかえりっ!「いいね」!

今年のはじめ、専門家の方に勧められるままに、 ブログのSSL化を依頼し、作業が完 …

成長に痛みが伴うのは、 本気度を試されているから。

高校1年の夏だったと記憶しています。 手足が痛くて、眠れない夜が続きました。 筋 …