大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

行き詰まりを感じたら、まず「行動」。

   

火曜日からワーケーションで伊豆に来ています。

環境が変わったせいか、
過去を振り返ってみたときに、
見える景色が違います。

そもそも、
人間が一生のうちに経験できることなんか、
限られている。

まして、文章にしたり、
曲にしたりしたくなるような、
特別な体験は、ほんの一握り。

ことあるごとに、
その「一握りの特別な体験」を
違う角度から切り取って、
解釈して、
新しい感情を呼び覚まして、
音楽や文章にしていくことになるわけです。

 

こういう作業を何十年もやっていると、
どんなに頭を柔らかくしているつもりでも、
同じような感情や感覚、
表現しか取り出せないような気がしてきます。
いわゆる「ネタ切れ」状態です。

そんなときは、
新しい体験を求めて、
旅に出たり、人に会ったり、
なにかを始めたりと、
「行動する」のが王道。

もちろん、
何十年も生きてきて、
ほんの一握りしか手に入れられなかった
「ネタに値するできごと」に
そう簡単に出会えるわけはありません。

しかし、新しい出会いや体験に、
未知の感性が刺激され、
新たな切り口、視点が見出される。

同じものを見ても、
同じことを思い出しても、

意味づけが違う。
着眼点が違う。
生まれてくる感情が違う。

同じ曲を聴いても、
同じ歌を歌っても、

肌触りが違う、
口当たりが違う、
取り出される感覚が違う。

新たな刺激と従来の素材が化学反応を起こして、
新しい作品やパフォーマンスが生まれるのです。

新たな行動を起こせば、
思いも寄らない「特別な体験」と出会える確率も、
格段にあがります。

いずれにせよ、
「行動」は、
クリエイターにとって、
パフォーマーにとって、
必要不可欠なことなのですよね。

旅に出る。
本を読む。
アートに触れる。
生の音楽に触れる。
未知の人と出会える場所に行く。

表現力の行き詰まりを感じたら、
悶々と悩むより、まず行動。

長年かけてみつけた、
私の答えです。

◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, Life

  関連記事

「プロになりたい」って一口に言ってもね・・・

少し前、若手売れっ子ドラマーがインタビューで、 「ドラムを始めたときから、歌バン …

毎日が勝負パンツ!?

「勝負パンツ」というインパクトのあることばがあります。 もちろん、言わず知れた、 …

何を切り取るか。どう切り取るか。

家族や友人たちと、昔の思い出話をしていると、 記憶に蘇ることや、「こんなことがあ …

エネルギー不足で「やってられるか、ばかやろー」となったときなにをするか?

ガッツ不足に陥るときは誰にでもあります。   絶対うまく行くと思ってい …

ウソをつくなら、自分を騙せ!

ウソはダメだとわかっているのに、人は時々ウソをつく。 いや、時々じゃなく、意外に …

ミュージシャンに、定石も王道もない!

「MISUMIさんは、何才から歌っているんですか?」 「やっぱり楽譜が読めないと …

まず、自分の出音(でおと)をちゃんとせい。

トレーナーズ・メソッド、リズム編のテキスト制作中にて、 古今東西のドラマーの名演 …

音楽環境が人をつくるのか。 人が音楽環境を選ぶのか。

今はもうすっかりおとなの甥っ子が、幼稚園生だった頃の話です。 アニメ関係の仕事を …

「雰囲気」とは身にまとうもの

「わかってないなぁ。 ああいうスキャンダラスな雰囲気、お前、出せるわけ?」 &n …

「フィルター」をぶっ壊せ

ティーンエイジャーの頃、 とにかくテレビに出ている「タレント」や「アイドル」 そ …